fc2ブログ
2019年末年始


かかりつけ医を作ってください
かかりつけ医ポスター


松江赤十字病院ホームページ
松江赤十字病院フェイスブック
松江赤十字病院ツイッター



↑ FC2ブログランキングに参加中!クリックして応援よろしくおねがいします。
2019.12.28 Sat l 病院いろいろ l top
こんにちは☆
栄養課 管理栄養士のレモンです。
もう今年も終わりに近づき、寒さも厳しくなってきました。
年末年始といえば、クリスマス、年越しそばやおせち料理などを楽しみにされている方も多いと思います。

しかし、食べ過ぎてしまう可能性も高いので注意が必要です。

当院では、おせちをテーマにした外来糖尿病教室の調理実習を毎年行っています。
今年は12月4日と11日に開催したので紹介します。

今年のテーマは『見た目も味も大満足!ヘルシーおせちをつくりましょう』です。
見た目も美しく、味も美味しく、ヘルシーじゃないといけない、、、、。
なかなかの難題で、何度か試作を繰り返してやっとレシピが完成しました。

<お品書き>
お雑煮
信田巻き
ぶどう豆
えびの味噌マヨネーズ焼き
茶巾かに玉
酢ばす
スモークサーモンと大根のマリネ
たたきピーナッツごぼう
小豆ムース

2019おせち調理実習1
↑完成したおせち料理です。


全部食べるとエネルギー592kcal(7.4単位)、食塩量2.7g、野菜使用量145gのメニューです。
このメニューを当院の13階にある調理実習室で参加者10人程度とスタッフ数名で20人分調理しました。

おせち料理は、日持ちをよくするために砂糖をたくさん使います。
黒豆やきんとんなどはかなり砂糖を使っています。
今回の黒豆や小豆ムースは砂糖を減らし代わりに人口甘味料で調味しています。

塩分も多くなるので、柚子やレモン・酢の酸味、辛子や唐辛子のスパイス、油脂類(マヨネーズやオリーブオイル)のコクを利用して、減塩を意識しました。

また、肉や魚などのたんぱく質の料理が多くなりやすく、野菜料理が少なくなりがちです。
たんぱく質の食品を適量に控えるためにも野菜をたくさん使ったメニューでボリューム感をだしています。

おもちは、ものによって大きさがかなり違います。
今回は小さめのおもちを使いました。
自分が食べるもちの大きさを確認してみてください。

見た目は、赤・黄・緑を使って彩りを考えたつもりです。
また、南天や千両、バランなど葉っぱ類を飾ることで豪華にみえます。
今回は、ランチョンマットも用意しました。

南天や千両などが用意できないという方は最近100円均一にも正月の飾りグッズなど便利なものもあるので利用してみてください★


飾り切りにも挑戦してもらいました。

2019おせち調理実習2
↑切り方などのポイント図です★

同じ食材でも切り方によって見栄えが変わってきます。


調理で難しいといわれたのは信田巻きです。

作っている様子を簡単に、、、

信田巻きはうすあげを切り開き、その上に鶏ひき肉をしき、中に人参とインゲンを入れて巻き、最後にかんぴょうを巻きつけて煮ます。
切ると人参の赤とインゲンの緑色が映える料理です。

2019おせち調理実習3
↑かんぴょうを巻いているところです。

2019おせち調理実習4

2019おせち調理実習5
↑切り口がこんな感じになります。


みんなでワイワイといろいろな話をしながら協力して作ることができました。
糖尿病・内分泌内科の医師も一緒に出来上がった料理を美味しくいただきました。
みなさんからも美味しかった、自宅でもやってみようと思ったなどと感想をいただき、『見た目も味も大満足』のメニューになったのでは!?と自己満足しております。

2019おせち調理実習6


おせち料理を自宅で作らず買うという家庭も増えてきていますが、自分で調理することによりいろいろな工夫ができます。
今回の詳しいレシピは、ホームページの外来糖尿病教室バイキングメニューに掲載しています。
過去のバイキングメニューも載っていますのでぜひ参考にしてみてください。

外来糖尿病教室は調理実習も含めて計6回行われています。
医師・管理栄養士やその他のコメディカルからの話、そして管理栄養士が考えたバランスの良い食事もご用意しています。
ぜひご参加ください☆

インフルエンザもはやっていますので、皆様体調には十分に気をつけてくださいね。
美味しくバランスの良い食事を心がけて良いお年をお迎えくださいませ☆☆


<参考>
松江赤十字病院 外来糖尿病教室バイキングメニュー


かかりつけ医を作ってください
かかりつけ医ポスター


松江赤十字病院ホームページ
松江赤十字病院フェイスブック
松江赤十字病院ツイッター



↑ FC2ブログランキングに参加中!クリックして応援よろしくおねがいします。
2019.12.27 Fri l 栄養課からのお知らせ l top
こんにちは!栄養課のテリーヌです😊

寒暖差があり体調を崩しやすい日が続いています。
体調管理に気を付けて元気に新たな年を迎えたいですね!
今回は鍋の定番である「白菜」について書いています。
是非読んでみてください♪

2019栄養課だより12月号
画像クリックで表示拡大


2019たすけあい


かかりつけ医を作ってください
かかりつけ医ポスター


松江赤十字病院ホームページ
松江赤十字病院フェイスブック
松江赤十字病院ツイッター



↑ FC2ブログランキングに参加中!クリックして応援よろしくおねがいします。
2019.12.25 Wed l 栄養課からのお知らせ l top
10月31日に小児センターでハロウィン・イベントを行いました。
スタッフは魔女や妖精、かぼちゃに仮装し、手作りグッズのプレゼントや栄養課の方が作ったかわいいおやつを配ってまわり、子どもたちの喜ぶ顔を見ることができました。

2019ハロウィン


次回は、12月のクリスマス会です。
スタッフみんなでツリーを飾り、楽しいイベントにしたいと思います♪

ブログ検索 小児センター


2019たすけあい


看護部 HP


かかりつけ医を作ってください
かかりつけ医ポスター


松江赤十字病院ホームページ
松江赤十字病院フェイスブック
松江赤十字病院ツイッター



↑ FC2ブログランキングに参加中!クリックして応援よろしくおねがいします。
2019.12.23 Mon l 看護師の声 l top
こんにちは 緩和ケアチーム和です。
「がんサバイバーを支援しよう」
これは、9月に当院で開催した市民公開講座の際に、垣添忠生先生(日本対がん協会会長・国立がん研究センター名誉総長)にお話いただいたテーマで、今、私たち緩和ケアチームが“くつろぎサロン(がん患者サロン)”で取り組んでいることでもあります。

まずは、講演会とその後の懇談会で感じたことです(私の勝手な心の動きですが・・)

がんサバイバー(日本対がん協会ではがんを一度でも経験した人と定義)は日本で700万人を下らず、多くの方が、孤独・孤立、死や再発の不安・恐怖を感じて過ごされていること。
そこでがん予防・検診とともに、“がん患者を孤立させないための活動”が重要とご講演をいただきました。
がんサバイバーの垣添先生自らの取り組みも教えていただきました。

2019がんサバイバー1

2019がんサバイバー2


「がんで苦しむひとや悲しむ人をなくしたい」 (対がん協会のHPにもかかれています)
日本対がん協会の活動はこちらで詳細がご覧いただけます。
胸が切なくなり、「今の私に今できることをしないと!!」と感じました。
    
垣添先生を囲んでの懇談会は、時間の許す方20名ほどにご参加いただきました。
ここでサバイバーの方から
“告知を受けた際のつらさ、その時の医療者の姿勢で気持ちが動くこと”
“家族や病院の支援はあっても不安は大きく、対がん協会のがん相談ホットライン(詳しくはこちら)を実際に活用して、孤独や不安の時を超えた” 
などの体験をお話しいただきました。

また、“がんを経験又は治療中で将来の不確かさを感じながらも、現在はサバイバーの支援者として活動をされている” “2度のがんで失ったものもあるなか、10年を経て『声』を取り戻された”など、経験をもとにサバイバーの皆さんに勇気が届くご報告もいただきました。
書ききれませんが多くのご発言や、垣添先生からは暖かなメッセージとエールをいただきました。
日常診療はもちろんですが、“今の私に、今できることをしなくちゃ!”と、心を揺らされたように感じました。

10月から、緩和ケアチームとがん患者と家族の会『くつろぎサロン』は協同して、
病にまけない 笑顔と癒しの時を過ごすために
『がんや病とうまく付き合い、自分らしい生活を送るための勉強会』 を始めました。
サロン勉強会


毎回のテーマはサロンに参加されているサバイバーの皆さんに意見をいただきました。
心配や不安が減ると、病気との付き合い方や克服の方法が見えてくることが多くあります。
越えていく仲間、支援者や、病から離れる癒しの催しもあります。
くつろぎサロン・サロン勉強会に、どうぞ気軽にお越しください。


2019たすけあい


かかりつけ医を作ってください
かかりつけ医ポスター


松江赤十字病院ホームページ
松江赤十字病院フェイスブック
松江赤十字病院ツイッター



↑ FC2ブログランキングに参加中!クリックして応援よろしくおねがいします。
2019.12.20 Fri l 専門看護師・認定看護師 l top
~松江市産後ケア事業が、松江日赤でも始まりました!~

ブログをご覧のみなさんこんにちは!
産科GCUの助産師Aです。
みなさんは、産後ケア事業ってご存じですか?

産後、家庭でのサポートが少ないお母さんが授乳などの相談をしたり、身体を休めることができたりする場所やケアを提供することです。

今や全国的に需要が高く、退院後の育児支援や相談場所は必須です!
…ですが、実は島根県の、特に東部ではおくれをとっていました。

が!ついに11月から、当院でも産後ケア事業が始まりました!

利用者の方からの事後アンケートでは、
“ゆっくり休みながら相談をすることができ、不安を解消することができた。満足している”
“また利用したいです”
といったお声をいただくことができました。

病棟では、3-4ヶ月の赤ちゃんにスタッフみんなメロメロでした♪

少子化で分娩件数が減っていく中で、私たち助産師がもて余す熱を燃やすときがやってきました!

今後も熱く優しくあったか~く、母子と家族の味方でありたいです♪

産後ケアのご案内
画像クリックで表示拡大


ブログ検索 産科


2019たすけあい


看護部 HP


かかりつけ医を作ってください
かかりつけ医ポスター


松江赤十字病院ホームページ
松江赤十字病院フェイスブック
松江赤十字病院ツイッター



↑ FC2ブログランキングに参加中!クリックして応援よろしくおねがいします。
2019.12.18 Wed l 看護師の声 l top
心臓血管センターのTとKです。
11月に東京で開催された第16回日本循環器看護学会学術集会に参加してきました。

日本循環器看護学会


初めての学会参加のため緊張もしましたが、様々な病院の看護師の発表が聞けて学びの多い日となりました。

循環器疾患は、治療はもちろんのこと、予防行動が大切となってきます。
看護師として患者さんの生活状況を把握し少しでも行動変容に結びつくような関わりが必要であると改めて感じました。

また、当病棟からも研究発表があり、地域に根ざした看護について考える良いきっかけとなりました。

学会前日には各々自由時間を過ごし東京を満喫しました。
毎日出かけ、親睦を深めリフレッシュできました。
今回の学びを日々の看護に活かして行きたいと思います。

11月1日にグランドオープンした渋谷スクランブルスクエアです。
大行列のため店内へ入ることはできませんでした。

渋谷スクランブルスクエア


ブログ検索 心臓血管センター


2019たすけあい


看護部 HP


かかりつけ医を作ってください
かかりつけ医ポスター


松江赤十字病院ホームページ
松江赤十字病院フェイスブック
松江赤十字病院ツイッター



↑ FC2ブログランキングに参加中!クリックして応援よろしくおねがいします。
2019.12.16 Mon l 看護師の声 l top
こんにちは、ランニング部のMです。
先日行われた全国赤十字病院スポーツ大会に参加してきました。
今年は大阪で行われ、私は駅伝に参加しました。

駅伝は2日目が大会のため、前日は試走し翌日に向けて気持ち高めました。
夜は開会式、懇親会に参加し美味しい料理と楽しいアトラクションをみてエネルギーをもらいました。

大会当日は天候にも恵まれ、駅伝日和でした。
駅伝は1人3kmのコースを女子3人、男子2人の5区間で襷を繋ぎます。
結果は前半は攻めの走り、後半は粘り強い走りをみせ、19チーム中7位という成績を残すことができました。

普段の練習は個々で行っているため、みんなで1つの襷を繋ぎながら走ることができ、とても楽しい大会でした。
応援してくださった皆様、ありがとうございました。

2019スポーツ大会駅伝


2019たすけあい


かかりつけ医を作ってください
かかりつけ医ポスター


松江赤十字病院ホームページ
松江赤十字病院フェイスブック
松江赤十字病院ツイッター



↑ FC2ブログランキングに参加中!クリックして応援よろしくおねがいします。
2019.12.13 Fri l 病院いろいろ l top
こんにちは、野球部のKです。
先日、大阪で行われた全国赤十字病(産)院スポーツ大会に我々、野球部が出場してきました。 

初戦の相手は名古屋第二赤十字病院。
試合が動いたのは初回、先頭のTTがヒットで出塁に始まり、2番SKが気持ちをつなぎ、この日もエースOBAがレフトへの特大ホームランを放ち、幸先よく2点先制。
守備の乱れや心の乱れもありましたが何とか切り抜け、その後もチャンスを作り4番のHSの追加点や9番ROの執念のタイムリー内野安打(記録エラー?)もあり、4-0で勝利!

続く2回戦の相手は前回大会優勝の足利赤十字病院。
2年前の雪辱を晴らすべく立ち向かいましたが、なんと2発の満塁ホームランで10‐0のコールド負け。

全国レベルを肌で体験できた喜びと、恐怖を糧に来年の全国の舞台に立てるように頑張りたいと思います。


2019スポーツ大会野球


2019たすけあい


かかりつけ医を作ってください
かかりつけ医ポスター


松江赤十字病院ホームページ
松江赤十字病院フェイスブック
松江赤十字病院ツイッター



↑ FC2ブログランキングに参加中!クリックして応援よろしくおねがいします。
2019.12.11 Wed l 病院いろいろ l top
こんにちは。
小児センターのIです。

先日、大阪で行われた第19回全国赤十字病(産)院スポーツ大会にバレー部が参加してきました。
今年はメンバー集めに苦労して、なんとか8人集まり出場ができました。
6人制のためアタッカー必須ですが、3人しかおらず、ポジション決めに難儀しました。

1回戦は、前回出場していない秋田とでした。
結果25-7、25-14(2-0)で勝つことができました。

2回戦!!前回優勝の和歌山。
相手はやはりメンバーはそろっていて、打ち手がたくさん。
そんな中、1枚ブロックでみんなで拾い、接戦したゲーム展開でした。
結果は、15-25、24-25(0-2)で負けてしまいましたが、2セット目は本当に白熱した試合でした。
周りの観客もどよめいていました。(笑)

結果は、2回戦敗退でしたが、楽しくみんなでバレーをすることが出来て良かったです。

2019スポーツ大会バレー


2019たすけあい


かかりつけ医を作ってください
かかりつけ医ポスター


松江赤十字病院ホームページ
松江赤十字病院フェイスブック
松江赤十字病院ツイッター



↑ FC2ブログランキングに参加中!クリックして応援よろしくおねがいします。
2019.12.09 Mon l 病院いろいろ l top