こんにちは、看護部のUです。
6月17日の特定行為研修開講式のブログを読んでいただけたでしょうか?
その後もIさんとNさんの2名の受講者は、順調に研修を進めています。
その中で創傷関連区分の研修の近況を報告します。
区分別科目のe-ラーニングが終わり、いよいよ演習や実習(Objective Structured Clinical Examinetion:OSCE)に向かっています。
今回は、Iさんが業者の協力をいただき、特定行為の「陰圧閉鎖療法」のシミュレーション演習をしました。
演習場面を見学したので紹介します。

演習は、褥瘡ケアのシミュレーターと陰圧閉鎖療法のキッドを使用して行われました。

まずは、業者の方から陰圧閉鎖療法の機器、手順について丁寧な説明があり、それに対してIさんが質問するという形で2時間のシミュレーション研修となりました。
「せっかくなので沢山の質問を準備しました」と語るIさんの質問は、具体的ですぐにでも実際の場面に活かせそうでした。

陰圧閉鎖療法の開始

陰圧閉鎖療法のキッド設置終了

機械との接続
今後は、特定行為の「血流のない壊死組織の除去」について演習・OSCEを行ないます。
指導者と講義の振り返り、知識を確認され、豚肉(?)を使用しての演習を繰り返し、外部指導者の評価が行われ、これをクリアして実習に向かいます。
実習は、安全に配慮しながら進めていくことになります。
今後も進捗について適宜報告しようと思います。

かかりつけ医を作ってください

松江赤十字病院ホームページ
松江赤十字病院フェイスブック
松江赤十字病院ツイッター

↑ FC2ブログランキングに参加中!クリックして応援よろしくおねがいします。
6月17日の特定行為研修開講式のブログを読んでいただけたでしょうか?
その後もIさんとNさんの2名の受講者は、順調に研修を進めています。
その中で創傷関連区分の研修の近況を報告します。
区分別科目のe-ラーニングが終わり、いよいよ演習や実習(Objective Structured Clinical Examinetion:OSCE)に向かっています。
今回は、Iさんが業者の協力をいただき、特定行為の「陰圧閉鎖療法」のシミュレーション演習をしました。
演習場面を見学したので紹介します。

演習は、褥瘡ケアのシミュレーターと陰圧閉鎖療法のキッドを使用して行われました。

まずは、業者の方から陰圧閉鎖療法の機器、手順について丁寧な説明があり、それに対してIさんが質問するという形で2時間のシミュレーション研修となりました。
「せっかくなので沢山の質問を準備しました」と語るIさんの質問は、具体的ですぐにでも実際の場面に活かせそうでした。

陰圧閉鎖療法の開始

陰圧閉鎖療法のキッド設置終了

機械との接続
今後は、特定行為の「血流のない壊死組織の除去」について演習・OSCEを行ないます。
指導者と講義の振り返り、知識を確認され、豚肉(?)を使用しての演習を繰り返し、外部指導者の評価が行われ、これをクリアして実習に向かいます。
実習は、安全に配慮しながら進めていくことになります。
今後も進捗について適宜報告しようと思います。

かかりつけ医を作ってください

松江赤十字病院ホームページ
松江赤十字病院フェイスブック
松江赤十字病院ツイッター

↑ FC2ブログランキングに参加中!クリックして応援よろしくおねがいします。