fc2ブログ
こんにちは。認知症看護認定看護師のSです。
私は、精神科病棟で勤務しております。今年で11年目となりました。
総合病院である急性期病院の中にある精神科病棟は、一般病棟とは時の流れがゆっくりと感じます。病棟入り口は、自宅でいうと玄関となります。患者さん家族は勿論、医療者の出入りも1箇所であるため、顔を合わせることや声をかけることができます。挨拶など心地良い雰囲気をこころがけるようにしています。

病棟では、様々な要因で認知機能低下のある患者さんたちが、安心して過ごせるような取り組みを行っています。その中の1つとして、食事前の手洗いは私が精神科病棟へ来たときには既に取り組まれていました。食事の前には、必ず放送をかけ、「朝の食事の準備ができました。配膳をいたします。皆さん手を洗ってお待ちください。ただ今から配膳をいたします。」とアナウンスしています。お手伝いの必要な患者さんには、洗面所で手洗いをお手伝いさせて貰っています。私たちが日々行っている当たり前のケアですが、私は、本当に大切なケアと感じています。症状から落ち着かない患者さんであっても、このケアの時には、ほとんどの患者さんが受け入れてくださっています。一人一人の患者さんに合わせたスタッフの細やかな声かけ、手の添え方などがマッチしているだからだと思います。看護計画や文書からは見えてこない心を通わせることを、少しでも形として表現していくことが私の使命と考えています。

IMG_0965 - コピー




かかりつけ医を作ってください
かかりつけ医ポスター


松江赤十字病院ホームページ
松江赤十字病院フェイスブック
松江赤十字病院ツイッター



↑ FC2ブログランキングに参加中!クリックして応援よろしくおねがいします。
2023.05.15 Mon l 専門看護師・認定看護師 l top