fc2ブログ
看護研究委員会です。
2月に日本赤十字広島看護大学教授川西美佐先生を講師に迎え、看護研究と研究の活用、修士論文、講評・講演の4部構成で看護研究発表会を開催しました。

研究では、

・心臓血管センター
離島に住む患者さんの地域との付き合いや食文化の中、すぐには本土受診できない不安を抱えながらの健康管理における葛藤の報告

・6階周産期センター(小児)
疾患を繰り返す児の親は、親役割への責任感からケア参加を学習の機会と捉えていることや児の傍を離れることへの不安を抱えていることの報告

・7階西呼吸器センター
がん化学療法を受けている患者さんの、副作用の有無に加え性差や友人サポートのQOLへの影響

以上が報告されました。


活用報告では、

・ICU・CCU
PNS尺度と自己効力感の研究結果から、ありがとうキャンペーンによる達成感や自己効力感の後押し

・5階脳血管疾患センター
テキストマイニングによる看護情報提供書の量的研究から、現在必要なケアだけでなく復職や生活でのメリハリなど、先を見据えた情報の収集と地域連携への活用

・救命救急センター
異動後にアイデンティティが揺らぐ中、職場適応には3年はかかるという研究結果の、教育体制や支援への活用

以上が報告されました。

修士論文は一段とレベルの高い、糖尿病を持つ母親の母乳育児継続に関する質的研究と、看護職の経営参画行動尺度作成の研究報告で、刺激となる内容でした。

講師からは、報告すべき結果や研究の発展性、学会発表を視野に入れた講評と、看護研究計画書作成における実践的な内容の講演があり、研究意欲をかきたてられたのではと思います。
今年度の発表はいずれも有意義性の高いものばかりでした。

院内看護研究発表会だからこそ、研究結果を直接看護の質の向上に役立てた結果を知ることができます。
これからも看護の質向上に役立つ質の高い看護研究を目指し活動していきたいと思います。

2019看護研究発表会


ブログ検索 看護研究

看護部>看護活動>委員会活動


看護部 HP


かかりつけ医を作ってください
かかりつけ医ポスター


松江赤十字病院ホームページ
松江赤十字病院フェイスブック
松江赤十字病院ツイッター



↑ FC2ブログランキングに参加中!クリックして応援よろしくおねがいします。
2019.03.28 Thu l 看護師の声 l top