こんにちは。2年目看護師のmmです。
先日、採用2年目看護職員を対象に災害看護論研修に参加しました。
みんな朝から赤十字の救護服を身にまとい研修に参加します。
実際に救護服を着てみると、私たちも救護員の一員なのだという実感が湧いてきます。

私たちは1日かけて今までの赤十字救護活動の歴史や災害救護に必要な技術を学びました。
演習では非常食の炊き出し、基礎行動訓練、救護所設営、無線機の使用、搬送訓練と
今まで経験したことのない内容ばかりでしたが、
島根県支部の方に教えて頂きながらしっかりと学ぶことができました。
今回の研修を通して、私たちは看護師であると同時に赤十字救護員であることを強く感じました。
赤十字という組織は戦時にアンリ―デュナンによって起ち上げられ、
その後数多くの場で活躍しています。
しかし、毎日病院で勤務し過ごしている中でそのことを思い出すことはほとんどありません。

2年目でまだ所属部署の仕事をこなすのに手一杯ですが、今回の研修を通して、
赤十字の災害救護について考える時間が持てたことはとても貴重な時間でした。
これからも看護師として経験を積みながら、
一救護員としても役立てるように今回の学びを大切にしていきたいです。
ブログ検索 災害看護

かかりつけ医を作ってください

松江赤十字病院ホームページ
松江赤十字病院フェイスブック
松江赤十字病院ツイッター

↑ FC2ブログランキングに参加中!クリックして応援よろしくおねがいします。
先日、採用2年目看護職員を対象に災害看護論研修に参加しました。
みんな朝から赤十字の救護服を身にまとい研修に参加します。
実際に救護服を着てみると、私たちも救護員の一員なのだという実感が湧いてきます。

私たちは1日かけて今までの赤十字救護活動の歴史や災害救護に必要な技術を学びました。
演習では非常食の炊き出し、基礎行動訓練、救護所設営、無線機の使用、搬送訓練と
今まで経験したことのない内容ばかりでしたが、
島根県支部の方に教えて頂きながらしっかりと学ぶことができました。
今回の研修を通して、私たちは看護師であると同時に赤十字救護員であることを強く感じました。
赤十字という組織は戦時にアンリ―デュナンによって起ち上げられ、
その後数多くの場で活躍しています。
しかし、毎日病院で勤務し過ごしている中でそのことを思い出すことはほとんどありません。

2年目でまだ所属部署の仕事をこなすのに手一杯ですが、今回の研修を通して、
赤十字の災害救護について考える時間が持てたことはとても貴重な時間でした。
これからも看護師として経験を積みながら、
一救護員としても役立てるように今回の学びを大切にしていきたいです。
ブログ検索 災害看護

かかりつけ医を作ってください

松江赤十字病院ホームページ
松江赤十字病院フェイスブック
松江赤十字病院ツイッター

↑ FC2ブログランキングに参加中!クリックして応援よろしくおねがいします。