こんにちは、新人看護師のKです!
看護師として働き始めて早4ヶ月が経ちました。
これまでにフィジカルアセスメント、吸引、ドキドキだった採血等、看護技術を学ぶ研修はもちろん、専門職業人としてのあり方を学ぶ接遇研修や、医療機器の取り扱いについて学ぶ医療機器研修、新人看護職員で宿泊し、レクリエーションやグループワークを通して悩みや思いを共有し、今後の活力となったリフレッシュ研修など、色々な研修を受けてきました。
その中で先日、「2年目看護職員との交流研修」という研修があったので紹介したいと思います。
研修は新人看護職員のグループの中に2年目看護職員の代表者が1名ずつ入り、経験談を聞いたり今後についてのアドバイスをもらったりしました。
病棟で身近な存在である2年目の先輩。
普段は時間をとってゆっくり話をすることがなかなか難しく、こういった機会を設けてもらうことでゆっくり話ができ、分からないことや不安なことについて解決につながる良い機会になりました。
そして、今後のイメージがつき、頑張っていこう!というモチベーションの向上につなげることができました!!

ブログ検索 新人

かかりつけ医を作ってください

松江赤十字病院ホームページ
松江赤十字病院フェイスブック
松江赤十字病院ツイッター

↑ FC2ブログランキングに参加中!クリックして応援よろしくおねがいします。
看護師として働き始めて早4ヶ月が経ちました。
これまでにフィジカルアセスメント、吸引、ドキドキだった採血等、看護技術を学ぶ研修はもちろん、専門職業人としてのあり方を学ぶ接遇研修や、医療機器の取り扱いについて学ぶ医療機器研修、新人看護職員で宿泊し、レクリエーションやグループワークを通して悩みや思いを共有し、今後の活力となったリフレッシュ研修など、色々な研修を受けてきました。
その中で先日、「2年目看護職員との交流研修」という研修があったので紹介したいと思います。
研修は新人看護職員のグループの中に2年目看護職員の代表者が1名ずつ入り、経験談を聞いたり今後についてのアドバイスをもらったりしました。
病棟で身近な存在である2年目の先輩。
普段は時間をとってゆっくり話をすることがなかなか難しく、こういった機会を設けてもらうことでゆっくり話ができ、分からないことや不安なことについて解決につながる良い機会になりました。
そして、今後のイメージがつき、頑張っていこう!というモチベーションの向上につなげることができました!!

ブログ検索 新人

かかりつけ医を作ってください

松江赤十字病院ホームページ
松江赤十字病院フェイスブック
松江赤十字病院ツイッター

↑ FC2ブログランキングに参加中!クリックして応援よろしくおねがいします。