専門看護師のぱんだです。
6月に、横浜で開催された日本緩和医療学会に参加してきました。
今回の学会メインテーマは
集い対話する
疾病と共に健やかさを生きるために
社会の中で活きる医療となるために
で、多くの講演、シンポジウム、症例検討ワークショップ、一般演題等がありました。

私は、他施設の緩和ケア活動を把握し、
自施設での活動に役立てたいと思い参加しました。
看護ケアの最新エビデンスといった最新の知見を得るだけでなく、
症例検討やシンポジウム参加を通して、日ごろの自分の活動を
振り返ることができました。
そして、頑張っていることと課題の両方を再認識でき、収穫の多い学会参加となりました。
どの会場も立ち見が出るほどで、演題や講演が終わると
フロアーは多くの人で混雑していました。
学会終了後に約8,500名の参加者だったと聞き、その多さに驚きました。
学会1日目は快晴で、青空や夕焼けに癒されました。
また、ともに学んだ他施設の仲間にも出会い、
食事をしながら楽しい時間を過ごすこともでき、エネルギー注入できました(^^♪

ブログ検索 専門看護師 認定看護師

かかりつけ医を作ってください

松江赤十字病院ホームページ
松江赤十字病院フェイスブック
松江赤十字病院ツイッター

↑ FC2ブログランキングに参加中!クリックして応援よろしくおねがいします。
6月に、横浜で開催された日本緩和医療学会に参加してきました。
今回の学会メインテーマは
集い対話する
疾病と共に健やかさを生きるために
社会の中で活きる医療となるために
で、多くの講演、シンポジウム、症例検討ワークショップ、一般演題等がありました。

私は、他施設の緩和ケア活動を把握し、
自施設での活動に役立てたいと思い参加しました。
看護ケアの最新エビデンスといった最新の知見を得るだけでなく、
症例検討やシンポジウム参加を通して、日ごろの自分の活動を
振り返ることができました。
そして、頑張っていることと課題の両方を再認識でき、収穫の多い学会参加となりました。
どの会場も立ち見が出るほどで、演題や講演が終わると
フロアーは多くの人で混雑していました。
学会終了後に約8,500名の参加者だったと聞き、その多さに驚きました。
学会1日目は快晴で、青空や夕焼けに癒されました。
また、ともに学んだ他施設の仲間にも出会い、
食事をしながら楽しい時間を過ごすこともでき、エネルギー注入できました(^^♪

ブログ検索 専門看護師 認定看護師

かかりつけ医を作ってください

松江赤十字病院ホームページ
松江赤十字病院フェイスブック
松江赤十字病院ツイッター

↑ FC2ブログランキングに参加中!クリックして応援よろしくおねがいします。