2月に院内看護研究発表会を開催し、150人の参加がありました
m(_ _)m

今年度は5題発表で、その後に看護研究への実践への活用報告2題、修士論文発表2題、日本赤十字広島看護大学基盤看護学教授 川西美佐先生による「看護研究のプロセス」講演という構成です。
実践への活用報告は、川西先生の助言により3年前から始めています。看護研究は看護の質向上を目的として行っていますので、実際に活用されている様子を知るのは、看護研究委員として嬉しい限りです。
ブログ検索 看護研究活用

ここ数年、看護研究委員会が査読を行った研究は、ほぼすべて学会発表に至っています。
今後も質の高い研究が行われるのを楽しみにしています。(@^^@)ノ
ブログ検索 看護研究
看護部HP>看護活動>看護研究



「私たちは、忘れない。」 プロジェクト バナーをクリック!
かかりつけ医を作ってください

松江赤十字病院ホームページ
松江赤十字病院フェイスブック
松江赤十字病院ツイッター

↑ FC2ブログランキングに参加中!クリックして応援よろしくおねがいします。


今年度は5題発表で、その後に看護研究への実践への活用報告2題、修士論文発表2題、日本赤十字広島看護大学基盤看護学教授 川西美佐先生による「看護研究のプロセス」講演という構成です。

実践への活用報告は、川西先生の助言により3年前から始めています。看護研究は看護の質向上を目的として行っていますので、実際に活用されている様子を知るのは、看護研究委員として嬉しい限りです。


ここ数年、看護研究委員会が査読を行った研究は、ほぼすべて学会発表に至っています。
今後も質の高い研究が行われるのを楽しみにしています。(@^^@)ノ
ブログ検索 看護研究
看護部HP>看護活動>看護研究



「私たちは、忘れない。」 プロジェクト バナーをクリック!
かかりつけ医を作ってください

松江赤十字病院ホームページ
松江赤十字病院フェイスブック
松江赤十字病院ツイッター

↑ FC2ブログランキングに参加中!クリックして応援よろしくおねがいします。