皮膚・排泄ケア認定看護師の【治るといいなっ子】です。

地域連携課から褥瘡に関するセミナーを
やってほしいとの依頼があり、お引き受けすることにしました。
褥瘡といえども予防から治療まで幅広く・・・
当院で開催している褥瘡コース研修の
プログラムを参考に内容を検討していただいたところ・・・
なんと2回に分けてやって欲しいと・・・
ムムム・・・2時間×2日=4時間できるかなぁ~
喋れるかなぁ ~ (。。 ;)))) ゞ(^^ ;)
さてセミナーでは、
『みんなの「目」で地域の皮膚を守ろう』をテーマに
パートⅠ予防編(9月28日)
パートⅡ治療編(12月7日) を行いました。
18時からという遅い時間からの開催にも関わらず、
毎回、医師、看護師、理学療法士など
多職種の方50~60名の参加者があり、
安来圏域の褥瘡に関する関心・意識の高さに驚きました。
年々高齢化が進むなか、皮膚も弱くなり褥瘡をはじめ
スキンテア(摩擦やずれによって皮膚が裂けてしまうこと)など
皮膚損傷を生じる可能性の高い患者や利用者が増えてます。
まずは皮膚を意識してみてほしい、
病院問わず地域から・・・そして予防してほしい・・・
そして治療にもまずはアセスメントすることが
一番の治療になる・・・語りました・・・
あっという間の4時間でした。

今回は、ほんの基本の基本の4時間。
可能であれば、個々の症例検討など具体的な語りができれば、
今回の語りの知識が実践につながるのではと思っています 。
いつでも語れるように出動できるように、
この冬はインフルエンザにかかることなく、
声が出るよう感染対策に努めていきたいと思います p(@^^@)q
皆さんも感染対策のマスク・手洗い励行、
そのあとはきちんと保湿ケアもお忘れなく(^^)
ブログ検索 褥瘡

かかりつけ医を作ってください

松江赤十字病院ホームページ
松江赤十字病院フェイスブック
松江赤十字病院ツイッター

↑ FC2ブログランキングに参加中!クリックして応援よろしくおねがいします。

地域連携課から褥瘡に関するセミナーを
やってほしいとの依頼があり、お引き受けすることにしました。
褥瘡といえども予防から治療まで幅広く・・・
当院で開催している褥瘡コース研修の
プログラムを参考に内容を検討していただいたところ・・・
なんと2回に分けてやって欲しいと・・・
ムムム・・・2時間×2日=4時間できるかなぁ~
喋れるかなぁ ~ (。。 ;)))) ゞ(^^ ;)
さてセミナーでは、
『みんなの「目」で地域の皮膚を守ろう』をテーマに
パートⅠ予防編(9月28日)
パートⅡ治療編(12月7日) を行いました。
18時からという遅い時間からの開催にも関わらず、
毎回、医師、看護師、理学療法士など
多職種の方50~60名の参加者があり、
安来圏域の褥瘡に関する関心・意識の高さに驚きました。
年々高齢化が進むなか、皮膚も弱くなり褥瘡をはじめ
スキンテア(摩擦やずれによって皮膚が裂けてしまうこと)など
皮膚損傷を生じる可能性の高い患者や利用者が増えてます。
まずは皮膚を意識してみてほしい、
病院問わず地域から・・・そして予防してほしい・・・
そして治療にもまずはアセスメントすることが
一番の治療になる・・・語りました・・・
あっという間の4時間でした。

今回は、ほんの基本の基本の4時間。
可能であれば、個々の症例検討など具体的な語りができれば、
今回の語りの知識が実践につながるのではと思っています 。
いつでも語れるように出動できるように、
この冬はインフルエンザにかかることなく、
声が出るよう感染対策に努めていきたいと思います p(@^^@)q
皆さんも感染対策のマスク・手洗い励行、
そのあとはきちんと保湿ケアもお忘れなく(^^)
ブログ検索 褥瘡

かかりつけ医を作ってください

松江赤十字病院ホームページ
松江赤十字病院フェイスブック
松江赤十字病院ツイッター

↑ FC2ブログランキングに参加中!クリックして応援よろしくおねがいします。