こんにちは、栄養課のおっさんです。
まだ寒い日が続いていますが、
日中は日が暖かく感じられる日も増えてきましたね。
栄養課では、3月3日のひな祭りに、毎年ちらし寿司を提供しています。
今年も散らし寿司を提供したのですが、
残念なことにデジカメに写真の保存ができていませんでした…。がーん。
ちなみに去年の写真がこちらです。

今は離れていますが、自分も以前はこの寿司具を下処理したり調理したりしていました。
酢飯に混ぜる具材は、しいたけ、かんぴょう、うすあげ、人参です。
何が一番辛かったか、、、。
それは断然、かんぴょうです!
約600グラムのかんぴょうを、ただひたすらに大きさを揃えて切る。
切っても切っても切っても切っても!
減らないかんぴょう、、、気が遠くなりそうでした。
かんぴょうを切り終わると、独特のツンとした匂いが手について、
なかなか取れなかったのもいい思い出です。
そんな苦労をして切った具材たちを、じっくり炊いて、酢飯に混ぜて器に盛ります。
松葉海苔、きぬさや、錦糸卵を飾って完成です。
赤に緑に黄色にと、とても彩りよく、目でも舌でも季節を感じてもらえたらいいなと思います 。
かかりつけ医を作ってください

松江赤十字病院ホームページ
松江赤十字病院フェイスブック
松江赤十字病院ツイッター

↑ FC2ブログランキングに参加中!クリックして応援よろしくおねがいします。
まだ寒い日が続いていますが、
日中は日が暖かく感じられる日も増えてきましたね。
栄養課では、3月3日のひな祭りに、毎年ちらし寿司を提供しています。
今年も散らし寿司を提供したのですが、
残念なことにデジカメに写真の保存ができていませんでした…。がーん。
ちなみに去年の写真がこちらです。

今は離れていますが、自分も以前はこの寿司具を下処理したり調理したりしていました。
酢飯に混ぜる具材は、しいたけ、かんぴょう、うすあげ、人参です。
何が一番辛かったか、、、。
それは断然、かんぴょうです!
約600グラムのかんぴょうを、ただひたすらに大きさを揃えて切る。
切っても切っても切っても切っても!
減らないかんぴょう、、、気が遠くなりそうでした。
かんぴょうを切り終わると、独特のツンとした匂いが手について、
なかなか取れなかったのもいい思い出です。
そんな苦労をして切った具材たちを、じっくり炊いて、酢飯に混ぜて器に盛ります。
松葉海苔、きぬさや、錦糸卵を飾って完成です。
赤に緑に黄色にと、とても彩りよく、目でも舌でも季節を感じてもらえたらいいなと思います 。
かかりつけ医を作ってください

松江赤十字病院ホームページ
松江赤十字病院フェイスブック
松江赤十字病院ツイッター

↑ FC2ブログランキングに参加中!クリックして応援よろしくおねがいします。