看護師のKです。当院の看護部では、専門職業人としての
看護研究に関する能力開発を目的に、毎年看護研究に取り組んでいます。
研究者への支援の一つとして、広島赤十字看護大学から川西美佐子教授に
看護研究個別指導に来ていただき看護研究計画書の助言を受けていますが、
研究開始まで以前は1回だった個別指導は昨年度から2回になりました。
年々看護研究のレベルが上がっているのは、先生のご協力あっての賜物だと感謝しております。
先日2回目の個別指導があり、13部署14演題が指導を受けました。
研究者は1回目の個別指導からさらに研究計画書を練り直して臨んでいました。
この個別指導を受けたあとは、看護研究倫理委員会の倫理審査を受け、
看護研究を進めていくことになります。
院内の看護研究発表会は来年の2月15日。
それまでは研究者たちは必死で研究に取り組んでまとめていきます。
私たち研究委員も研究者と共に頑張ります。
今年の看護研究の合言葉「いつやるか?今でしょ!!」を噛みしめて。

ブログ検索 看護研究
看護部トップページ>看護活動>看護研究

かかりつけ医を作ってください

松江赤十字病院ホームページ
松江赤十字病院フェイスブック
松江赤十字病院ツイッター

↑ FC2ブログランキングに参加中!クリックして応援よろしくおねがいします。
看護研究に関する能力開発を目的に、毎年看護研究に取り組んでいます。
研究者への支援の一つとして、広島赤十字看護大学から川西美佐子教授に
看護研究個別指導に来ていただき看護研究計画書の助言を受けていますが、
研究開始まで以前は1回だった個別指導は昨年度から2回になりました。
年々看護研究のレベルが上がっているのは、先生のご協力あっての賜物だと感謝しております。
先日2回目の個別指導があり、13部署14演題が指導を受けました。
研究者は1回目の個別指導からさらに研究計画書を練り直して臨んでいました。
この個別指導を受けたあとは、看護研究倫理委員会の倫理審査を受け、
看護研究を進めていくことになります。
院内の看護研究発表会は来年の2月15日。
それまでは研究者たちは必死で研究に取り組んでまとめていきます。
私たち研究委員も研究者と共に頑張ります。
今年の看護研究の合言葉「いつやるか?今でしょ!!」を噛みしめて。

ブログ検索 看護研究
看護部トップページ>看護活動>看護研究

かかりつけ医を作ってください

松江赤十字病院ホームページ
松江赤十字病院フェイスブック
松江赤十字病院ツイッター

↑ FC2ブログランキングに参加中!クリックして応援よろしくおねがいします。