こんにちは!栄養課のゆうばりです。
栄養課だより3月号が完成しましたので皆さまにお届けします!
3月の行事といえば…ひなまつりがありますね。
私は出身が山口県なので、今まで当たり前のように「ひなまつりは3月3日!」と思って生きてきました。
でも、島根県に来てから旧暦でお祝いする所もあるということを知りました!
ところで、皆さんの家ではひなまつりにどういうお祝いをしていますか?
私の家では、雛人形を飾ってお祝いをしていました。
近年は少子化の影響を受けて雛人形の需要が減少しているようですが、
新たな理由で雛人形を買い求める動きもあるそうです!
なんと、雛人形を部屋のインテリアとして購入する独身女性や外国人が増えているというではありませんか!!!
私は部屋のインテリアとして雛人形は…個人的に、ちょっと遠慮したいところですが…。
キャラクターの雛人形や可愛らしいデザインのものも作られているので、
インテリアにしたくなる気持ちも否めませんね。
今月は、ひなまつりにも欠かせない「はまぐり」の料理を紹介します!
はまぐりは2枚の貝がピタリと重なることから、夫婦和合の意味で縁起が良いものとされています。
ひなまつりに食べると良縁を招くとされ、吸い物に欠かせないものとなっています。
今回はその「はまぐり」を使った春らしい1品を紹介したいと思います。

『菜の花とはまぐりのクリーム煮』
1人前169kcal
★材料(2人前)
菜の花 60g
はまぐり 6個
生クリーム 50cc
薄口醤油 小さじ2
コショウ 少々
(A)
酒 大さじ1
バター 2g
水 2/3カップ
(水溶き片栗粉)
片栗粉 小さじ1/2
水 大さじ1
★作り方
1.はまぐりは砂抜きをした後、殻をこすり合わせて洗っておく
2.菜の花は軽くゆでて3cmほどに切っておく
3.フライパンにAとはまぐりを入れて蓋をし3~4分煮る
4.はまぐりの殻が開いたら生クリームを加え、薄口醤油とコショウで
味を調え、一煮立ちしたら水溶き片栗粉でとろみをつける
5.菜の花を加え軽く温める
ぜひ皆さんも作ってみて下さい(*^_^*)
かかりつけ医を作ってください

松江赤十字病院ホームページ
松江赤十字病院フェイスブック
松江赤十字病院ツイッター

↑ FC2ブログランキングに参加中!クリックして応援よろしくおねがいします。
栄養課だより3月号が完成しましたので皆さまにお届けします!
3月の行事といえば…ひなまつりがありますね。
私は出身が山口県なので、今まで当たり前のように「ひなまつりは3月3日!」と思って生きてきました。
でも、島根県に来てから旧暦でお祝いする所もあるということを知りました!
ところで、皆さんの家ではひなまつりにどういうお祝いをしていますか?
私の家では、雛人形を飾ってお祝いをしていました。
近年は少子化の影響を受けて雛人形の需要が減少しているようですが、
新たな理由で雛人形を買い求める動きもあるそうです!
なんと、雛人形を部屋のインテリアとして購入する独身女性や外国人が増えているというではありませんか!!!
私は部屋のインテリアとして雛人形は…個人的に、ちょっと遠慮したいところですが…。
キャラクターの雛人形や可愛らしいデザインのものも作られているので、
インテリアにしたくなる気持ちも否めませんね。
今月は、ひなまつりにも欠かせない「はまぐり」の料理を紹介します!
はまぐりは2枚の貝がピタリと重なることから、夫婦和合の意味で縁起が良いものとされています。
ひなまつりに食べると良縁を招くとされ、吸い物に欠かせないものとなっています。
今回はその「はまぐり」を使った春らしい1品を紹介したいと思います。

『菜の花とはまぐりのクリーム煮』
1人前169kcal
★材料(2人前)
菜の花 60g
はまぐり 6個
生クリーム 50cc
薄口醤油 小さじ2
コショウ 少々
(A)
酒 大さじ1
バター 2g
水 2/3カップ
(水溶き片栗粉)
片栗粉 小さじ1/2
水 大さじ1
★作り方
1.はまぐりは砂抜きをした後、殻をこすり合わせて洗っておく
2.菜の花は軽くゆでて3cmほどに切っておく
3.フライパンにAとはまぐりを入れて蓋をし3~4分煮る
4.はまぐりの殻が開いたら生クリームを加え、薄口醤油とコショウで
味を調え、一煮立ちしたら水溶き片栗粉でとろみをつける
5.菜の花を加え軽く温める
ぜひ皆さんも作ってみて下さい(*^_^*)
かかりつけ医を作ってください

松江赤十字病院ホームページ
松江赤十字病院フェイスブック
松江赤十字病院ツイッター

↑ FC2ブログランキングに参加中!クリックして応援よろしくおねがいします。