こんにちは がん化学療法看護認定看護師の山本香織です。
1月にがん専門領域の専門・認定看護師が中心となりELNEC-Jコアカリキュラム看護師教育プログラムを2日間開催しました。
講師は京都大学医学部付属病院 がん看護専門看護師の市原香織さんと院内講師3名で、院内から11名が参加しました。

エルネック(ELNEC)??聞きなれない言葉と思います。
エルネックとは(The End-of-Life Nursing Education Consortium)の略語で、アメリカ看護大学協会とCity of Hope National Medical Centerが共同設立した組織です。エンドオブライフケアや緩和ケアを提供する看護師の系統的な教育プログラムを開発し提供しています。
エンドオブライフケアとは、病や老いなどにより人が人生を終える時期に必要とされるケアのことを言い、病気を限定しません。
このプログラムでは、看護の基本となるもの、痛みや症状マネジメント、コミュニケーション、臨死期のケアなど実践にすぐに役立てる内容を学習していきます。
今回は、グループワークやロールプレイなども行い、意見交換をしながら学習していきました。

なんか難しそうな研修だなと思われるかもしれません。確かにハードなカリキュラムではあります。参加者の皆さんからは2日間という研修でもあり「正直つかれた~」といった声も聞こえましたが・・・・
「看護の基本を学べ、みんなで意見交換ができてとても充実した2日間でした」
「患者さんともっと話したい、共にいたいと思えるようになった」
「患者さん家族に寄り添ってエンドオブライフケアしたい」
「私だけ知っているのはもったいない!病棟スタッフにも伝えたい」
といったうれしい声もいただきました (*´▽`*)
これからも研修を開催する予定です。
もっと多くの看護師の皆さんと一緒に学び、患者さん、家族、そして自分自身もハッピーになれることを願っています (⋈◍>◡<◍)。✧♡
ブログ検索 がん専門領域

かかりつけ医を作ってください

松江赤十字病院ホームページ
松江赤十字病院フェイスブック
松江赤十字病院ツイッター

↑ FC2ブログランキングに参加中!クリックして応援よろしくおねがいします。
1月にがん専門領域の専門・認定看護師が中心となりELNEC-Jコアカリキュラム看護師教育プログラムを2日間開催しました。
講師は京都大学医学部付属病院 がん看護専門看護師の市原香織さんと院内講師3名で、院内から11名が参加しました。

エルネック(ELNEC)??聞きなれない言葉と思います。
エルネックとは(The End-of-Life Nursing Education Consortium)の略語で、アメリカ看護大学協会とCity of Hope National Medical Centerが共同設立した組織です。エンドオブライフケアや緩和ケアを提供する看護師の系統的な教育プログラムを開発し提供しています。
エンドオブライフケアとは、病や老いなどにより人が人生を終える時期に必要とされるケアのことを言い、病気を限定しません。
このプログラムでは、看護の基本となるもの、痛みや症状マネジメント、コミュニケーション、臨死期のケアなど実践にすぐに役立てる内容を学習していきます。
今回は、グループワークやロールプレイなども行い、意見交換をしながら学習していきました。

なんか難しそうな研修だなと思われるかもしれません。確かにハードなカリキュラムではあります。参加者の皆さんからは2日間という研修でもあり「正直つかれた~」といった声も聞こえましたが・・・・




といったうれしい声もいただきました (*´▽`*)
これからも研修を開催する予定です。
もっと多くの看護師の皆さんと一緒に学び、患者さん、家族、そして自分自身もハッピーになれることを願っています (⋈◍>◡<◍)。✧♡
ブログ検索 がん専門領域

かかりつけ医を作ってください

松江赤十字病院ホームページ
松江赤十字病院フェイスブック
松江赤十字病院ツイッター

↑ FC2ブログランキングに参加中!クリックして応援よろしくおねがいします。