fc2ブログ
こんにちは、調理師のほのパパです。
令和初のお正月を迎えましたが皆様どんなお正月を過ごされましたでしょうか。
今年は東京オリンピック・パラリンピックが開催されますね。
昨年のチケット争奪戦は本当に凄かった。
チケットが当たった皆さんは世界中のトップアスリート達の戦いを楽しんでほしいと思います。

さて、当院では今年も元日にお正月料理を提供させていただきました。

2020お正月ブログ1

2020お正月ブログ2

2020お正月ブログ3


昭和・平成・令和と時代は移ってきましたが、日本のお正月の料理や文化は変わらずに未来につなげていきたいですね。

本年も楽しんでいただける病院食を目指して栄養課一同精進して参りますので何卒よろしくお願いいたします。


かかりつけ医を作ってください
かかりつけ医ポスター


松江赤十字病院ホームページ
松江赤十字病院フェイスブック
松江赤十字病院ツイッター



↑ FC2ブログランキングに参加中!クリックして応援よろしくおねがいします。
2020.01.31 Fri l 栄養課からのお知らせ l top
こんにちは、小児センターのKです。
小児センターでクリスマスイベントを行いました。

サンタ、トナカイ、ツリーとクリスマスオールスターが勢揃いの小児センター。

2019小児センタークリスマス1


サンタと子どもの1対1じゃんけん勝負では子どもたちが全勝し、好きなプレゼントをゲット!
負けられない時の子どものパワーってすごい!

おやつもスペシャルで、みんなの笑顔がはじけました。

2019小児センタークリスマス2

2019小児センタークリスマス3


かかりつけ医を作ってください
かかりつけ医ポスター


松江赤十字病院ホームページ
松江赤十字病院フェイスブック
松江赤十字病院ツイッター



↑ FC2ブログランキングに参加中!クリックして応援よろしくおねがいします。
2020.01.30 Thu l 松江日赤イベント l top
こんにちは。
今回のテーマは、私たち栄養課の取り組みについてです。
普段は目にしない、食事提供の裏側についてご紹介したいと思います!!

202001栄養課だより
画像クリックで表示拡大


かかりつけ医を作ってください
かかりつけ医ポスター


松江赤十字病院ホームページ
松江赤十字病院フェイスブック
松江赤十字病院ツイッター



↑ FC2ブログランキングに参加中!クリックして応援よろしくおねがいします。
2020.01.28 Tue l 栄養課からのお知らせ l top
こんにちは、患者サービス委員会のFです。

キャンドルサービス。
それは平成18年に閉校した看護学校の看護学生による伝統あるイベントの1つだったものです。
2列に並び、火を灯したキャンドルを手に持ち賛美歌を歌いながら、病棟を歩きます。
照明を落とした暗い中、キャンドルの明かりが浮かび、賛美歌を歌いながら進む姿は、とても神秘的でした。

2019キャンドルサービス1


それを看護学校の閉校後、当院職員が引き継ぎ早10数年。
12階から11階、10階、9階、8階の病棟を回るA班。
7階、6階、5階、ICU、ERを回るB班に2つに別れいざ出陣!!
7階以下のB班には、サンタに扮する院長も同行。
どこの病棟も院長を見つけるや「院長先生~!!」「サンタさんだ!!」と大人気です。
それに応え手を振り、声をかけて歩く院長サンタさん。
院長の人柄、人気が伺える一場面でした。

2019キャンドルサービス3


謳いながら病棟一回りした後は、一息つかないと続きません。
5階の東西の病棟を回り、南病棟へ渡る廊下で一息つこうかとしたところ南病棟から照明を落としたなかに並んで待つ患者さんの姿がうっすら見えます。
師長もドアを開けて待っています。
ここで足を止めるわけにはいかないということで謳いながら渡り廊下をとおり南病棟へ。
患者さんが拍手で出迎えてくれ、こんなに歓迎されることは他にないであろうと感動しました。

2019キャンドルサービス2


こんな素人の歌ですが、私たちが通ると手を振る患者さん、一緒に口ずさむ患者さん、拝んでいる患者さん、拍手で迎えてくれた患者さん、その一人ひとりの姿が謳っている私たちもとても嬉しく心を暖かくさせていただきました。
終わった後は、のども枯れ、とてもくたびれましたが清々しい気分でした。



かかりつけ医を作ってください
かかりつけ医ポスター


松江赤十字病院ホームページ
松江赤十字病院フェイスブック
松江赤十字病院ツイッター



↑ FC2ブログランキングに参加中!クリックして応援よろしくおねがいします。
2020.01.27 Mon l 松江日赤イベント l top
こんにちは 緩和ケアチーム和です

"がん患者さんの憩いと交流、情報交換の場「くつろぎサロン」では毎月第4水曜日に“季節を感じるスイーツ”を、当院の栄養課さんに提供いただいています。

11月は“健康医学講座”で食事・嚥下について学ばれた皆様と一緒に、季節のスイーツを楽しみました。
その場でクリームを詰めて提供してもらい、おなかも気持ちもほっこりする、幸せな時間をもらいました。
レシピのリクエストをいただきましたので、栄養課のスタッフよりお知らせしてもらいます♪


栄養士のスプーンです。
今回は11月が旬の食材、「人参」と「サツマイモ」を使って洋風なお菓子を作ってみました。
ご好評いただき、レシピ公開前にもう「作ってみたよ~」との声も…。
大変嬉しく思います。
ご家庭ではやや作りにくいところもありますが、是非チャレンジしてみてください。

くつろぎスイーツ1


【人参のカタラーナ】
くつろぎスイーツ2


【薩摩芋のカンノーリ】
くつろぎスイーツ3


和です。
レシピいかがでしたでしょうか?
私もクリスマスにチャレンジしてみようと思っています
 
くつろぎサロンでのあれこれ、またご紹介いたします。
お時間があえば、お立ち寄りください。


かかりつけ医を作ってください
かかりつけ医ポスター


松江赤十字病院ホームページ
松江赤十字病院フェイスブック
松江赤十字病院ツイッター



↑ FC2ブログランキングに参加中!クリックして応援よろしくおねがいします。
2020.01.24 Fri l 専門看護師・認定看護師 l top
こんにちは、生活指導室のYです。

11月中旬、病院のホスピタルモールにツリーを置いて青色の輪を飾り、ブルーの光でキラキラと輝かせました。
ほんの1週間ほどでしたが、皆さんご覧になっていただけましたでしょうか?

2019ブルーライトアップ1


これは、当院の糖尿病チームが世界糖尿病デー記念イベントとして行っているものです。
病院前の公開空地にもブルーサークルを飾りました。
「ブルーサークル」の「ブルー」は国連やどこまでも続く空を、「輪」は団結を表しています。

11月12日にはツリーの点灯式を行い、ジョイフル♪ジョイフルの皆さんに素敵な歌声と演奏を届けていただきました。
立ち寄ってくださる方に日頃の食事や生活習慣をちょっとでも振り返っていただけたらと、嗜好食品のカロリー表示や糖尿病に関する資料も展示しました。

2019ブルーライトアップ2


糖尿病の発症や合併症を予防して、誰もが元気で生き生きと毎日を過ごせるように願いながらこれからも啓発活動を続けて行きたいと思っています。


かかりつけ医を作ってください
かかりつけ医ポスター


松江赤十字病院ホームページ
松江赤十字病院フェイスブック
松江赤十字病院ツイッター



↑ FC2ブログランキングに参加中!クリックして応援よろしくおねがいします。
2020.01.22 Wed l 松江日赤イベント l top
こんにちは。
今回ブログを担当します、ロブスターです。

今年も栄養課では、クリスマスイヴにクリスマスチキンやロールケーキを提供しました。

クリスマスといえば


当院ではこのスタイルがすっかり定着していますが、皆さんは何を食べましたか?

日本ではローストチキンやフライドチキンを食べるのが定番ですよね。
フランスでは牡蠣やフォアグラを、イギリスやベルギーでは七面鳥や芽キャベツをよく食べるそうです。
同じクリスマスでも国によって定番の食べ物が違ってくるのは面白いですね!

クリスマスといえばもうひとつ。
皆さんはサンタクロースに手紙を書いたことがありますか?
私は小さい頃プレゼントのお礼にと、子どもながらも丁寧に、心底丁寧に手紙を書いた記憶があります!
海外では、子供たちが手紙に加えお菓子や飲み物を用意して、プレゼントの届くクリスマスツリーの下に置いておくそうです。
感謝の気持ちや「たくさんの家をまわるサンタさんやトナカイさんに息抜きをしてもらいたい」という想いを込めて準備する姿を想像すると、とても微笑ましいですね。
このお菓子や飲み物を大人たちがどうするかというと、食べた痕跡が残るようにしてサンタクロースが来たことをアピールするんだとか。
なんとも素敵なやりとりですが、枕元に忍び寄るだけでもハードルが高い我が国日本でやろうと思うと、まさにジャパニーズ「忍者」。
挑戦される全国のお父さんお母さん、頑張ってください。

まだまだ寒さが続きますが、皆さん体調管理にしっかり気を付けてくださいね!


かかりつけ医を作ってください
かかりつけ医ポスター


松江赤十字病院ホームページ
松江赤十字病院フェイスブック
松江赤十字病院ツイッター



↑ FC2ブログランキングに参加中!クリックして応援よろしくおねがいします。
2020.01.20 Mon l 栄養課からのお知らせ l top
こんにちは、救急外来看護師のSです。

ブログは2回目です。
最初は、長女を出産し育休明けの外来勤務の時期でした。
初めての育児と仕事との両立に悪戦苦闘し、時短勤務を活用しながら日々を送っていたのを思い出します。
そんな長女も小学3年生、長男は1年生になりスクスクと成長しています(o^―^o)

育児も落ち着き始めたところで、10月に開催された第21回救急看護学術集会に参加してきました。
会場は千葉県の幕張メッセで10会場あり、発表やパネルディスカッション、講演がありました。

救急現場では様々な事例や課題があり、それぞれ病院でのやり方は色々ありますが、第一に、患者さんや家族に医療や看護が適正かつ円滑に提供できるよう、皆が日々試行錯誤しています。
そんな中、改善しなければならないと感じている点や抱えている問題点、救急として取り組むべき方向性は一緒であるのだと感じました。

救急領域は他職種との連携も多く、チームとして対等にディスカッションしていくことで、患者さんや家族の方が抱えているSOSを見逃すことなく、救わなければならないのだと思います。

育児のためここ数年はなかなか学会等に参加できませんでしたが、家族や職場での協力で今回の学会に参加でき、看護師としての意識や知識の向上だけでなく、改めて救急外来での自己の役割を見直す機会ともなり、とても有意義な時間を過ごすことができました。

↓学会終了後、少し足をのばし東京でプチ贅沢(美味しい夕食)の時の写真です((´∀`))

贅沢



ブログ検索 救急外来


看護部 HP


かかりつけ医を作ってください
かかりつけ医ポスター


松江赤十字病院ホームページ
松江赤十字病院フェイスブック
松江赤十字病院ツイッター



↑ FC2ブログランキングに参加中!クリックして応援よろしくおねがいします。
2020.01.17 Fri l 看護師の声 l top
こんにちは、総務課のOです。

国の原子力総合防災訓練が11月8日から10日にかけて島根県内各地で実施され、9日午前に緊急速報(エリア)メールの着信音が鳴り響いたことと思いますが、これは、島根県原子力防災訓練として実施されたものです。
午後には、中国電力と当院で患者受入訓練を実施しました。
平成25年以来の訓練実施であり、参加者のほとんどが初めての経験となりました。

当日は、原子力規制庁・厚生労働省の行政職や広島大学(高度被ばく医療支援センター)の教授などが視察される重々しい空気のなかでの訓練の実施となりました。
原子力発電所の作業員が転落事故に遭い、患者1 名(創部の汚染10 万cpm)を当院へ搬送するという想定のもとに行われました。
患者の受け入れ決定後、放射線汚染を拡散させないための養生を開始(床や壁、資機材などをろ紙などで覆うこと)、管理区域を設定しました。

2019原子力防災訓練4


除染・医療処置を行うスタッフは、服装(ガウン・シールドマスク他)・装備(個人線量計他)を準備して患者を待ちました。

2019原子力防災訓練1


到着後、放射線量評価やバイタルチェックを行い、創部の必要な処置に移りました。
管理区域の中には、医師 1 名、看護師 4名、診療放射線技師 2 名が入り、全身状態の管理、創部の除染と処置、放射線量の測定などを行いました。
放射線汚染を拡散させないように工夫をしながら、処置を進めていきました。

2019原子力防災訓練2

2019原子力防災訓練3


訓練終了後の講評では、経験不足を指摘されました。
これについては、12月11日に振り返り会を開催して検討しました。
マニュアルの更新や訓練実施・研修への参加について、建設的な意見がありましたので、引き続き対応していきたいと思います。


かかりつけ医を作ってください
かかりつけ医ポスター


松江赤十字病院ホームページ
松江赤十字病院フェイスブック
松江赤十字病院ツイッター



↑ FC2ブログランキングに参加中!クリックして応援よろしくおねがいします。
2020.01.15 Wed l 松江日赤イベント l top
こんにちは、管理栄養士のリプトンです。

12月25日に小児病棟でクリスマスイベントがありました。
栄養課からは手作りおやつをプレゼントしました。

今年のクリスマスのおやつは『ガトーショコラとすりおろしリンゴのゼリー』です!

2019クリスマスブログ1


しっとりおいしいガトーショコラとリンゴで型抜きした雪だるまを添えたゼリーでクリスマスを感じていただけるようなかわいいおやつを作りました。

保育士や看護師と共にサンタやトナカイ、ツリーに変身して病室に訪問しました。
子どもたちの楽しそうな姿を見ると、私も自然と楽しい気持ちになりました。
保育士さんからは素敵なプレゼントがありました。
栄養課からのおやつを渡すとみんな嬉しそうな顔に♪
子どもたちだけでなくご家族の方にも喜んでいただけました。
美味しかったとの声も聞けて、とても嬉しかったです。

本物のサンタさんからはどんなプレゼントをもらったのでしょうか?

2019クリスマスブログ2


今後もたくさんの方に喜んでいただけるよう励んでいきたいと思います。


かかりつけ医を作ってください
かかりつけ医ポスター


松江赤十字病院ホームページ
松江赤十字病院フェイスブック
松江赤十字病院ツイッター



↑ FC2ブログランキングに参加中!クリックして応援よろしくおねがいします。
2020.01.13 Mon l 栄養課からのお知らせ l top