fc2ブログ
子育て中のピーチーズです。子どもを院内保育所に預けています。

院内保育所は、日曜日や祝日、夜間も対応しているので、
とても助かっています。

また、夜勤や長日勤の回数を減らしたり、
時短勤務をしたりして自分に合った働き方をしています。

院内保育所は、人数は少ないですがとてもアットホームな雰囲気で、
運動会や遠足、発表会などの行事もあります。
保育士さんと一緒に子育てをしてもらっている感じです(笑)

仕事に家事に子育てに忙しい毎日ですが、とても充実した日々を送っています。
保育所




ブログ検索 子育て


看護部 HP


かかりつけ医を作ってください
かかりつけ医ポスター


松江赤十字病院ホームページ
松江赤十字病院フェイスブック
松江赤十字病院ツイッター



↑ FC2ブログランキングに参加中!クリックして応援よろしくおねがいします。


2020.08.31 Mon l 看護師の声 l top
毎年「病院まつり」の際に市民公開講座を開催していましたが、
残念ながら新型コロナウイルス感染症の影響で
開催ができなくなりまた。

そのため今年度は
「最新のがん治療~松江赤十字病院でできること~」と題し、
マーブルテレビで放送を行うことが決定しました。

ポスター④ 掲載用 日時追加



放送は令和2年9月の1か月間で毎週末に
計10回程度リピート放送を予定しています。
(時間帯はマーブルテレビのHP等で確認をお願いします。)

マーブルテレビの放送エリアは松江・安来となっていますが、
可能な方は是非ともご視聴宜しくお願い致します。



かかりつけ医を作ってください
かかりつけ医ポスター


松江赤十字病院ホームページ
松江赤十字病院フェイスブック
松江赤十字病院ツイッター



↑ FC2ブログランキングに参加中!クリックして応援よろしくおねがいします。


2020.08.28 Fri l 松江日赤イベント l top
こんにちは、総務課のSです。
当院は島根原発までの距離が約9kmという近さに位置していることから、放射線防護対策を施しています。
万が一原子力災害が起こってしまった場合、当院の入院患者さんには「安全な他の病院」に避難していただくことになりますが、避難経路の安全と避難先病院の確保が担保されるまでは、当院の建物内の一部(防護区画)を陽圧化(建物内の気圧を建物外よりも高くし放射性物質などの汚染物質が入らないようにする)して患者さんを防護区画に避難誘導し、職員とともに屋内退避していただくことになります。

当院ではこれらの放射線防護対策の訓練として、患者さんの避難誘導時に使用するエアーストレッチャーの実技訓練と、陽圧化に当たってのエレベーター扉への目貼りシート・サイン(表示看板)取り付けの実技訓練を毎年実施しています。
今年はコロナ禍の影響で、3密をできるだけ回避した内容にして訓練を実施しました。

参加した職員は検査技師2名、臨床工学技士1名、総務課等事務職員17名の計20名です。


エアーストレッチャー訓練の様子です。
1_202008211552400ec.jpg
専用ボストンバッグに入っているのを

2_20200821155241cde.jpg
出して、広げて、

3_20200821155243b7f.jpg
エアーマットの上に人を寝かして、

4_2020082115523486b.jpg
スライドさせて搬送します。
マットの底部が特殊ポリエチレン板となっており、またエアーで膨らんでいるマットが衝撃を吸収するので、廊下や階段の搬送も可能な優れものです。


目貼りシート・サイン取り付け訓練の様子です。
5_20200821155235972.jpg
まずはエレベーターの扉に使用禁止のサインを貼り、

6_20200821155237f6b.jpg
目貼りシートをエレベーターの枠に沿ってマグネットで貼り、

7_20200821155239912.jpg
目貼りの完成です。
これらの手技自体は難しくないのですが、目貼りが全体で約80か所、サイン取り付けが全体で約300か所もあり、また原子力災害時という限られた時間の中で行う作業なので、院内各部署の協力が必要になります。


今回の訓練を通じて、参加した職員に有事の際の役割を再認識してもらうことができ、有意義な訓練になりました。



かかりつけ医を作ってください
かかりつけ医ポスター


松江赤十字病院ホームページ
松江赤十字病院フェイスブック
松江赤十字病院ツイッター



↑ FC2ブログランキングに参加中!クリックして応援よろしくおねがいします。


2020.08.26 Wed l 松江日赤イベント l top
こんにちは!
外に出るとフライパンで蒸し焼きにされている気分になる今日この頃、
皆様はいかがお過ごしでしょうか。
まだまだ暑い日が続きますので体調管理には十分にお気を付けください。
さて、今月の栄養課だよりは「食中毒予防」について紹介しております。
是非ご覧ください!

栄養課だより 8月号(2020年)-1
栄養課だより 8月号(2020年)-2



かかりつけ医を作ってください
かかりつけ医ポスター


松江赤十字病院ホームページ
松江赤十字病院フェイスブック
松江赤十字病院ツイッター



↑ FC2ブログランキングに参加中!クリックして応援よろしくおねがいします。



2020.08.24 Mon l 栄養課からのお知らせ l top
入院支援Jです。
当院では、入院中により安全に過ごせるよう、
入院前からできる筋力トレーニング動画を作成し公開しています。
日赤ブログ 筋力強化運動の動画

患者総合支援センターでは、リハ科課長より
看護師にトレーニングのポイントをご指導頂きました。

指導の前後で筋肉への負荷が全然違うことを実感し、
やはりプロはすごいなぁと思いました。

患者総合支援センターでは、入院前の患者さんに作成した動画を視聴して頂き、
トレーニングのポイントをお話しし、転倒予防に努めています。

筋力トレーニング


ブログ検索 患者総合支援センター


看護部 HP


かかりつけ医を作ってください
かかりつけ医ポスター


松江赤十字病院ホームページ
松江赤十字病院フェイスブック
松江赤十字病院ツイッター



↑ FC2ブログランキングに参加中!クリックして応援よろしくおねがいします。


2020.08.21 Fri l 看護師の声 l top
広報のNです。
8月10日21時前と
8月16日同じく21時前、
自宅でゆっくりしていると突然「ドン!」という音が!?
カーテンを開いてびっくり、目の前に花火が上がってる!?

後で調べてみると8月10日はマーブルテレビの特別企画だったそうで
サプライズで実施したみたいです。

沢山の人に見てもらいたいし、予告していれば人も集まってしまうし、
主催者の方々はいろいろとご苦労があったと思います。

病院からは東の方角で打ち上げられてましたので、
東側の病室からは綺麗に見れたのではと思います。

花火20200810



かかりつけ医を作ってください
かかりつけ医ポスター


松江赤十字病院ホームページ
松江赤十字病院フェイスブック
松江赤十字病院ツイッター



↑ FC2ブログランキングに参加中!クリックして応援よろしくおねがいします。


2020.08.19 Wed l 病院いろいろ l top
土用の丑の日と言えば鰻ですね。今回の栄養課ブログ担当のY@栄養士です。
鰻のおいしさがわかったのは、大人になってからですが、皆さんはどうですか?
栄養課土用の丑の日

今年は7月21日(火)に、行事食として「鰻の蒲焼」や「鰻の茶碗蒸し」を提供しました。
カードも添えて、入院中でも少し明るい気持ちになっていただけたらなと願いを込めています。

この日、なぜ鰻なのか?は諸説あるようですが、
夏の暑い時期、鰻を食べると元気が出るような気がします。
元気になる理由は栄養素にもありそうです。
ビタミンB1、ビタミンB2が豊富な鰻。
糖質や脂質をエネルギーに変えるときに必要な栄養素です。
ご飯と鰻の組み合わせ、とても良いと思います。
鰻が苦手な方も心配いりません。
豚肉や、卵、牛乳、納豆など普段お馴染みの食品にも含まれています。

“どようのうしのひ”・・・幼少のころは“土曜の牛の日”だと思っていました。
とても恥ずかしいです(笑)。

今では鰻の蒲焼をそのまま食べたり、ご飯に乗せたりして食べています。
好きな料理は「うざく」です。鰻を少しだけ使うので、お財布に優しくておいしい♪。
今年は春から自粛生活が続いている影響で、外食よりテイクアウトが増えているそうです。
松江市のスーパー、鰻の蒲焼が例年の1.5倍も売れたという記事を見つけました。
皆さんご自宅で楽しまれたんだなと思いました。

今年の土用の丑の日、2回目は8月2日(日)だったそうです。



かかりつけ医を作ってください
かかりつけ医ポスター


松江赤十字病院ホームページ
松江赤十字病院フェイスブック
松江赤十字病院ツイッター



↑ FC2ブログランキングに参加中!クリックして応援よろしくおねがいします。

2020.08.17 Mon l 栄養課からのお知らせ l top
You Tubeに動画をアップしました。



寝たまま、座ったままできる簡単な筋力強化運動動画です。

転倒転落防止のため役にたてていただければと思います。

理学療法士監修のもと当院看護師が実演しています。




かかりつけ医を作ってください
かかりつけ医ポスター


松江赤十字病院ホームページ
松江赤十字病院フェイスブック
松江赤十字病院ツイッター



↑ FC2ブログランキングに参加中!クリックして応援よろしくおねがいします。

2020.08.07 Fri l 病院いろいろ l top
こんにちは 栄養課調理師のTです。
栄養課では7月7日に行事食として七夕献立を提供させて頂きました。
栄養課七夕

七夕と言えば天帝の末娘の織姫と彦星の話が有名ですが、
そこに「かささぎ」が登場する事はご存知でしょうか。
天の川に輝く琴座のベガが織姫、鷲座のアルタイルが彦星、
この2つの星を白鳥座のデネブで結んだものが
夏の大三角形といわれその白鳥座がかささぎになります。

かささぎは、スズメ目カラス科の鳥で七夕伝承の由来としては、
天帝の使者として織姫と彦星に
「自らの言動を慎み、週に一度会えば良い」と伝えるところを
「毎日会っても良い」と間違えて伝えてしまい、
仕事をおろそかにするようになってしまいました。
これに天帝が大いに怒り、毎年旧暦の7月7日の夜だけ会うように勅論を下しました。

その後、天母に天宮に連れ戻された為に2人の婚姻は散ってしまいました。
天宮まで追いかけた彦星は天母の設けた天の川によって
会う事が出来なくなってしまいましたが、
その様子を見たかささぎは2人の愛に感動し千万羽のかささぎが
翼を広げ橋を作り2人に再会の機会を与えました。
この伝承によりかささぎは架け橋、橋渡しなど縁起の良い鳥と言われるようになります。

僕自身もかささぎの事は知らず、さだまさしさんの「かささぎ」という曲で初めて知りました。
七夕の短冊の願い事もきっとかささぎが橋渡しをしてくれて願いが叶うことでしょう。
皆さんはどんな願い事を短冊に記したのでしょうか・・・




かかりつけ医を作ってください
かかりつけ医ポスター


松江赤十字病院ホームページ
松江赤十字病院フェイスブック
松江赤十字病院ツイッター



↑ FC2ブログランキングに参加中!クリックして応援よろしくおねがいします。

2020.08.04 Tue l 栄養課からのお知らせ l top