こんにちは、内科病棟で勤務しております看護師3年目のRです!
日赤ブログ初登場です。みなさんはじめまして(^v^)
さて、今回私は2月27日に行われた褥瘡(じょくそう:床ずれのこと)研修の様子について
皆さんにお伝えしたいと思います。
松江赤十字病院では、毎年数回に渡って皮膚・排泄ケア認定看護師主催で
「褥瘡ケア認定コース」という研修会が開かれています。
今年度は今まで3回開催され、褥瘡発生の原因や実践的なケアの方法等、
実習を交えながら学ぶことができました。
今回の研修が第4回目となり、今回は1年間の研修の中で学んだ事を活かして、
事例検討を行い発表する症例発表会でした。
正直なところ…とっっっっても緊張しました(・・;)!
発表前は「どうしよー。緊張するー」を連呼していました。
しかし、同じ病棟の方々も応援に駆けつけてくださり緊張も少しほぐれて、
発表では自分の伝えたかった事を伝えることが出来ました。

その他の発表者も緊張されている様子でしたが、
各部署の特色を活かした個別的なケアに関することで、とても勉強になりました。
今回の症例発表会で新たに学んだことや、前回までの研修で得た知識を
日々の看護に役立てていこうと思います。
以上、褥瘡認定コース 症例発表会についてレポートさせていただきました。
3月に入りまもなく春がやってきますが、まだまだ寒い日が続きます。
皆様お身体に気をつけてお過ごしくださいね(*^_^*)

かかりつけ医を作ってください

松江赤十字病院ホームページ
松江赤十字病院フェイスブック
松江赤十字病院ツイッター

↑ FC2ブログランキングに参加中!クリックして応援よろしくおねがいします。
日赤ブログ初登場です。みなさんはじめまして(^v^)
さて、今回私は2月27日に行われた褥瘡(じょくそう:床ずれのこと)研修の様子について
皆さんにお伝えしたいと思います。
松江赤十字病院では、毎年数回に渡って皮膚・排泄ケア認定看護師主催で
「褥瘡ケア認定コース」という研修会が開かれています。
今年度は今まで3回開催され、褥瘡発生の原因や実践的なケアの方法等、
実習を交えながら学ぶことができました。
今回の研修が第4回目となり、今回は1年間の研修の中で学んだ事を活かして、
事例検討を行い発表する症例発表会でした。
正直なところ…とっっっっても緊張しました(・・;)!
発表前は「どうしよー。緊張するー」を連呼していました。
しかし、同じ病棟の方々も応援に駆けつけてくださり緊張も少しほぐれて、
発表では自分の伝えたかった事を伝えることが出来ました。

その他の発表者も緊張されている様子でしたが、
各部署の特色を活かした個別的なケアに関することで、とても勉強になりました。
今回の症例発表会で新たに学んだことや、前回までの研修で得た知識を
日々の看護に役立てていこうと思います。
以上、褥瘡認定コース 症例発表会についてレポートさせていただきました。
3月に入りまもなく春がやってきますが、まだまだ寒い日が続きます。
皆様お身体に気をつけてお過ごしくださいね(*^_^*)

かかりつけ医を作ってください

松江赤十字病院ホームページ
松江赤十字病院フェイスブック
松江赤十字病院ツイッター

↑ FC2ブログランキングに参加中!クリックして応援よろしくおねがいします。