fc2ブログ
こんにちは。5年目 看護師Kです。

病棟には様々な係りの仕事があります。
全病棟の各係りの代表者が集まって月1回の委員会があります。
褥瘡予防・NSTサポートメンバー会では、院内での現状報告や新しく導入になった栄養食品の
紹介などがあり必要事項はスタッフへ伝達していきます。
この係りでは皮膚・排泄ケアの石飛認定看護師さんが主体となって運営されています。

先日、一年間の成果発表会というのがあり、
私は『褥瘡予防に関して意識向上に向けた関わり』というテーマでまとめました。

写真 成果発表会


昨年より体圧分散枕が新しく導入となり、委員会で業者さんによる勉強会がありました。
どのように体位変換をすると患者様にとって安楽なのかということを、
圧測定器で圧を測ったりしながら体位変換の方法について学び、眼からうろこの内容でした。

私は業者さんに依頼して病棟スタッフに向け勉強会を開催し、
参加できなかったスタッフには後日患者様のもとで実際に伝達会をしました。
また、背抜きや体位による除圧方法などのDVDを委員会中に鑑賞しましたが、
そのDVDを病棟でも時間をつくりスタッフみんなで鑑賞しました。
病棟での勉強会のあとのアンケートでは、褥瘡予防に関心がもてたとの回答もあり
この活動についてまとめて発表しました。

普段、大勢の前で話す機会もなく話すのも得意ではないので、
緊張しないようにスムーズな発表をしようとイメージトレーニング、発表前には練習を行いました。
いざ本番となると、読むのに必死でマイクがずれマイクを近づけてもらったり、
パワーポイントを進め忘れ進めてもらったりと、てんやわんやでしたが
なんとか無事発表が終わりました。

発表後は緊張のあまり喉が渇き、スタッフ全員に準備してもらっていたお茶が大変おいしかったです。

委員会では他病棟のスタッフとの関わりもあり大変勉強となりました。
褥瘡予防は、体位変換の方法だけではなく、様々なことが関連しており予防策が必要となります。
とても尊敬する、石飛認定看護師さんのように、もっと知識や技術を身につけ、
褥瘡をつくらないよう、日々患者様へのケアを頑張っていきたいと思います。

写真 春 堀川

かかりつけ医を作ってください
かかりつけ医ポスター


松江赤十字病院ホームページ
松江赤十字病院フェイスブック
松江赤十字病院ツイッター



↑ FC2ブログランキングに参加中!クリックして応援よろしくおねがいします。
2013.04.12 Fri l 院内研修会・講演会 l top