糖尿病療養指導士Mです。
当院には糖尿病患者さんの会「すこやか会」があります。
一年を通じて様々な活動していますが、今年は創立50周年を記念し「すこやか会:創立50周年記念のつどい」が開催されました。

当日は総勢60名を超える患者さんと医療者での会となり、朝からワクワク、栄養課は食事の準備にバタバタととても充実した一日になりました。
当院には多職種の糖尿病療養指導士がいます。
糖尿病療養指導士は医師の治療方針を正しく適切に患者さんに伝え、自己管理できるように支援しています。
この日は栄養課、臨床検査部門、薬剤部、リハビリ部門、看護師が参加しました。
記念講演では倉敷中央病院 院長補佐・糖尿病内科顧問の松岡孝先生に、「合併症を予防して 一病息災 ~すこやかな人生を送るために~」の題でご講演いただきました。
お話しの中で“吾唯足知”という言葉が出て来ました。
京都の天竜寺にあるつくばいに刻まれているそうです。
患者さん、私自身も心に響く言葉でした。
気になる方は調べてみてくださいね(^_^)
生活指導室の保健師吉岡さんは、長年すこやか会事務局を担当されています。
そんな吉岡さんに患者さんから感謝状の贈呈がありました!
粋な計らいですね♪♪
吉岡保健師の働きに日々助けられている医療スタッフも、このサプライズにとても感動しました。
また、会場には患者さんの作品展示がありました。
手の込んだ作品の数々、細かい作業を髣髴させる作品の数々に驚きました。



そして、このご馳走をご覧ください!!
朝早くから栄養課総出で作ってくださったお弁当です。

各席からの歓声の声が聞こえてきました(^_^)
50年の長きに渡り、すこやか会の活動を続けて来られた先人(患者さん、医療スタッフ、全ての方々)の努力を今後も継続して行けるよう精進しなくては、と思う1日となりました。
すこやか会入会希望の方は、医師、生活指導室、看護師にお気軽に声をかけてください(^_^)
ブログ検索 糖尿病療養指導士

かかりつけ医を作ってください

松江赤十字病院ホームページ
松江赤十字病院フェイスブック
松江赤十字病院ツイッター

↑ FC2ブログランキングに参加中!クリックして応援よろしくおねがいします。
当院には糖尿病患者さんの会「すこやか会」があります。
一年を通じて様々な活動していますが、今年は創立50周年を記念し「すこやか会:創立50周年記念のつどい」が開催されました。

当日は総勢60名を超える患者さんと医療者での会となり、朝からワクワク、栄養課は食事の準備にバタバタととても充実した一日になりました。
当院には多職種の糖尿病療養指導士がいます。
糖尿病療養指導士は医師の治療方針を正しく適切に患者さんに伝え、自己管理できるように支援しています。
この日は栄養課、臨床検査部門、薬剤部、リハビリ部門、看護師が参加しました。
記念講演では倉敷中央病院 院長補佐・糖尿病内科顧問の松岡孝先生に、「合併症を予防して 一病息災 ~すこやかな人生を送るために~」の題でご講演いただきました。
お話しの中で“吾唯足知”という言葉が出て来ました。
京都の天竜寺にあるつくばいに刻まれているそうです。
患者さん、私自身も心に響く言葉でした。
気になる方は調べてみてくださいね(^_^)
生活指導室の保健師吉岡さんは、長年すこやか会事務局を担当されています。
そんな吉岡さんに患者さんから感謝状の贈呈がありました!
粋な計らいですね♪♪
吉岡保健師の働きに日々助けられている医療スタッフも、このサプライズにとても感動しました。
また、会場には患者さんの作品展示がありました。
手の込んだ作品の数々、細かい作業を髣髴させる作品の数々に驚きました。



そして、このご馳走をご覧ください!!
朝早くから栄養課総出で作ってくださったお弁当です。

各席からの歓声の声が聞こえてきました(^_^)
50年の長きに渡り、すこやか会の活動を続けて来られた先人(患者さん、医療スタッフ、全ての方々)の努力を今後も継続して行けるよう精進しなくては、と思う1日となりました。
すこやか会入会希望の方は、医師、生活指導室、看護師にお気軽に声をかけてください(^_^)
ブログ検索 糖尿病療養指導士

かかりつけ医を作ってください

松江赤十字病院ホームページ
松江赤十字病院フェイスブック
松江赤十字病院ツイッター

↑ FC2ブログランキングに参加中!クリックして応援よろしくおねがいします。