こんにちは。
外来の看護師 T&Eです。
先日、外来で緊急時対応シミュレーションを行いました。

緊急時に第一発見者となるのは医師や看護師とは限りません。
そのため今回のシミュレーションには事務職員も参加し、
皆で緊急時の対応について考える機会としました。
第一発見者は事務職員Kさん。
「発見したらその場を離れずに大声で人を呼ぶ」
傷病者から離れないことが大切です。

呼ばれた看護師はすぐに
「見て 聞いて 感じて」
判断します。判断したら次の行動へ。
当日は血圧が低下し呼吸も徐々に緩慢になっていく設定でした。
看護師の応援を呼びすぐ緊急コール「CPR CPR 至急Fブロックへ」

応援の看護師や駆けつけた医師・看護師とともに救急救命処置を開始。
事務職員さんたちも救急カートやストレッチャーなど物品を持って走ってきてくれました。
緊急時に慌てないように日ごろからの訓練が大事!!と改めて実感しました。

ブログ検索 外来 急変

かかりつけ医を作ってください

松江赤十字病院ホームページ
松江赤十字病院フェイスブック
松江赤十字病院ツイッター

↑ FC2ブログランキングに参加中!クリックして応援よろしくおねがいします。
外来の看護師 T&Eです。
先日、外来で緊急時対応シミュレーションを行いました。

緊急時に第一発見者となるのは医師や看護師とは限りません。
そのため今回のシミュレーションには事務職員も参加し、
皆で緊急時の対応について考える機会としました。
第一発見者は事務職員Kさん。
「発見したらその場を離れずに大声で人を呼ぶ」
傷病者から離れないことが大切です。

呼ばれた看護師はすぐに
「見て 聞いて 感じて」
判断します。判断したら次の行動へ。
当日は血圧が低下し呼吸も徐々に緩慢になっていく設定でした。
看護師の応援を呼びすぐ緊急コール「CPR CPR 至急Fブロックへ」

応援の看護師や駆けつけた医師・看護師とともに救急救命処置を開始。
事務職員さんたちも救急カートやストレッチャーなど物品を持って走ってきてくれました。
緊急時に慌てないように日ごろからの訓練が大事!!と改めて実感しました。

ブログ検索 外来 急変

かかりつけ医を作ってください

松江赤十字病院ホームページ
松江赤十字病院フェイスブック
松江赤十字病院ツイッター

↑ FC2ブログランキングに参加中!クリックして応援よろしくおねがいします。