診療支援室 医師事務作業補助者
(クラーク)の“着ぐるみっこ”です(゚∀゚)ノ
診療支援室は平成28年度にTQM活動を行い、
平成29年1月に開催の院内TQM大会において
「未来への架け橋」賞をいただきました。
そして平成29年11月17・18日の二日間、
院内TQM大会で「優秀賞」を受賞された12階病棟のサークルメンバー、
診療支援室長のU先生、院内TQM委員と一緒に、
愛媛県松山市で開催された医療のTQM推進協議会主催の
『第19回フォーラム「医療の改善活動」全国大会in松山』に
参加、活動内容の発表をしました。
発表時間の関係で朝6時半に松江日赤を出発し、
松山へ到着したのは昼前の11時過ぎでした。
実は私、松山…というより初四国でしたが、
地図を見てイメージしたよりも遠く感じました。

こちらは会場となった松山市コミュニティセンターです。
受付を済ませ昼食をとったらすぐに発表でした。

院内での大会で発表したとはいえ、全国大会ともなると
かなり緊張しましたが、早々に発表が終わったため、
あとは楽な気持ちで過ごすことが出来ました。
一緒に参加した12階病棟の発表は
2日目だったため私だけ安堵で申し訳なかったのですが、
その日の夕食が美味しくノドを通りました(*^_^*)

なんと松山のお店のメニューに
「島根県の白いか」がありました!w(゚0゚)w
注文はしなかったのですが、
島根の白いかが“いか”に美味しいかが分かりますね!
二日間にわたってのフォーラム、
私たち診療支援室で取り組んだテーマは
残念ながら優秀賞を受賞することは出来ませんでしたが、
昨年度から取り組んできた活動を全国大会で発表できたことは
とても良い経験となりました。
今後も各地の美味しいものを食べるために(えっ!?)
発表につなげる意識を持ちながら仕事や活動が出来たらと思いました。

かかりつけ医を作ってください

松江赤十字病院ホームページ
松江赤十字病院フェイスブック
松江赤十字病院ツイッター

↑ FC2ブログランキングに参加中!クリックして応援よろしくおねがいします。
(クラーク)の“着ぐるみっこ”です(゚∀゚)ノ
診療支援室は平成28年度にTQM活動を行い、
平成29年1月に開催の院内TQM大会において
「未来への架け橋」賞をいただきました。
そして平成29年11月17・18日の二日間、
院内TQM大会で「優秀賞」を受賞された12階病棟のサークルメンバー、
診療支援室長のU先生、院内TQM委員と一緒に、
愛媛県松山市で開催された医療のTQM推進協議会主催の
『第19回フォーラム「医療の改善活動」全国大会in松山』に
参加、活動内容の発表をしました。
発表時間の関係で朝6時半に松江日赤を出発し、
松山へ到着したのは昼前の11時過ぎでした。
実は私、松山…というより初四国でしたが、
地図を見てイメージしたよりも遠く感じました。

こちらは会場となった松山市コミュニティセンターです。
受付を済ませ昼食をとったらすぐに発表でした。

院内での大会で発表したとはいえ、全国大会ともなると
かなり緊張しましたが、早々に発表が終わったため、
あとは楽な気持ちで過ごすことが出来ました。
一緒に参加した12階病棟の発表は
2日目だったため私だけ安堵で申し訳なかったのですが、
その日の夕食が美味しくノドを通りました(*^_^*)

なんと松山のお店のメニューに
「島根県の白いか」がありました!w(゚0゚)w
注文はしなかったのですが、
島根の白いかが“いか”に美味しいかが分かりますね!
二日間にわたってのフォーラム、
私たち診療支援室で取り組んだテーマは
残念ながら優秀賞を受賞することは出来ませんでしたが、
昨年度から取り組んできた活動を全国大会で発表できたことは
とても良い経験となりました。
今後も各地の美味しいものを食べるために(えっ!?)
発表につなげる意識を持ちながら仕事や活動が出来たらと思いました。

かかりつけ医を作ってください

松江赤十字病院ホームページ
松江赤十字病院フェイスブック
松江赤十字病院ツイッター

↑ FC2ブログランキングに参加中!クリックして応援よろしくおねがいします。