皮膚排泄ケア認定看護師 WOC2号 一緒に治さんばねっ子です。
近年、地域包括ケアで、褥瘡のある患者さんの療養の場も地域の病院や施設、自宅と変化しており、ますます連携が重要となっています。
このような中、今年から当院では、感染コース研修、褥瘡コース研修に、院外の看護師さんにも参加していただいています。
褥瘡では計8回、基礎的な知識から局所のケアなど応用編も含め8回を計画しました。
情報をきちんと提供・共有できるように、顔の見える関係づくりのきっかけにもなればいいなと思っています。
これまでのところ、毎回、院内は約80名、院外は約20~30名とたくさんの参加があり、関心の高さを感じています。
研修後のアンケートでは、
日々の看護の振り返りや、看護実践での想いなど、色々な声が書かれています。
このような思いを受け止め、
日々の看護実践では、「知っているはず」ではなく、一つ一つを確認しながら、「知識を行動で実践できるように」患者さんのケアについて一緒に考えて行きたいと思います。
また褥瘡やスキンケアにもっと関心をもってもらえるように研修内容にも磨きをかけて行きます…!

ブログ検索 褥瘡

かかりつけ医を作ってください

松江赤十字病院ホームページ
松江赤十字病院フェイスブック
松江赤十字病院ツイッター

↑ FC2ブログランキングに参加中!クリックして応援よろしくおねがいします。
近年、地域包括ケアで、褥瘡のある患者さんの療養の場も地域の病院や施設、自宅と変化しており、ますます連携が重要となっています。
このような中、今年から当院では、感染コース研修、褥瘡コース研修に、院外の看護師さんにも参加していただいています。
褥瘡では計8回、基礎的な知識から局所のケアなど応用編も含め8回を計画しました。
情報をきちんと提供・共有できるように、顔の見える関係づくりのきっかけにもなればいいなと思っています。
これまでのところ、毎回、院内は約80名、院外は約20~30名とたくさんの参加があり、関心の高さを感じています。
研修後のアンケートでは、
日々の看護の振り返りや、看護実践での想いなど、色々な声が書かれています。
このような思いを受け止め、
日々の看護実践では、「知っているはず」ではなく、一つ一つを確認しながら、「知識を行動で実践できるように」患者さんのケアについて一緒に考えて行きたいと思います。
また褥瘡やスキンケアにもっと関心をもってもらえるように研修内容にも磨きをかけて行きます…!

ブログ検索 褥瘡

かかりつけ医を作ってください

松江赤十字病院ホームページ
松江赤十字病院フェイスブック
松江赤十字病院ツイッター

↑ FC2ブログランキングに参加中!クリックして応援よろしくおねがいします。