fc2ブログ
こんにちは、栄養課のNです!

今年は平年より8日、昨年より13日早く中国地方は梅雨入りしました。
だいたい7月19日から21日頃に梅雨明けするので、50日間くらいは梅雨の期間になり、気温と湿度に悩まされる事になります。
この梅雨の時期に注意しなければいけないのが「細菌性の食中毒」です。

食中毒といえば、飲食店での食事が原因と思われがちですが、案外家庭内での発生も多く見受けられます。
コロナ禍でデリバリーやテイクアウトなどの機会が増え、調理してから喫食までの時間が長く気温の高い時期は特にリスクが高まります。
食中毒の発生は、季節によって細菌性やウイルス性の違いはありますが、基本一年を通して発生しています。

写真① - コピー

写真② - コピー


出典:農林水産省Webサイト(https://www.maff.go.jp/j/syouan/seisaku/foodpoisoning/statistics.html)

食品食材の管理、手指の洗浄、調理の際の充分な加熱、食事までの時間など、対策を施しながら、健康で楽しい食生活を送って頂けたらと思います。

写真③ - コピー
出典:厚生労働省Webサイト
(https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/shokuhin/syokuchu/index.html)

ぜひ参考にしてください。



かかりつけ医を作ってください
かかりつけ医ポスター


松江赤十字病院ホームページ
松江赤十字病院フェイスブック
松江赤十字病院ツイッター



↑ FC2ブログランキングに参加中!クリックして応援よろしくおねがいします。
2023.06.29 Thu l 栄養課からのお知らせ l top
こんにちは。広報のNです。
先日、令和5年度松江赤十字病院救護班任命式がありました。
救護班とは医師、薬剤師、看護師、事務で構成される7人のチームで、被災地へ迅速に出動し救護活動を行います。
当院は3班の救護班を準備しています。

当日は救護所の設営、無線通信の訓練など行いました。
空気を入れて膨らませるエアテント、広げるだけのパイプテントを実際に立てました。
IMG_1560 - コピー

IMG_1583 - コピー

救護所設営後はストレッチャーでの患者搬送や無線通信訓練を行いました。
IMG_1710 - コピー

IMG_1751 - コピー

IMG_1876 - コピー


当日は報道機関の取材もありました。
有事に備え体制を整えています。



かかりつけ医を作ってください
かかりつけ医ポスター


松江赤十字病院ホームページ
松江赤十字病院フェイスブック
松江赤十字病院ツイッター



↑ FC2ブログランキングに参加中!クリックして応援よろしくおねがいします。
2023.06.16 Fri l 病院いろいろ l top
こんにちは!栄養課のFです。
6月は「梅」について書きました。
ぜひご覧ください☀

栄養課だより (1)




かかりつけ医を作ってください
かかりつけ医ポスター


松江赤十字病院ホームページ
松江赤十字病院フェイスブック
松江赤十字病院ツイッター



↑ FC2ブログランキングに参加中!クリックして応援よろしくおねがいします。



2023.06.13 Tue l 栄養課からのお知らせ l top
こんにちは。10階病棟看護師のSです。
10階病棟は整形外科病棟で毎日手術があり、手術前後の季刊の看護を頑張っています。術後の患者さんは痛みが強く、辛い時期を過ごされますが、徐々に痛みが改善して再び歩けるようになったり、症状が改善していくにつれて笑顔の増える患者さんたちから私達も日々元気をもらっています。
そして私はスサノオマジックの応援に行くことでも元気をもらっています。休みの日には家族で観戦に行き、全力でメガホンクラップをして応援しています。

画像1 - コピー

ずっとコロナの影響で声出し応援ができない状況でしたが、最近は声出し応援が可能になったので更に会場が盛り上がり、楽しい時間を過ごすことができています。これからも仕事とプライベートでONとOFFを上手に切り替えながら、患者さんのためにより良い看護ができるように努力していきたいと思います。



かかりつけ医を作ってください
かかりつけ医ポスター


松江赤十字病院ホームページ
松江赤十字病院フェイスブック
松江赤十字病院ツイッター



↑ FC2ブログランキングに参加中!クリックして応援よろしくおねがいします。
2023.06.05 Mon l 病院いろいろ l top