fc2ブログ
こんにちは、病院広報のセンスです。

今年も新採用職員が入職しました。

平成最後!

辞令交付式(入社式)では、儀式とも言える「レッドクロス」ポーズで記念撮影。

2019新採用職員1


そして、毎年恒例の新採用職員歓迎会では、すっかりなじんだ様子を見せてくれました。

2019新採用職員2


平成最後の新採用職員の皆さんに、大いに期待しています!


かかりつけ医を作ってください
かかりつけ医ポスター


松江赤十字病院ホームページ
松江赤十字病院フェイスブック
松江赤十字病院ツイッター



↑ FC2ブログランキングに参加中!クリックして応援よろしくおねがいします。


新天皇即位により4月27日から5月6日まで10連休となりますが、当院におきましては「4月30日(火)」と「5月2日(木)」の2日間開院いたします。
なお、開院中の初診料、再診料等につきましては、規定に従い休日加算の適用となりますのでご承知おきください。

2019GW

※休診中の救急患者は救急外来にて受付いたします。

2019.04.30 Tue l 病院いろいろ l top
新天皇即位により4月27日から5月6日まで10連休となりますが、当院におきましては「4月30日(火)」と「5月2日(木)」の2日間開院いたします。
なお、開院中の初診料、再診料等につきましては、規定に従い休日加算の適用となりますのでご承知おきください。

2019GW

※休診中の救急患者は救急外来にて受付いたします。


かかりつけ医を作ってください
かかりつけ医ポスター


松江赤十字病院ホームページ
松江赤十字病院フェイスブック
松江赤十字病院ツイッター



↑ FC2ブログランキングに参加中!クリックして応援よろしくおねがいします。
2019.04.26 Fri l 診療 l top
こんにちは!栄養課のハイビスカスです。
寒さも落ち着き桜が見ごろを迎えましたね。
今月は新茶について書きました。
是非ご覧ください。

201904栄養課だより
画像クリックで表示拡大


かかりつけ医を作ってください
かかりつけ医ポスター


松江赤十字病院ホームページ
松江赤十字病院フェイスブック
松江赤十字病院ツイッター



↑ FC2ブログランキングに参加中!クリックして応援よろしくおねがいします。
2019.04.24 Wed l 栄養課からのお知らせ l top
ドクターソルトです。

いよいよ東京マラソン当日です。
宿泊は品川プリンスでしたが、朝6時からビュフェが開いているのは大助かりでした。
6時間での完走を目標にしているので、お昼なしで走り続けることになりますので、炭水化物を意識的に多めに取りました。
脱水防止のため、水分も十分に摂っておくようにとの完走ガイドのアドバイスに従い、これも多めに摂りましたが、これは後で裏目に出て苦労することになりました。

7時20分頃にJR新宿駅着、指定されたスタートエリア入場ゲートから都庁エリア内に入り、セキュリティリストバンドの装着確認の後、手荷物検査とボディチェックを受けると8時を過ぎていました。
そこから長いトイレ待ちの列に連なり(写真1)、用を済まして、手荷物を指定された手荷物預け所に預けて、指定のスタートブロックに辿り着いたのは期限時間5分前の8時40分でした。

東京1 写真1


フルマラソン参加37500名のスタートを仕切るのは大変な作業だと思います。
事前申告した予想タイムの順番でスタートブロックが指定されます。
予想タイム6時間はKブロックとなり最後尾のスタートとなります。
先頭は9時10分にスタートしますが、Kブロックのスタートが始まったのは、はなんと先頭に遅れること30分の9時40分でした(写真2)。

東京2 写真2


スタートから5.6km(10時30分)、9.9km(11時)、14.6km(11時40分)、19.7km(12時30分)、25.7km(13時20分)、30.1km(13時55分)、34.2km(14時35分)、39.8km(15時45分)の8か所に閉鎖ゲートがあります。
それぞれのゲートの閉鎖時刻(カッコ内)までに通過しないと競技が続けられなくなり、はとバスに回収されるという憂き目に遭うことになります(写真3)。

東京3 写真3


今回の東京マラソンの完走率(この場合の完走は7時間内にゴールしたという意味です)は95%でしたので、2000名近くが、このはとバスのお世話になったことになります。

閉鎖時間は各人のスタート時間とは関係なく決まっているため、遅くスタートするグループは20km地点ぐらいまでは閉鎖時間との闘いとなります。
1km8分ペース走ると14.6kmの閉鎖ゲートまではほとんど閉鎖時間ギリギリの通過となり、19.7km地点でようやく10分ほどの余裕が出て、34.2km地点で20分、39.8km地点では40分と、一定のペースで走れば、後半になるほど余裕が出てきます。
実際はトイレの待ち時間を考えておく必要がありますので、1km7.5分程度のペースで走ることが求められました。


かかりつけ医を作ってください
かかりつけ医ポスター


松江赤十字病院ホームページ
松江赤十字病院フェイスブック
松江赤十字病院ツイッター



↑ FC2ブログランキングに参加中!クリックして応援よろしくおねがいします。


新天皇即位により4月27日から5月6日まで10連休となりますが、当院におきましては「4月30日(火)」と「5月2日(木)」の2日間開院いたします。
なお、開院中の初診料、再診料等につきましては、規定に従い休日加算の適用となりますのでご承知おきください。

2019GW

※休診中の救急患者は救急外来にて受付いたします。

2019.04.22 Mon l あふた~ファイブ l top
こんにちは、栄養課 調理師のT48です。
平野部では積雪の少ない冬を経て、すっかり春の陽気になりました。
栄養課では行事食として「桃の節句 ひなまつり」の献立を提供しました。

2019ひなまつり


ふと、ひな人形について不思議に思うことが…
男雛•女雛が最上段。
二段目の三人官女はお内裏様にお仕えする女性で、内裏とは天皇の私的区域にあたるそうです。
三段目の五人囃子は宮中での雅楽師の集まり。

四段目の右大臣•左大臣…は何だろう。
調べてみると、左大臣は今でいう内閣総理大臣の職にあたる役職とのこと。
向かって右側が上手(かみて)になるので、立場が上の左大臣が右側だそうです。
右大臣は左大臣を補佐する立場、官房長官でしょうか。
学問の神様として知られる「菅公」こと菅原道真公は官位従二位 右大臣まで出世し、死後、贈正一位 太政大臣に特進したそうです。

「東風吹かば におひおこせよ 梅の花 主なしとて 春は忘れそ(忘るな)」

受験、進学や就職など新しい環境に変わる季節。
菅公のように大きく羽ばたいてほしいと願っています。


かかりつけ医を作ってください
かかりつけ医ポスター


松江赤十字病院ホームページ
松江赤十字病院フェイスブック
松江赤十字病院ツイッター



↑ FC2ブログランキングに参加中!クリックして応援よろしくおねがいします。


新天皇即位により4月27日から5月6日まで10連休となりますが、当院におきましては「4月30日(火)」と「5月2日(木)」の2日間開院いたします。
なお、開院中の初診料、再診料等につきましては、規定に従い休日加算の適用となりますのでご承知おきください。

2019GW

※休診中の救急患者は救急外来にて受付いたします。

2019.04.19 Fri l 栄養課からのお知らせ l top
再びドクターソルトです。

マラソンの先達の心外科のS先生から、信号の少ないランニングコースを教えていただき、11月からは家からしんじ湖ボウルまでの往復12kmを基本コースとして週末走っていました。
マラソンには30kmの壁があると聞いていましたので、一度は30km越えの体験をしておく必要があると思い、週末の12kmとは別メニューで12月15日に24km、12月31日に36km走りました。
大晦日の36kmランは、24kmまでは同じペースで走れたのですが、その後の12kmは体がとても重たく感じ、思うように体が動かず大幅にペースダウンしてしまうという30kmの壁を体感しました。
いったん停まってしまうと次に走りだすのがスムースに行かないような気がし、走っている間は惰性で走り続けられる、とにかく走り続けることだと決めました。

走ると決めた日は、雨が降ろうが雪が降ろうが走りました。
宍道湖沿いのランニングコースは、悪天候の時の横風、向かい風が厳しく、難コース(写真2)となります。

東京マラソン2 写真2


そんな中で走っていたので、今年の東京マラソンが、平均気温8℃小雨の中という、ここ10年間で最悪の天候での実施となっても、全く苦痛は感じませんでした。

今年1月横浜で開催された病態栄養学会ではみなとみらい周辺の15kmコース(写真3)、2月の東京でのインスリン研究会では皇居2周の10kmコース(写真4)と朝早起きをして週末のノルマをこなしました。

東京マラソン3 写真3

東京マラソン4 写真4


かかりつけ医を作ってください
かかりつけ医ポスター


松江赤十字病院ホームページ
松江赤十字病院フェイスブック
松江赤十字病院ツイッター



↑ FC2ブログランキングに参加中!クリックして応援よろしくおねがいします。


新天皇即位により4月27日から5月6日まで10連休となりますが、当院におきましては「4月30日(火)」と「5月2日(木)」の2日間開院いたします。
なお、開院中の初診料、再診料等につきましては、規定に従い休日加算の適用となりますのでご承知おきください。

2019GW

※休診中の救急患者は救急外来にて受付いたします。

2019.04.17 Wed l あふた~ファイブ l top
久々のドクターソルトです。

皆さんは、マラソンしてみたいと思ったことはありませんか?
フルマラソンの42.195kmは、けっして容易な距離ではありませんが、一生に1回は走ってみたい、出来れば完走したいと私も漠然と思っていました。
ただ、それに向けてのトレーニングなどは一切していませんので、夢のような想いでした。

走るのであれば、東京マラソンを走りたいと思っていました。
お登りさん気分で花の東京を走り巡りたいとの想いから、年が55才を超えたころから、東京マラソンの応募を始めましたが、倍率10倍超の出場権を得るのは難しく、落選し続けていました。
それまで、それほど期待しないで応募していましたが、一昨年62才となり、これ以上年を取るとマラソン自体が無理になるかもと思い、チャリティランナーとして出場することを決意しました。
決意を後押ししてくれたのは、マラソン愛好家の堂形のY先生と隠岐のT先生のマラソンへの熱い気持ちであり、最後の一押しは、糖尿病学会のマドンナM先生のマラソンへの優しい誘いでした。
御三方共通に「東京マラソンを走りたいのならチャリティ、10万円払っても走る魅力と価値が東京マラソンにはある」と力説されました。
チャリティランナーの応募が始まった昨年7月2日、チャリティ対象団体から国境なき医師団を選び10万円の寄付をして出場権を得ました。

前回のブログに、昨年5月の糖尿病学会の時に皇居1周5kmを歩かずに何とか完走したことを書かせてもらいましたが、それが私の当時の精一杯の実力でした。
昨年は猛暑でしたので、暑さが一段落した9月からトレーニングを開始しました。
先ず、10kmの完走を目指し11月4日の中海マラソンの10km走にエントリーし、毎週末に10kmを走ってみることにしました。
最初は5kmも走らない内にふくらはぎが痛くなり、前途多難を予感しました。
最初の2週間はふくらはぎ痛が出ると歩かざるを得ませんので、完走とはほど遠い、走ったり、歩いたりの10kmでした。

持久力とは別に筋力をつけることの重要性を感じ、1セット10回のスクワット運動を毎日3セットずつ行うことにしました。
これは効果てきめんで2週間ほどで、走るのを止めるほどのふくらはぎ痛は出なくなり、10月の中ごろには10kmが完走出来るようになっていました。
6時間での完走を想定して、1km8分のペースで走ることにして日頃トレーニングしていましたが、中海マラソンの10km走は68分とかなりのハイペースで走ってしまい、最後の2kmは大変苦しい走りとなり、ペース配分の重要性を知ることとなりました(写真1)。

東京マラソン1 写真1


かかりつけ医を作ってください
かかりつけ医ポスター


松江赤十字病院ホームページ
松江赤十字病院フェイスブック
松江赤十字病院ツイッター



↑ FC2ブログランキングに参加中!クリックして応援よろしくおねがいします。


新天皇即位により4月27日から5月6日まで10連休となりますが、当院におきましては「4月30日(火)」と「5月2日(木)」の2日間開院いたします。
なお、開院中の初診料、再診料等につきましては、規定に従い休日加算の適用となりますのでご承知おきください。

2019GW

※休診中の救急患者は救急外来にて受付いたします。

2019.04.15 Mon l あふた~ファイブ l top
こんにちは。NICU で勤務している看護師です。
数か月ほど前になりますが、兄の結婚式でハワイに行ってきました♪♪

行ったのは1月の半ば。
日本はもちろん真冬です(笑)
ハワイにつくや否や真っ先にコートを脱ぎました。
ハワイは気温25~26度でカラッとしたとても過ごしやすい気候で、半袖半ズボンで過ごせました。

ハワイといえば海ということで、ワイキキビーチにも行ってきました(*^^*)

ハワイ1

 
泳ぎませんでしたが、どの海もとても綺麗で見ているだけで癒されました。

ホノルルにある動物園、「Honolulu Zoo」にも行ってきました(@^。^@)
実は、私は動物園に行ったことが無く、ハワイで初めての動物園デビューを果たしました!
孔雀が放し飼いにされていました。

ハワイ2

ハワイ3

ハワイ4

ハワイ5


病棟では日々大変な毎日ですが、休みもいただけてしっかりリフレッシュしながら頑張っています!
2泊3日のハワイ旅行、とっても楽しかったです!


ブログ検索 旅行

看護部 HP


かかりつけ医を作ってください
かかりつけ医ポスター


松江赤十字病院ホームページ
松江赤十字病院フェイスブック
松江赤十字病院ツイッター



↑ FC2ブログランキングに参加中!クリックして応援よろしくおねがいします。
2019.04.12 Fri l 看護師の声 l top
こんにちは 緩和ケアチームNs和です。
ぜひ多くの方にご覧いただきたいと思い、桜の便りと併せご案内です。

4月26日(金)まで、病院ホスピタルモールで、『病と共に生きる』をテーマにした、がん患者さま・ご家族の、絵画・写真・絵手紙の作品展を開催しています。

2019がん作品展3


作品やエッセィには、病の中にあって生きる力や希望が表されています。
本年はご家族を思う気持ちを表された作品も多くあり、最近家族の病を経験した私も、今あるときを一緒に過ごそう!と、涙と笑顔で拝見しながら勇気や心に暖かさを感じる時間をいただきました。

2019がん作品展2
4月8日には病院裏の満開の桜も作品を彩っていました


患者さまにお寄せいただいた感想の一部をご紹介します。
「がんに向かう勇気をもらえた感じがする」「自分(患者)だけでなく家族も大変、家族に感謝したい」 等々・・ 
ご覧いただき、患者さま・ご家族の力になれば幸いです

この絵画展に併せ、4月12日(金)14時から 市内の音楽ユニット『ジョイフル♪ジョイフル』さんによる、スプリングコンサートの開催を同会場で予定しています。
 
松江赤十字病院春の風物詩となりつつある?作品展・コンサートヘ多くの皆さまのご観覧をお待ちしております。


かかりつけ医を作ってください
かかりつけ医ポスター


松江赤十字病院ホームページ
松江赤十字病院フェイスブック
松江赤十字病院ツイッター



↑ FC2ブログランキングに参加中!クリックして応援よろしくおねがいします。
2019.04.10 Wed l 松江日赤イベント l top
こんにちは、総務課のKです。
松江北消防署職員3名のご指導の下、約40名の病院職員が参加し、防火防災訓練を行いました。

今回は、「午前2時、震度5強の地震発生、高層館7階西病棟より火災発生」という想定で訓練を行いました。
訓練では、地震発生後、各部署が設備等の被害状況を確認しました。
その後、7階西病棟洗濯場から火災発生。
地震による通報多数のため、消防の到着が遅れ、病棟スタッフが初期消火活動を行いました。
ER当直医師、当直師長を中心に災害対策本部を立ち上げ、各部署の当直職員、警備員が7階西病棟及び直上階の8階西病棟へ応援に駆けつけました。
また、連絡訓練として、事務当直から総務課長を通じて災害対策本部要員に連絡し、本部へ急行しました。
ER当直医師が火災の鎮火、病棟の避難状況を院長、事務部長へ報告し訓練終了となりました。

2018防火防災訓練1


病棟参加者は、事前に訓練について話し合いを行い、施設課に消火設備等の使用方法の確認、搬送経路、防火戸の動作確認を行うなど、熱心に取り組んでこられました。
当日は、多くの病院職員が、様子を見守る中、真剣な表情で訓練が行われました。

訓練終了後に、水消火器を使用して消火器操作訓練を公開空地で行いました。

2018防火防災訓練2


多くの反省点を含めて、今後の避難訓練に活かし、有事の際に落ち着いて行動することができるようにしたいと思います。


かかりつけ医を作ってください
かかりつけ医ポスター


松江赤十字病院ホームページ
松江赤十字病院フェイスブック
松江赤十字病院ツイッター



↑ FC2ブログランキングに参加中!クリックして応援よろしくおねがいします。
2019.04.08 Mon l 松江日赤イベント l top