診療支援室 医師事務クラークのETです
「おしゃれと身だしなみは違う」をテーマに、診療支援室内研修を行いました。
この2つの違いはなんだとおもいますか?
おしゃれ・・・「自己満足」
身だしなみ・・「第3者満足」
接遇のマナーとして、この違いを理解することは、
とても重要なことと今回研修を受けて思うことが出来ました。
研修では、最初に当院の服装規定を確認し、
その後間違った身だしなみのモデルを設け、
モデルを観察しながら身だしなみのチェックを行いました。

「髪の色が派手」
「香水がきつい」
「名札の位置」
「爪がふさわしくない」
等・・・次々とチェックが入りました。


モデルの実演後に、自身の身だしなみについて
自己評価と他者評価を行いました。
間違った身だしなみを目の当たりにすることで、
「身だしなみ」の目的とは、相手に不快感を与えないことであり、
「相手」に意識を向ける必要があることを思い返すことができました。
私たち医師事務クラークは定期的に様々な研修を開催しています。
今回の研修も1つの学びになり、今後に活かしていきたいと思いました。
かかりつけ医を作ってください

松江赤十字病院ホームページ
松江赤十字病院フェイスブック
松江赤十字病院ツイッター

↑ FC2ブログランキングに参加中!クリックして応援よろしくおねがいします。
「おしゃれと身だしなみは違う」をテーマに、診療支援室内研修を行いました。
この2つの違いはなんだとおもいますか?
おしゃれ・・・「自己満足」
身だしなみ・・「第3者満足」
接遇のマナーとして、この違いを理解することは、
とても重要なことと今回研修を受けて思うことが出来ました。
研修では、最初に当院の服装規定を確認し、
その後間違った身だしなみのモデルを設け、
モデルを観察しながら身だしなみのチェックを行いました。

「髪の色が派手」
「香水がきつい」
「名札の位置」
「爪がふさわしくない」
等・・・次々とチェックが入りました。


モデルの実演後に、自身の身だしなみについて
自己評価と他者評価を行いました。
間違った身だしなみを目の当たりにすることで、
「身だしなみ」の目的とは、相手に不快感を与えないことであり、
「相手」に意識を向ける必要があることを思い返すことができました。
私たち医師事務クラークは定期的に様々な研修を開催しています。
今回の研修も1つの学びになり、今後に活かしていきたいと思いました。
かかりつけ医を作ってください

松江赤十字病院ホームページ
松江赤十字病院フェイスブック
松江赤十字病院ツイッター

↑ FC2ブログランキングに参加中!クリックして応援よろしくおねがいします。