fc2ブログ
こんにちは。
寒い日が続きます。日が落ちるのもすっかり早くなってきましたね。
今回ブログを担当いたします。調理師のふわとろオムライスです。

今年も栄養課のサンタクロース達からのささやかなプレゼントとして
クリスマス献立を提供させていただきました。
クリスマス病院食

今ではクリスマスに鶏肉を食べることがポピュラーになっていますが
皆さんは何を食べられましたか?
私の家では白髪メガネのいつもニコニコしているおじさんがいる
お店のフライドチキンを買って食べています。
言わずと知れた、皆さんご存知のあのお店ですね♪

クリスマスといえばサンタクロースにプレゼントを貰いますよね。
「うちには煙突がないのに、
 サンタさんはどうやって枕元にプレゼントを置いてくれたんだろう?」
幼い頃の自分は、こんなことを思っていました。

不思議でしたが、魔法が使えて窓をすり抜けて入ってくるのかなぁ?と
ワクワクしながら毎年プレゼントを心待ちにしていました。
そんな私も今ではサンタクロースになっています。

まだまだ寒い日は続きますが体調にはくれぐれも気をつけてお過ごし下さいね。




かかりつけ医を作ってください
かかりつけ医ポスター


松江赤十字病院ホームページ
松江赤十字病院フェイスブック
松江赤十字病院ツイッター



↑ FC2ブログランキングに参加中!クリックして応援よろしくおねがいします。




2020.12.29 Tue l 栄養課からのお知らせ l top
こんにちは 管理栄養士のポッキーです。

栄養課のサンタクロース達から入院中の子供たちへは、
ささやかなクリスマスプレゼントとしてクリスマススイーツを提供しました。

パイ
星型に切り抜いたパイをツリーに見立てたミルフィーユです。

集合写真

サンタクロースになった保育士さん、
病棟看護師さんたちも一緒にお部屋をまわり、
歌を歌ったり♬♪
写真を撮ったりにぎやかな時間を過ごさせてもらいました。

保育士さんお手製のプレゼントは、
自分で作れるツリーなど何種類からか選ぶことが出来、
みなさん喜んで手に取っていただけ、
クリスマススイーツも喜んでいただき、
見ている私たちも幸せな気分に♬なりました。
子どもアリの写真

みなさんに喜んでいただけるよう、日々精進したいと思います。

――Merry Christmas――



かかりつけ医を作ってください
かかりつけ医ポスター


松江赤十字病院ホームページ
松江赤十字病院フェイスブック
松江赤十字病院ツイッター



↑ FC2ブログランキングに参加中!クリックして応援よろしくおねがいします。




2020.12.28 Mon l 栄養課からのお知らせ l top
こんにちは総務課のKです。

先日、バルーンデザイナーの神宮エミさんによる
lucaemma(ルカエマ)プロジェクト事務局よりバルーンをいただきました。

IMG_1127.jpg


プロジェクト名lucaemma(ルカエマ)とは、
 luca(ルカ)【光をもたらす】と
 emma(エマ)【全世界に】
の意味であり、コロナ禍で不安を抱えている子どもたちに
lucaemmaバルーンを送る事で笑顔と元気を届けたいとの思いで
プロジェクトを立ち上げられたそうです。

いただいた作品は、コンセプトどおり子どものみならず、
大人も含め見た人を笑顔にしてくれる可愛い作品で、
細部まで丁寧に作られており神宮さんの熱い思いが伝わってくるようでした。

神宮エミさん、心温まる贈り物をありがとうございました。


かかりつけ医を作ってください
かかりつけ医ポスター


松江赤十字病院ホームページ
松江赤十字病院フェイスブック
松江赤十字病院ツイッター



↑ FC2ブログランキングに参加中!クリックして応援よろしくおねがいします。




2020.12.24 Thu l 病院いろいろ l top
こんにちは総務課のMです。
先日、職員対象の接遇研修が動画視聴で行われました。

認定NPO法人ささえあい医療人権COML 理事長 山口育子氏
「患者目線で病院改善 病院探検隊の経験から」

今回の講演は、COMLの活動のひとつである
「病院探検隊」(患者目線)の経験を交えてお話頂きました。

受付、病棟等々のそれぞれの場面での課題を具体的に挙げていただき
当院でも参考になるものが多かったように感じました。
患者さんと接する時の態度、言葉かけ、プライバシーの配慮など
日々の業務を振り返る機会になりました。

当たり前になってしまっていることを今一度患者目線にしてみることを忘れず
明日からの業務に活かしていきたいと思います。

IMG_1116.jpg
写真は動画研修のキャプチャーです。



かかりつけ医を作ってください
かかりつけ医ポスター


松江赤十字病院ホームページ
松江赤十字病院フェイスブック
松江赤十字病院ツイッター



↑ FC2ブログランキングに参加中!クリックして応援よろしくおねがいします。




2020.12.21 Mon l 院内研修会・講演会 l top
こんにちは。5階南病棟の看護師Pです。

当病棟では、毎週火曜日にカラオケ、カレンダー作りなどの
レクリエーションを行っています。
そのうち月に一度は季節に合わせ、看護師がレクリエーションを企画しています。

11月にはガーデニングを行いました。
雨が続く毎日でしたが、その日は晴天でガーデニング日和!

女性患者さんを中心に、10数名の方が参加してくださり、にぎやかでした。
花屋さんの指導もあり、一緒に花の配色を考えたり、
位置を考えたりしながら球根を植え、楽しかったという意見が多く、
今後も続けていきたいと思います。

外は寒い日が続きますが、5階南の花たちは今も元気に咲いています。
ガーデニング



ブログ検索 5階南病棟


看護部 HP


かかりつけ医を作ってください
かかりつけ医ポスター


松江赤十字病院ホームページ
松江赤十字病院フェイスブック
松江赤十字病院ツイッター



↑ FC2ブログランキングに参加中!クリックして応援よろしくおねがいします。




2020.12.17 Thu l 看護師の声 l top
広報委員のみっちーです。
コロナ禍で新しい生活スタイルが求められるようになりましたが
皆さまどのようにお過ごしでしょうか。
今回は今はまっていることをご紹介させていただこうかと思います。

一つ目は某大人気アニメです。
興味本位で手を出したところ人気のすごさに納得!
さらに某缶コーヒーの励ましボイス、これがドツボにはまり
仕事の合間にこっそりとニヤニヤしながら愛でております。

二つ目はネタ提供に勧めていただいた自宅トレーニングです。
最近不要な浮き輪に危機感を覚えていたため、
リビングでYouTubeを流して始めてみました。
美人トレーナ-とアゲアゲで音楽に合わせて踊ることはとても楽しい!
と、気づくと子どもが隣で踊り、さらには旦那が踊り、
私が端に追いやられる始末。
昨今は私不在でもレッスンが開始され、
こちらは家族の方がドハマリしたようです。

島根も油断のできない状況となりつつありますが、
健康に楽しく毎日を過ごせるよういろんなものを取り入れていこうと思います。

IMG_4092.jpg



かかりつけ医を作ってください
かかりつけ医ポスター


松江赤十字病院ホームページ
松江赤十字病院フェイスブック
松江赤十字病院ツイッター



↑ FC2ブログランキングに参加中!クリックして応援よろしくおねがいします。


2020.12.14 Mon l あふた~ファイブ l top
2020年末年始(WEB用横)


かかりつけ医を作ってください
かかりつけ医ポスター


松江赤十字病院ホームページ
松江赤十字病院フェイスブック
松江赤十字病院ツイッター



↑ FC2ブログランキングに参加中!クリックして応援よろしくおねがいします。


2020.12.10 Thu l 診療 l top
こんにちは、総務課のSです。
新型コロナウイルス第3波が全国的に拡大しつつある11月の終わり、
今年度の防火防災訓練を実施しました。

IMG_1221.jpg


例年は病棟を使って実施していましたが、コロナ禍において密を避けるため、
今回は比較的広い会議室を使い、5階の東西病棟と見立てて訓練を実施することに。
一部机上訓練も交え、参加人数も従来の3分の1程度と規模を縮小させました。
初めての試みということで、企画した事務局も手探りであったものの、
参加者はシナリオ片手にスムーズに通報・消火・避難誘導を行うことができ、
予定の半分の時間で訓練終了。

参加者は無事終わって安堵の顔を見せており、
事務局である私も、さあ消防さん講評お願いします・・・と言おうと思った矢先、
「時間があるので、シナリオ見ずに2回目をやりましょう」
と松江市北消防署の方からの鶴の一声が。
そして、シナリオを見ずに2回目の訓練をスタート。

参加者も緊張の面持ちでしたが、慌てることなく確実に各々の役割をこなし、
2回目の訓練も終えることができました。
防火防災訓練終了後に実施した消火器使用訓練でも密を避けつつ、
参加者は消火器の使い方を再認識することができました。
コロナ禍での訓練となりましたが、参加者それぞれ役割を再認識できた良い訓練となりました。
今後も「安全と防災は病院の両輪」ということを日頃から意識していきたいと思います。




かかりつけ医を作ってください
かかりつけ医ポスター


松江赤十字病院ホームページ
松江赤十字病院フェイスブック
松江赤十字病院ツイッター



↑ FC2ブログランキングに参加中!クリックして応援よろしくおねがいします。


2020.12.07 Mon l 病院いろいろ l top
透析センターMです。寒くなり、乾燥する季節となりました。
かかとは、がさがさしていませんか?

透析中の方は糖尿病がある人も多く、足に傷ができやすいこともあり、
透析室では年に2回患者さんの足のチェックを行っています。

足を見ましょう


足は普段目が届きにくく、異変が起きていてもすぐに気づかないことがあるためです。
また、傷ができても治りにくく、悪化すると足の切断に至ってしまうことがあります。

そこで、異常の早期発見のため患者さんと一緒に足を見ています。

透析でない方、糖尿病でない方も、皆さん、足を見ていらっしゃいますか?
足の乾燥がひどい時軽石を使っていませんか?

ついついやってしまいがちですが、糖尿病のない方でも削ることで
皮膚が硬くなりひどいと亀裂ができてしまいます。

足は丁寧に洗い、しっかり水分を拭き取ってから、クリームを付けてみてください。
(つけすぎに注意!)きっとつるつるの足になりますよ。

保湿剤を塗りましょう


ブログ検索 透析センター


看護部 HP


かかりつけ医を作ってください
かかりつけ医ポスター


松江赤十字病院ホームページ
松江赤十字病院フェイスブック
松江赤十字病院ツイッター



↑ FC2ブログランキングに参加中!クリックして応援よろしくおねがいします。




2020.12.03 Thu l 看護師の声 l top