fc2ブログ
こんにちは、医療社会事業課のIです。
当院では、毎年院内の医師や医療スタッフを講師として、
地域の皆さまに向けた「健康医学講座」を開催しています。
例年は、院内で講演を聴講頂いているのですが、
今年度は感染対策のため、動画配信にてお送りします。

6月から10月まで、毎月ひとつずつ講座をアップしていきますので、
ホームページをチェックしてみてください。
直接講演を聞いて頂けないのは残念なのですが、
いつでも好きな場所で視聴できるという、オンラインならではのメリットもありますので、
ぜひこの機会にご視聴ください。

6月のテーマ「新型コロナウイルス感染症に向き合うために 今、あらためて認識しておきたいこと」

松江赤十字病院 健康医学講座紹介HPページ



かかりつけ医を作ってください
かかりつけ医ポスター


松江赤十字病院ホームページ
松江赤十字病院フェイスブック
松江赤十字病院ツイッター



↑ FC2ブログランキングに参加中!クリックして応援よろしくおねがいします。

2021.06.25 Fri l 病院いろいろ l top
こんにちは、栄養課です!
大雨でじめじめした日々が続いていますが皆様はいかがお過ごしでしょうか。
我が家では、満開を今か今かと心待ちにしていた
庭の釣鐘水仙がこのたびの雨風に負け、花も私もしおれております。

さて気を取り直して、
今月の栄養課だよりは宍道湖名産の「しじみ」について紹介しております。
是非ご覧ください!!
栄養課だより6月号(2021年)







かかりつけ医を作ってください
かかりつけ医ポスター


松江赤十字病院ホームページ
松江赤十字病院フェイスブック
松江赤十字病院ツイッター



↑ FC2ブログランキングに参加中!クリックして応援よろしくおねがいします。




2021.06.21 Mon l 栄養課からのお知らせ l top
こんにちは、栄養課のMです!
じめじめとした日が続いていますね…。
早く梅雨が明けないかな…と毎日思っています。

今回はこれからの季節に多くなる食中毒のお話です!
食中毒は原因となる細菌やウイルスを食べることで発生します。
サルモネラ菌、ウェルシュ菌、カンピロバクター、黄色ブドウ球菌、腸炎ビブリオ…
様々な種類の細菌やウイルスが原因となります。
夏は細菌、冬はウイルスが原因の食中毒が多い傾向があります。

食中毒予防の原則
1.「つけない」…手、調理器具を清潔に保つ
2.「増やさない」…低温で保存をする
3.「やっつける」…加熱処理をする

いただきます

詳しくは、厚生労働省ホームページ、政府広報オンライン
食中毒予防の原則と6つのポイント』を参照下さい!

梅雨が明けると、暑い暑い夏がやってきます!
みんなで食中毒を予防して、楽しく食事をしましょう!



かかりつけ医を作ってください
かかりつけ医ポスター


松江赤十字病院ホームページ
松江赤十字病院フェイスブック
松江赤十字病院ツイッター



↑ FC2ブログランキングに参加中!クリックして応援よろしくおねがいします。

2021.06.17 Thu l 栄養課からのお知らせ l top
広報のNです。
先日災害訓練の一環として通信訓練を実施しました。

松江赤十字病院は災害拠点病院に指定されており、
災害時に大きな役割を担うことになっています。

実施したのは、EMIS(広域災害救急医療情報システム)と衛星電話の訓練です。

IMG_3505.jpg

写真は衛星電話を設置している様子ですが、
白い面を南側の窓際に置き、衛星と通信接続することで、
通常の電話機のように通話することができます。

非常時は携帯や固定電話が使用できなくなることもあるため、
このような設備が自治体や消防などにも配備されています。

こういったものを使うことがないことが一番ですが、
時間が経つと使い方を忘れてしまうので、訓練は大切です!



かかりつけ医を作ってください
かかりつけ医ポスター


松江赤十字病院ホームページ
松江赤十字病院フェイスブック
松江赤十字病院ツイッター



↑ FC2ブログランキングに参加中!クリックして応援よろしくおねがいします。

2021.06.10 Thu l 病院いろいろ l top
こんにちは、栄養課です!
今年は例年よりやや早い梅雨入りとなりましたが、みなさんいかがお過ごしでしょうか?

今日は、フラッと廊下を歩いていたら、「肉団子丸めるから見に来てー」とお誘いをいただいたので、厨房にお邪魔してきました。

なので、本日のメニューはこちら。
「肉団子」

ご家庭で作るときは、合挽き肉や豚ミンチが多いかもしれませんが、当院の肉団子は鶏ミンチを使用。
ボウルに鶏ミンチと玉ねぎ、調味料を入れてコネコネ、コネコネ。
いい感じに混ざったら、おもむろに電子秤を取り出し、、、?
え、え?
まさかの?!

写真1

1つずつ計量!!
「今日は全部で600個ぐらいかな?」とさらっと言われ、気が遠くなりそうでした。
これでも少ない方で、多いときは700個を超えるようです。

写真2

1つずつ計って丸めてを繰り返し、全て丸め終わった肉団子は、下処理室から調理場へ。
ここでも軽く丸めながら、1つずつ鍋で茹でておられました。

この日のメニューは肉団子トマトソース煮。ソースと絡めてスチームコンベクションオーブンで煮込んで、みなさんのもとに届きます。

写真3

他にもこの肉団子に野菜あんをかけたものや、出汁で煮る料理もあるそうです。

鶏肉団子、いろんな味で楽しめるので、みなさんもご家庭で作ってみませんか?

今回は厨房からお誘いいただきました!!
調理師の皆さん、また呼んでください(笑)



かかりつけ医を作ってください
かかりつけ医ポスター


松江赤十字病院ホームページ
松江赤十字病院フェイスブック
松江赤十字病院ツイッター



↑ FC2ブログランキングに参加中!クリックして応援よろしくおねがいします。

2021.06.07 Mon l 栄養課からのお知らせ l top
広報のNです。

先日ANAグループ様より「すずらんの花」と「しおり」の寄贈がありました。
IMG_3304.jpg

以前はCAさんをはじめとしたANAの職員の方に当院を訪問いただき、
直接患者さんへ手渡しいただく贈呈イベントを開催していましたが、
今年もコロナ禍のため、去年に引き続き郵送という形での寄贈となりました。

頂いた花の箱を開けると部屋中にすずらんの心地よい香りが広がりました。
早速外来や病棟の方に飾らせて頂きました。
IMG_3310.jpg

IMG_3311.jpg

ANAグループの皆様、職員一同心より感謝申し上げます。



かかりつけ医を作ってください
かかりつけ医ポスター


松江赤十字病院ホームページ
松江赤十字病院フェイスブック
松江赤十字病院ツイッター



↑ FC2ブログランキングに参加中!クリックして応援よろしくおねがいします。

2021.06.03 Thu l 病院いろいろ l top