こんにちは、センス@johoです。
今年4月に病院広報を離れて以来、久々のブログ投稿となります。
このたび、東京の医学書院という出版社が発行している「病院」という医学系雑誌に、当院のSNS(ブログ・フェイスブック・ツイッター)のことが掲載されました。

…いわゆる業界誌なので、あまり皆さんの目に触れる機会はないかもしれませんが(^_^;
掲載の経緯をお話しますと、病院の広報係から異動することが決まった今年の3月下旬、突然1本の電話がわたしのところにかかってきたのです。
「松江赤十字病院でSNSを始められた経緯などをぜひ書いてください」
実は、当院のフェイスブックなどの活動をもっと知ってもらうため、医学書院など医学系業界誌の出版社に取材依頼をしようかなあと目論んでいた矢先の電話で、まさかその出版社から原稿依頼を受けるなんて夢にも思っていなかったものですから、ビックリギョウテン。。。
「病院」という雑誌は当院でも定期購読していたので知っていましたが、まさかそこからとは。
原稿を書けるとしたら自分しかいないとは思ったんですが、異動も決まっていたので果たして書いていいものかと思わず自身のフェイスブックに心情を吐露したら、たくさんのFB友達から(思わぬ)後押しをもらってしまい、書くことを決意。(…したまでは良かったのですが、後悔先に立たず。)
執筆日数はヒミツですが、くじけそうになりました(^_^;
ですが、最後の広報の仕事だと思い込ませて何とか書き上げ、「病院」7月号に前編が、8月号に後編が無事掲載されました。
発刊後、さっそく問い合わせをいただいており、反響があったことにとても喜んでいます。
医学書院さん、原稿載せてくれてありがとうございます。
ほかの出版社の皆さんもぜひ取材してください(^^)
内容としてはSNS導入までの流れから活用方法までを載せていますので、機会があれば読んでみてくださいませ。

ちなみに今はこんな眺めのところで仕事しています
かかりつけ医を作ってください

松江赤十字病院ホームページ
松江赤十字病院フェイスブック
松江赤十字病院ツイッター

↑ FC2ブログランキングに参加中!クリックして応援よろしくおねがいします。
今年4月に病院広報を離れて以来、久々のブログ投稿となります。
このたび、東京の医学書院という出版社が発行している「病院」という医学系雑誌に、当院のSNS(ブログ・フェイスブック・ツイッター)のことが掲載されました。

…いわゆる業界誌なので、あまり皆さんの目に触れる機会はないかもしれませんが(^_^;
掲載の経緯をお話しますと、病院の広報係から異動することが決まった今年の3月下旬、突然1本の電話がわたしのところにかかってきたのです。
「松江赤十字病院でSNSを始められた経緯などをぜひ書いてください」
実は、当院のフェイスブックなどの活動をもっと知ってもらうため、医学書院など医学系業界誌の出版社に取材依頼をしようかなあと目論んでいた矢先の電話で、まさかその出版社から原稿依頼を受けるなんて夢にも思っていなかったものですから、ビックリギョウテン。。。
「病院」という雑誌は当院でも定期購読していたので知っていましたが、まさかそこからとは。
原稿を書けるとしたら自分しかいないとは思ったんですが、異動も決まっていたので果たして書いていいものかと思わず自身のフェイスブックに心情を吐露したら、たくさんのFB友達から(思わぬ)後押しをもらってしまい、書くことを決意。(…したまでは良かったのですが、後悔先に立たず。)
執筆日数はヒミツですが、くじけそうになりました(^_^;
ですが、最後の広報の仕事だと思い込ませて何とか書き上げ、「病院」7月号に前編が、8月号に後編が無事掲載されました。
発刊後、さっそく問い合わせをいただいており、反響があったことにとても喜んでいます。
医学書院さん、原稿載せてくれてありがとうございます。
ほかの出版社の皆さんもぜひ取材してください(^^)
内容としてはSNS導入までの流れから活用方法までを載せていますので、機会があれば読んでみてくださいませ。

ちなみに今はこんな眺めのところで仕事しています
かかりつけ医を作ってください

松江赤十字病院ホームページ
松江赤十字病院フェイスブック
松江赤十字病院ツイッター

↑ FC2ブログランキングに参加中!クリックして応援よろしくおねがいします。