こんにちは。脳卒中リハビリテーション看護認定看護師のYです。
この度、「脳血管模型を作ってみよう」という勉強会を開催しました。
血管に見立てた針金を材料に模型を作ってみることで、血管の走行を立体的に理解することを目的としています。

実際に模型を作りながら、医師からのレクチャーを聞く、普段とは違った勉強会の形でした。
参加者の皆さんから「実際のCT画像と結びついた」「初めて脳血管が立体でイメージできた」などの声が聞けました。できあがった脳血管模型は大事に持って帰り、これを使ってさらに理解を深めることができます。今後、臨床現場でもぜひ活用して頂けたら嬉しいです。
これからも、スタッフと一緒に学び実践し、専門性の高い脳卒中看護を目指します。
かかりつけ医を作ってください

松江赤十字病院ホームページ
松江赤十字病院フェイスブック
松江赤十字病院ツイッター

↑ FC2ブログランキングに参加中!クリックして応援よろしくおねがいします。
この度、「脳血管模型を作ってみよう」という勉強会を開催しました。
血管に見立てた針金を材料に模型を作ってみることで、血管の走行を立体的に理解することを目的としています。

実際に模型を作りながら、医師からのレクチャーを聞く、普段とは違った勉強会の形でした。
参加者の皆さんから「実際のCT画像と結びついた」「初めて脳血管が立体でイメージできた」などの声が聞けました。できあがった脳血管模型は大事に持って帰り、これを使ってさらに理解を深めることができます。今後、臨床現場でもぜひ活用して頂けたら嬉しいです。
これからも、スタッフと一緒に学び実践し、専門性の高い脳卒中看護を目指します。
かかりつけ医を作ってください

松江赤十字病院ホームページ
松江赤十字病院フェイスブック
松江赤十字病院ツイッター

↑ FC2ブログランキングに参加中!クリックして応援よろしくおねがいします。