fc2ブログ
こんにちは!

今回は、「おうち時間の過ごし方」をテーマに、普段はあまり作る機会のない手の込んだ料理に挑戦しました!
ご紹介するのは自宅でのパン作りです。
ぜひ読んでみて下さい。

栄養課だより6月号


かかりつけ医を作ってください
かかりつけ医ポスター


松江赤十字病院ホームページ
松江赤十字病院フェイスブック
松江赤十字病院ツイッター



↑ FC2ブログランキングに参加中!クリックして応援よろしくおねがいします。

2020.06.30 Tue l 栄養課からのお知らせ l top
こんにちは、消化器外科病棟のOとFです(^^)
今日は、病棟のチーム活動について紹介したいと思います。

突然ですが、SOAP記録とFOCUS記録について知っていますか?

SOAP記録:S(主観的情報)、O(客観的情報)、A(評価)、P(計画)に沿った記録のこと
FOCUS記録:D(情報)、A(行為・介入)、R(反応・評価)に沿った記録のこと

当院では、この2つの看護記録方法を併用しています。
現在私たちの病棟では、看護プロセスが見えるタイムリーな記録を目指してFOCUS記録を推進しています。
そこで、看護記録委員会を中心に記録Gメンを発足させました!

記録Gメンは突然現れます♪♪♪
記録Gメン


スタッフに突撃し、記録の基本事項について抜き打ちテストを行います。
合格したスタッフはご褒美がもらえ、次のレベルに進んでもらいます。

このように病棟全体で看護記録のレベルアップをすることで、
機能評価に向けて頑張っていますp(@^^@)q

FOCUS記録ポスター



ブログ検索 消化器外科


看護部 HP


かかりつけ医を作ってください
かかりつけ医ポスター


松江赤十字病院ホームページ
松江赤十字病院フェイスブック
松江赤十字病院ツイッター



↑ FC2ブログランキングに参加中!クリックして応援よろしくおねがいします。
2020.06.26 Fri l 看護師の声 l top
こんにちは、事務部のセマです。
6月21日の夕方、日本全国で部分日食が起こりましたが、みなさんご覧になりましたか?
日食とは、月が太陽の前を横切ることにより、月によって太陽の一部(または全部)が隠される現象のこと。

私は知人から「いま部分日食を見ている」と連絡を受け、慌てて観察方法を調べて家族で楽しむことができました。

部分日食

※厚紙に穴を開け、ピンホールを利用して観察しました


次に日本全国で部分日食が見られるのは10年後のようです。




かかりつけ医を作ってください
かかりつけ医ポスター


松江赤十字病院ホームページ
松江赤十字病院フェイスブック
松江赤十字病院ツイッター



↑ FC2ブログランキングに参加中!クリックして応援よろしくおねがいします。
2020.06.24 Wed l あふた~ファイブ l top
こんにちは、総務課Tです!
前回使ったベーコンを作っていく!

【 材料 】
・豚バラ肉 ・塩 ・砂糖 ・こしょう ・ハーブ ・燻製チップ ・ピート

【 作り方 】
①塩漬け(7日間)→②塩抜き(4時間)→③乾燥(20時間)→④燻製(30分)→⑤熟成(1日半)


今回は月桂樹とローズマリーの2パターンで仕込み開始しました!

①塩漬け
  塩漬けの時は毎日手入れをしますがだんだんとお肉を飼ってる気分になり愛着がわいてきます!笑
ブログ2画像2


②塩抜き
  流水で塩抜きをしますがいつもどのぐらいの塩分にしようか悩みます…
③乾燥
  今回は雨のため扇風機で室内乾燥をしました。普段はベランダに干したりします。
  もしベランダに生肉が干してある家を見つけたら、それ私の家かもしれません(笑)
④燻製
  緊張の時…ここまでの苦労がむくわれるのか…それとも泡となるのか…
⑤熟成
  最後に寝かしたら…

          【 完成 】
ブログ2画像1

長かったけど手作りベーコンは美味しいです!
是非皆さんも休日の楽しみにベーコン作ってみてください!




かかりつけ医を作ってください
かかりつけ医ポスター


松江赤十字病院ホームページ
松江赤十字病院フェイスブック
松江赤十字病院ツイッター



↑ FC2ブログランキングに参加中!クリックして応援よろしくおねがいします。
2020.06.23 Tue l あふた~ファイブ l top
こんにちは!
今年度から総務課に異動になりましたTです!

急ですが皆さん休日は何をしていますか?
私は料理を作って過ごしています!!

普段は冷蔵庫にあるもので適当に作るのですが、休日はこだわって作ります!
正直よく友人に引かれます...

そして今回作ったのはこちら!
ブログ1画像
              「ベーコンとアスパラ炒め」

...えっ? しょぼっ!
って思いました?

これ作るのに10日かかりました...

はいっ! 次回!!
          【  ベーコンを作っていく!!  】



かかりつけ医を作ってください
かかりつけ医ポスター


松江赤十字病院ホームページ
松江赤十字病院フェイスブック
松江赤十字病院ツイッター



↑ FC2ブログランキングに参加中!クリックして応援よろしくおねがいします。
2020.06.19 Fri l あふた~ファイブ l top
広報のNです。
私が広報担当になってはじめてテレビ局からの取材依頼があり、
先日収録が行われました。

取材内容は「マスクと肌荒れ」ということで、
長時間着用していると肌荒れやニキビができる人が増えているとのこと。
それについて皮膚科の専門医に伺いたいとのことでした。

最近はマスクをつけていない人の方が目立つようになりましたが、
急に暑くなり、マスクが不快に感じることも多くなりました。

放送予定は6月17日(水)18:15~ ニュースevery日本海
是非ご覧下さい!
(放送内容は急遽変更になることがあります)

P6120095.jpg



かかりつけ医を作ってください
かかりつけ医ポスター


松江赤十字病院ホームページ
松江赤十字病院フェイスブック
松江赤十字病院ツイッター



↑ FC2ブログランキングに参加中!クリックして応援よろしくおねがいします。
2020.06.15 Mon l 病院いろいろ l top
こんにちは検査部のMです。

検査システム

この写真は検査部の採血システムです。

このシステムが始まって1年が過ぎました。
今までは患者さんが早く来られた順番で採血を行なっていましたが
検査や診察の予約時間に関係なく多くの患者さんが同時に来られ、
混雑して診察等に影響が出ていました。

昨年この問題を解決するためにこのシステムが導入されました。
このシステムは診察や、検査の予約時間が早い方から採血順番がまわってきます。
今でも完全ではないと思いますが皆さまの意見を頂きながら
引き続き待ち時間短縮などのサービス向上に努めます。

これからも患者さんに貢献できるように検査部としても頑張っていきたいと思います。



かかりつけ医を作ってください
かかりつけ医ポスター


松江赤十字病院ホームページ
松江赤十字病院フェイスブック
松江赤十字病院ツイッター



↑ FC2ブログランキングに参加中!クリックして応援よろしくおねがいします。
2020.06.09 Tue l 診療 l top
3年目看護職員のMです。

当院には2年目看護職員を対象とした院内研修「外来・療養支援研修」という研修があります。この研修では、各診療科外来や外来化学療法センター、患者総合支援センターなどを回り、外来看護や療養生活の支援に関わる部門や職種の役割を学びます。

患者さん

昨年私は、2日間の日程でこの研修に参加しました。
研修に参加し、普段病棟で勤務しているだけでは分からない患者さんの外来での様子や、入院されるまでの過程を知ることができました。

また、患者さんが退院された後の病院と地域社会、病棟と外来の連携について学び、病棟でどのような支援をおこなうことが必要かを考える良い機会となりました。

 私が勤務している病棟でも、長期にわたる外来通院や繰り返しの入院が必要な患者さんや、治療による生活の変化に戸惑いを感じておられる患者さんが多くいらっしゃいます。

 今回の研修で学んだ事を活かして、患者さんやご家族に安心して療養生活を送っていただけるよう支援したいと考えています。



ブログ検索 2年目看護師


看護部 HP


かかりつけ医を作ってください
かかりつけ医ポスター


松江赤十字病院ホームページ
松江赤十字病院フェイスブック
松江赤十字病院ツイッター



↑ FC2ブログランキングに参加中!クリックして応援よろしくおねがいします。
2020.06.09 Tue l 看護師の声 l top
こんにちは。
救命救急センター看護師のQQです。救急外来で教育係を担当しています。

救急外来ではあらゆる診療科・年齢層の患者さんに対応するため、幅広い知識や技術が必要です。とくに緊急度・重症度が高い場合、迅速な対応が必要なため、臨床経験のある看護師が配属されています。しかし新しく配属されてきた看護師は、臨床経験があっても、強いストレスに晒され緊張感が高い傾向にあります。

そこで救急外来では、とくに緊急度・重症度の高い①心肺停止患者、②急性心筋梗塞・急性大動脈解離、③脳卒中、④外傷、⑤小児痙攀について、新配属者と配属2年目の看護師を対象にリハーサル勉強会をしてきました。

その目的は、新配属者が、各疾患の特徴や治療・処置の流れを理解し、チームの一員として動けるようになることと、リハーサル体験によって不安の軽減に繋げること、配属2年目の看護師ではリーダー看護師としての役割を再確認することです。

この勉強会は、配属2~3年目の看護師とそのPNS年間パートナーに行ってもらっています。指導的立場としての成長や、人に教えることで再度、自身の学びを深めてもらうという意味を込めています。

それぞれの担当が場面設定やシナリオを考え、対象者が実際にリハーサルすることでそれぞれに学習を深めてもらっています。

今年は新型コロナウィルス感染症の影響もあり、縮小しながらの開催となってしまいました。写真は、CPAと小児痙攀の勉強会の様子です。
私たち教育係は、新配属看護師が1日も早く仕事に慣れ、自信をもって働けるようにサポートしていきたいと考えています。

CPA

小児痙攣


ブログ検索 救急救急センター


看護部 HP


かかりつけ医を作ってください
かかりつけ医ポスター


松江赤十字病院ホームページ
松江赤十字病院フェイスブック
松江赤十字病院ツイッター



↑ FC2ブログランキングに参加中!クリックして応援よろしくおねがいします。
2020.06.05 Fri l 看護師の声 l top
広報のNです。
6月1日の夜、驚いた方も多かったと思いますが、松江市に花火が上がりました。
私は自宅から、打ち上げられる場所はどこか?と楽しみにしていましたが、
予想通り、水郷祭とほぼ同じ場所からの打ち上げでした。

見る人にとってはあっという間の時間でしたが、
その準備には全国の有志の方が3週間も準備されたとか。

ブルーインパルスが医療従事者のために飛行したとかありましたが、
他の地域では当然ニュースでしか見れない訳で、
全国同時に花火が打ち上げられるということはとても良い企画だと思います。
(それでも見れない方は沢山おられますが…)

花火には「悪疫退散」の意味があるそうですが、
コロナ退散して来年は水郷祭が開催されるとよいですね。

花火

かかりつけ医を作ってください
かかりつけ医ポスター


松江赤十字病院ホームページ
松江赤十字病院フェイスブック
松江赤十字病院ツイッター



↑ FC2ブログランキングに参加中!クリックして応援よろしくおねがいします。
2020.06.03 Wed l 病院いろいろ l top