fc2ブログ
こんにちは、リハビリテーション課のSNです。
先日、理学療法士のSRさんが世界に向けて発表されたのでお話を伺いました。

Q.今回はいつ、どちらに行かれたのでしょうか。
チェコのプラハで5月20日から23日の日程で開催されたHeart Failure 2023に参加してきました。ヨーロッパ心臓病学会傘下の学会でヨーロッパ最大規模の心不全の学会になります。
学会 外 - コピー

Q.どんな発表をされましたか
心不全患者において心肺運動負荷試験で得られた嫌気性代謝閾値(有酸素運動から無酸素運動に代わるポイント)時の酸素摂取量と酸素摂取効率勾配という指標の関連性について研究しました。心臓病の方にとって体力(酸素摂取量=運動耐容能)は生命予後に関連していることがわかりました。
学会 発表 - コピー

Q.発表を経験して今後の課題とかありますか
すべてを英語で対応するために英語をもっと勉強しないといけないと思いました。数年後に欧州心臓病学会の本会があるので、そこでは流暢に話せたらと思っています。

Q.観光やチェコの料理などどうでしたか
チェコ料理はお肉メインでビールがピッタリでした。ちなみにチェコはビールの消費量世界一だそうです。観光ではプラハ城とカレル橋へ行きました。プラハ城から眺める街並みは最高でした。
プラハ城からの眺め - コピー

橋 - コピー

SRさん、ご協力ありがとうございました。今後のご活躍にも期待しています!





かかりつけ医を作ってください
かかりつけ医ポスター


松江赤十字病院ホームページ
松江赤十字病院フェイスブック
松江赤十字病院ツイッター



↑ FC2ブログランキングに参加中!クリックして応援よろしくおねがいします。



2023.07.27 Thu l 病院いろいろ l top
こんにちは。医療社会事業課のNです。
当院では今年度、地域の皆さんに向けて、院内の医師や医療スタッフがお話する「健康医学講座」をオンラインで開催します。
7月は「これからの“with コロナの時代”に知っておきたいこと」をテーマに、感染症科成相部長による講演をお送りします。



新型コロナウイルス感染症は5月8日に5類感染症へと移行しましたが、ウイルスの脅威がなくなったわけではなく、今後も流行の波を繰り返すと考えられています。
自分や身の周りの人を守るための感染防止策についてお話しています。ぜひご視聴ください。







かかりつけ医を作ってください
かかりつけ医ポスター


松江赤十字病院ホームページ
松江赤十字病院フェイスブック
松江赤十字病院ツイッター



↑ FC2ブログランキングに参加中!クリックして応援よろしくおねがいします。



2023.07.24 Mon l 病院いろいろ l top
こんにちは。広報のNです。
この度、病院広報~くつろぎたいむ~ 85号(2023年夏号)を発行しました。

くつろぎたいむ85 校了(HPレイアウト)-2


【内容】

・部門紹介「臨床工学課」
・令和5年度 外来糖尿病教室
・令和5年度 健康医学講座
・新規採用医師紹介

以下URLからご覧いただけます。
院内でも配布していますので是非ご覧ください。

<<くつろぎたいむ85号>>






かかりつけ医を作ってください
かかりつけ医ポスター


松江赤十字病院ホームページ
松江赤十字病院フェイスブック
松江赤十字病院ツイッター



↑ FC2ブログランキングに参加中!クリックして応援よろしくおねがいします。
2023.07.21 Fri l 病院いろいろ l top
こんにちは。教育研修推進室のNです。
先日、新人看護職員を対象としたリフレッシュ研修を実施しました。

コロナが流行する前に開催して以来、4年振りのサンレイクでの開催。
午前中は、レクリエーションをして体を少々動かし、普段以上の笑顔に加えて、真剣で必死な表情も見ることができました。

①ペーパータワー - コピー
ペーパータワー(新聞紙7枚で作成したタワーの高さを競いました)

②合い言葉 編集 - コピー

午後からは、グループワークで日頃の思いや悩みを同期と話し、「悩みを共有することで、自分だけじゃないと思うことができた」「自由に意見交換できる雰囲気で、前向きな気持ちになれる研修だった」などの感想が聞かれました。最後にはグループ毎に「合いことば」を考えて、楽しい時間を過ごすことができました。
お互いの気持ちをよく理解しあえる同期を大切に、これからも頑張っていきましょう。




かかりつけ医を作ってください
かかりつけ医ポスター


松江赤十字病院ホームページ
松江赤十字病院フェイスブック
松江赤十字病院ツイッター



↑ FC2ブログランキングに参加中!クリックして応援よろしくおねがいします。
2023.07.20 Thu l 看護師の声 l top
こんにちは!栄養課のNです。
7月7日の七夕に日赤病院では「七夕そうめん」を提供しました。

七夕 写真 - コピー

皆さんはなぜ七夕にそうめんを食べるのか、ご存知ですか??
元は、中国から伝わった小麦粉のお菓子「索餅(さくべい)」が由来しています。
中国の言い伝えでは、7月7日に亡くなった子供の疫病が帝国中に広まった際、子供の好物であった索餅をお供えしたところ、疫病の流行が収まったそうです。

そして日本に伝わり、年月を経てそうめんに形を変えて食べられるようになったと言われています。
そのため、小麦粉は毒を消すという言い伝えがあり、そうめんは1年間の無病息災を祈願するために食べられるそうです。
そういう訳で7月7日は七夕の他に「そうめんの日」とも言われるようになりました!

 この夏は今まで以上に暑くなるので、皆さんもそうめんを食べて夏の暑さをしのぎ、
元気に過ごせるよう健康祈願をしましょう!





かかりつけ医を作ってください
かかりつけ医ポスター


松江赤十字病院ホームページ
松江赤十字病院フェイスブック
松江赤十字病院ツイッター



↑ FC2ブログランキングに参加中!クリックして応援よろしくおねがいします。



2023.07.18 Tue l 栄養課からのお知らせ l top
こんにちは。救命救急センターに勤務するクリティカルケア看護認定看護師のKです。

2006年から開催している【院内ICLS研修】ですが、今回なんと46回目を迎えました。
「ICLS研修」とは、突然の心肺停止や急変事例に対して、適切なチーム蘇生を行うことを目標としています。

研修は毎年2~3回開催しており、医師、研修医、看護師、コメディカルなど全職員が受講できます。研修前半は基本的な蘇生技術とチーム医療についてシミュレーターを使いながら行い、後半は実際の場面を想定し、事例を交えた蘇生訓練を繰り返し行います。修了した受講生の満足度アンケートでは目標達成度95%以上と高かった半面、1日かけての研修の為、頭と体はくたくたになったとの感想も多く聞かれました。
まだ研修に参加していない方、久しぶりだという方は復習も兼ねた参加をお待ちしております。今後ともチーム蘇生の向上を目指し頑張ります。

写真 原本 修正 - コピー




かかりつけ医を作ってください
かかりつけ医ポスター


松江赤十字病院ホームページ
松江赤十字病院フェイスブック
松江赤十字病院ツイッター



↑ FC2ブログランキングに参加中!クリックして応援よろしくおねがいします。



2023.07.14 Fri l 専門看護師・認定看護師 l top
こんにちは!栄養課のIです。
7月6日に小児科病棟で七夕のイベントがありました。
子ども達や保護者の皆さんの願い事を短冊に書いてもらいました!
皆さんの願いが叶いますように☆

IMG_2821 - コピー

栄養課からは『天の川ゼリー』を提供しました。
夜空は紫キャベツで出した天然の青色で表現し、下はカルピスゼリーで爽やかに仕上げました!
このゼリーはカルピスの酸味で徐々に色が変わるといった工夫もしており、鮮やかな見た目に仕上がりました♪

IMG_2816 - コピー

お母様より、素敵な色ですねと声をかけていただき、子ども達も楽しみながら食べてくれたようで、とても嬉しかったです!

今後とも微力ながら、食事が皆様の楽しみになるように励んでいきたいと思います!




かかりつけ医を作ってください
かかりつけ医ポスター


松江赤十字病院ホームページ
松江赤十字病院フェイスブック
松江赤十字病院ツイッター



↑ FC2ブログランキングに参加中!クリックして応援よろしくおねがいします。
2023.07.12 Wed l 栄養課からのお知らせ l top
皆さん、こんにちは。 栄養課のKです。
今年もまた、暑い暑い夏がやってきましたね。
楽しいイベントやお祭りなど行かれる方が多いと思いますが、体調管理はしっかりと気を付けて下さい。
今回の栄養課だよりのテーマは、トマトです。良かったら見てください!

栄養課だより7月2023




かかりつけ医を作ってください
かかりつけ医ポスター


松江赤十字病院ホームページ
松江赤十字病院フェイスブック
松江赤十字病院ツイッター



↑ FC2ブログランキングに参加中!クリックして応援よろしくおねがいします。



2023.07.10 Mon l 栄養課からのお知らせ l top
こんにちは。教育研修推進室のNです。
新人看護職員が入職してから5月までに約30回の集合研修を実施しました。
同じ職種である看護師をはじめ、薬剤師、臨床工学技士、医療情報管理職員など多職種が講師となって、講義・演習を行っています。
写真は、集合研修の一部です。1年をかけて様々なことを学んでいます。

①採血研修 - コピー
採血研修

②感染防止研修 - コピー
感染防止研修

③インスリン研修 - コピー
インスリン研修

④静脈注射研修 - コピー
静脈注射研修

⑤吸引研修 - コピー
吸引研修

⑥医療機器研修 - コピー
医療機器研修



集合研修以外にも、検査室・薬剤部・放射線科・内視鏡室への他部門見学や部署で輸血演習などを行っています。
沢山の人に支えられて新人看護職員は頑張っています。



かかりつけ医を作ってください
かかりつけ医ポスター


松江赤十字病院ホームページ
松江赤十字病院フェイスブック
松江赤十字病院ツイッター



↑ FC2ブログランキングに参加中!クリックして応援よろしくおねがいします。
2023.07.05 Wed l 看護師の声 l top