「乳がん看護認定看護師」の検索結果 6件中 1 - 6件表示
ブログのTOPに戻る
がん看護研修を開きました
こんにちは!がん看護チームのRです。がん看護チームは、がん看護専門看護師、緩和ケア認定看護師、乳がん看護認定看護師、がん化学療法看護認定看護師、がん放射線看護認定看護師の8名からなるグループです。毎年院内の看護師に向け、年に6回のがん看護研修を行っています。今日は7月の研修の様子をお伝えします。がん
blogmrch.blog112.fc2.com//blog-entry-1477.html
乳がん看護認定看護師の活動を紹介します
乳がん看護認定看護師の横地恵美です。昨年認定看護師試験に合格し、早いものでもう1年が経とうとしています。これで乳がん看護認定看護師は2人になりました。院内の日々病棟で慌ただしく働いていますが、ここで一つ取り組みを紹介します。以前より乳がん患者さんより「乳がん患者さんだけの患者会を作ってほしい」「他の
blogmrch.blog112.fc2.com//blog-entry-1088.html
専門領域看護師会
はじめまして 専門領域看護師会です。この会は、当院に勤務する認定看護師と専門看護師が集まり自分たちの活動について協議する会です。皆さんは、認定看護師・専門看護師という言葉を聞かれたことがありますか。日本看護協会は、国民への質の高い医療の提供を目的に資格認定制度を運営し、認定看護師21分野、専門看護師
blogmrch.blog112.fc2.com//blog-entry-680.html
ピンクリボン運動
乳がん看護認定看護師の林です。皆さんは、「ピンクリボン運動」という言葉を耳にされたことがありますか。ピンクリボン運動とは、乳がんで亡くなる方が少なくなるように乳がんについて理解し、検診や自己検診が大切であることを知っていただくための啓発活動です。当院は、毎年10月のピンクリボン運動月間に、カラコロ祭
blogmrch.blog112.fc2.com//blog-entry-648.html
『押しかけ勉強会』に、またまた出かけました
顔の見える関係って大事ですよね。こんにちは。チーム連携です。『押しかけ勉強会』に、またまた出かけました。今年度も引き続き、継続して、“顔のみえるれんけい”の関係つくりを目的に『押しかけ勉強会』を実践しようと思っています。 今年度の『押しかけ勉強会』第1回目として、5月13日の夕方に出かけました。出か
blogmrch.blog112.fc2.com//blog-entry-578.html
「おしかけ勉強会」は、勉強になります。
こんにちは、チームれんけいです。相手からの要望があったわけでもないのに、当方から勝手に出かける「おしかけ勉強会」。最近出かけた報告をします。6月10日、『心不全』をテーマに集中ケア認定看護師と心血管センターの看護師スタッフと共に地域の訪問看護ステーションに出かけました。『心不全』をテーマに訪問看護ス
blogmrch.blog112.fc2.com//blog-entry-149.html