fc2ブログ
こんにちは、看護師のSです。
日頃から療養支援委員会のメンバーとして入院中より退院後の生活を見据えた支援を行っています。

この度、当院で開催された「第5回松江赤十字病院・ケアマネジャー合同研修会」に参加してきました。
当院の看護師、ソーシャルワーカー、松江市内のケアマネジャーと総勢150人の参加があり有意義な研修会となりました。

まずケアマネジャーの役割や当院の入退院支援センターについての講義がありました。

ケアマネジャーの方は、入院患者さんに退院後を見据えた情報収集やケアプラン見直しをされます。
看護師からも早めのところで入院中の状態を伝え、退院に向けた支援をしていくことが重要であると改めて感じました。

また入退院支援センターが設置されることにより、入院前から患者さんの情報把握ができ、退院支援がスムーズに行われることが期待されます。

講義後は事例をもとにグループワークを行い、活発な意見交換ができ充実したものとなりました。
入退院を繰り返す患者さんにとって、入院時カンファレンスの有効性も事例で紹介されており、今後入院時カンファレンスも積極的に実施したいと思いました。

退院後も患者さんが地域で安心して過ごせるようにするためには、ケアマネジャーや施設などと情報を共有していくことが必要であると再確認しました。

今回の研修会に参加し、とても多くのことを学ぶことができました。
この学んだことを今後の療養支援にいかしていきたいと思います。

療養支援合同研修会


ブログ検索 療養支援委員会


看護部 HP


かかりつけ医を作ってください
かかりつけ医ポスター


松江赤十字病院ホームページ
松江赤十字病院フェイスブック
松江赤十字病院ツイッター



↑ FC2ブログランキングに参加中!クリックして応援よろしくおねがいします。
2018.11.30 Fri l 看護師の声 l top
こんにちは、病院広報のセンスです。

当院のホームページに病院紹介動画をアップしているのをご存じでしょうか?

病院紹介動画3


病院紹介動画は、当院の概要や診療内容、そして院長インタビューなどで構成しており、職員採用活動や中高生の医療体験などに活用している他、病院ホームページと病院公式YouTubeでも公開しています。
YouTubeでは平成25年12月に公開を開始してから現在までの視聴回数が約4500回。
今年4月の大居院長就任にともない、当然ですが院長出演場面は大居院長に変更しています。

病院紹介動画2


ここで大居院長インタビューの撮影秘話を少し。

大居院長には事前に前院長(秦名誉院長)の出演場面の動画でイメージを膨らませていただき、同じような内容でしゃべってくださいとお願いしていました。
前院長はさすがしゃべり慣れていらっしゃいます。
これを観た大居院長はプレッシャーを感じていらっしゃった様子でしたが、いざ撮影当日を迎えると、なんがなんが!
2時間の撮影予定時間でしたが、1時間程度で終了してしまいました。

病院紹介動画1


もちろん何回かリテイクし、広報担当者としては内心ハラハラドキドキでしたが、就任後初めてのインタビュー撮影にしてこれほどのクオリティ。
セリフが多く、大居院長の負担はかなりのものだったと思いますが、さすがです。

皆さん、大居院長の出演場面をぜひご覧ください。

松江赤十字病院紹介動画


かかりつけ医を作ってください
かかりつけ医ポスター


松江赤十字病院ホームページ
松江赤十字病院フェイスブック
松江赤十字病院ツイッター



↑ FC2ブログランキングに参加中!クリックして応援よろしくおねがいします。
2018.11.28 Wed l 病院いろいろ l top
こんにちは!栄養課のぶんたんです。
今月の栄養課だよりは「柚子」について書きました。
是非ご覧ください!

2018栄養課だより11月号
画像クリックで表示拡大



かかりつけ医を作ってください
かかりつけ医ポスター


松江赤十字病院ホームページ
松江赤十字病院フェイスブック
松江赤十字病院ツイッター



↑ FC2ブログランキングに参加中!クリックして応援よろしくおねがいします。
2018.11.26 Mon l 栄養課からのお知らせ l top
こんにちは!広報部のNです。
10月下旬に日本赤十字社診療放射線技師会治療専門部が主催する「放射線障害防止法改正に係る放射線障害予防規定変更に向けた研修会」に参加してきました。
開催地はさいたま新都心駅から歩いて5分のさいたま赤十字病院でありました。

埼玉出張1

埼玉出張2
さいたま赤十字病院


近くにはスーパーアリーナがあり、ビルに囲まれたまさに新都心という立地でした。

埼玉出張4
奥に見えるのはスーパーアリーナ


放射線障害予防規定は、放射線障害の発生を防止し、あわせて公共の安全を確保することを目的としています。
法令関係はなかなか難しく、何をどのように変更していけばよいのか分からないという意見の施設がほとんどでした。
そのため、他施設との情報交換、情報共有を行うことを目的にこのような研修会が開催されました。

研修会ではまず、放射線管理研究所の方が変更のポイントを話され、グループワークでは変更の進捗状況や予防規定修正に向けた取り組みの検討などの意見交換をしました。
あまり携わったことのない自分にとっては、初めて聞く内容なども多くあり、また他施設の方の意見も数多く聞かせていただき参考になりました。

埼玉出張3
隣には県立小児医療センター



かかりつけ医を作ってください
かかりつけ医ポスター


松江赤十字病院ホームページ
松江赤十字病院フェイスブック
松江赤十字病院ツイッター



↑ FC2ブログランキングに参加中!クリックして応援よろしくおねがいします。
2018.11.22 Thu l 院外研修会・講演会 l top
こんにちは、研修医の曳野です。
日増しに秋の深まりを感じる季節となりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
今年は台風や地震など自然災害に見舞われる一年だったように思います。

さてそんな中、私は10月13日に行われた島根県メディカルラリーに医師役として参加してきました。
メディカルラリーとは医師、看護師、救急救命士など救急医療に携わる者が主に病院前救護における知識、技術を競う競技会です。
競技会の形態としては各職種を含む4-6名を1チームとして行われることが多く、外傷、内因性疾患、心肺停止患者に対する心肺蘇生法、現場での安全確保の手順、トリアージなど多数傷病者への対応などが問われます(*Wikipedia参照)。

島根県の各地域から10チームが参加しその中で松江チームの一員として参加しました。
松江チームは北消防署の救急救命士の内田さん、救助隊の青戸さん、生協病院の増田看護師さんと私の4人がエントリーし本番の3週間前ごろより仕事の合間を縫って北消防署に集まってラリーの練習をしていました。
当日は天候にも恵まれ競技の他にドクターヘリを間近で見たり、自衛隊の方の救助のデモンストレーションを見たりと充実した一日となりました。

メディカルラリー3

メディカルラリー2


順位は奇しくも入賞を逃してしまいましたが今後に繋がる経験となったと思います。
この経験を生かして日々の診療の方も充実させられるよう精進したいと思います。

メディカルラリー1


かかりつけ医を作ってください
かかりつけ医ポスター


松江赤十字病院ホームページ
松江赤十字病院フェイスブック
松江赤十字病院ツイッター



↑ FC2ブログランキングに参加中!クリックして応援よろしくおねがいします。
2018.11.19 Mon l あふた~ファイブ l top
こんにちは、薬剤部です。
9月1日に愛媛で開催された第23回中国・四国赤十字病院薬剤業務研修会に、当院薬剤部より9名参加させていただきました。
この研修会では例年若手薬剤師が積極的に発表できる場となっておりまして、今年は12の病院から15の演題発表がありました。当院からも2年目の薬剤師が2名発表しました。
各病院の業務や取り組みについて参考になることが多々あり、今後の業務に活かしたいと思いました。

薬剤部1


研修会の後は、各病院の貴重な情報交換の場である懇親会がありました。
今年の余興は各テーブル対抗(病院ごとではないです)の薬品名並び替えクイズが開催され、一位のチーム全員に愛媛ということで今治タオルをプレゼントされました。

薬剤部2

薬剤部3

薬剤部4


道後温泉の近くということで、プライベートでもまた訪れたいと思いました!!

薬剤部5



かかりつけ医を作ってください
かかりつけ医ポスター


松江赤十字病院ホームページ
松江赤十字病院フェイスブック
松江赤十字病院ツイッター



↑ FC2ブログランキングに参加中!クリックして応援よろしくおねがいします。
2018.11.15 Thu l 院外研修会・講演会 l top
こんにちは、O助です。

ご入院中の70歳以上の患者さん215名に、「愛の灯基金」より敬老の日のプレゼントをお贈りしました。
「愛の灯基金」は、松江市の匿名の女性からの寄付を基に設立され、昭和41年から入院患者さまへのプレゼントなどに活用しています。

今年のプレゼントは、入院中にも使っていただければと思い、ブランケットとフタ付きのステンレスマグのセットを選びました。
院長から患者さんにプレゼントを手渡すと、皆さん、「ありがとうございます」と笑顔で受け取ってくださいました。

2018敬老の日のプレゼント


後日、お礼状を送ってくださった患者さんもおられ、こちらも温かい気持ちになりました。

患者さんの一日も早い退院をお祈りいたします。


かかりつけ医を作ってください
かかりつけ医ポスター


松江赤十字病院ホームページ
松江赤十字病院フェイスブック
松江赤十字病院ツイッター



↑ FC2ブログランキングに参加中!クリックして応援よろしくおねがいします。
2018.11.12 Mon l 松江日赤イベント l top
こんにちは^ ^!
今回北海道 函館で開催された「第19回日本クリニカルパス学会学術集会」に参加してきました。

パス学会1


当院からは、「婦人科パスの改訂」、「泌尿器科パスの改訂」の2題について発表しました。
発表日が2日目の最終日ということで、それまでは緊張をほぐす目的として函館観光も楽しませてもらいました(笑)

美味しい海鮮もいただき、親切なタクシーのおじさまの案内で100万ドルの夜景も堪能することができました☆

10月だったため気温も寒すぎず、紅葉には少し早かったように思いましたが、とてもステキな場所でした。

クリニカルパス学会では、全国の病院から様々な発表がありました。
誤嚥性肺炎、地域連携パス、パス評価、バリアンス評価など、自分らでもこれからの課題だと思っていることについての発表も多く、とても良い刺激となりました。

これからもパスの作成や分析を通じて医療・看護の質を上げ、患者さんに役立つように頑張りたいと思います。

パス学会2


ブログ検索 パス


看護部 HP


かかりつけ医を作ってください
かかりつけ医ポスター


松江赤十字病院ホームページ
松江赤十字病院フェイスブック
松江赤十字病院ツイッター



↑ FC2ブログランキングに参加中!クリックして応援よろしくおねがいします。
2018.11.08 Thu l 看護師の声 l top
診療支援室、医師事務クラーク(医師事務作業補助者)のF井です♪

私たち医師事務クラークは、医師の指示の下、検査の依頼、お薬の処方箋発行、他院宛ての紹介状などの文書作成などあらゆる業務を、電子カルテで行っています。
特に外来診療においては、電子カルテの入力にかかる時間が患者様の待ち時間に直結するため、電子カルテの操作方法を正確に、かつスピーディーに入力することが求められます。


9月26日(水)に、診療支援室内で研修を行いました
プロジェクターで電子カルテ画面を映し、テスト環境で実際に画面を操作しながらの研修です。

電子カルテ研修1


検査履歴など絞り込みによる検索方法の設定
よく使用する入力ボタンのショートカットやスタンプ登録・設定

また、

複数検査を同日に調整する方法
検査の実施できる最短日を検索する方法
検査などの日程調整する機能
の紹介などです。

電子カルテ研修2


研修後には、研修についての会話が飛び交うなど、習得に向けて積極的な姿も見られました。

今後も便利な方法があれば、情報を共有し医師事務クラークの業務に活かしていきたいです


かかりつけ医を作ってください
かかりつけ医ポスター


松江赤十字病院ホームページ
松江赤十字病院フェイスブック
松江赤十字病院ツイッター



↑ FC2ブログランキングに参加中!クリックして応援よろしくおねがいします。
2018.11.05 Mon l 院内研修会・講演会 l top
こんにちは、広報委員のSです。

わが家の愛犬、柴犬のふくちゃんです。

2018ふくちゃん1


実は去年も紹介させて頂きましたが、こんなに大きくなりました。

2018ふくちゃん2


医療現場では、『ファシリティドッグ』や『セラピードッグ』といって、入院中の患者のみなさんに触れ合い、励まし、精神的なケアを行って活躍している犬たちがいます。
実際に医療現場に導入している施設は国内ではまだ少ないようですが、認知度は少しずつ増えてきているようです。

一緒にいるだけで癒しを与えてくれる、動物の力は偉大だな、と思います。

2018ふくちゃん3


よし、今日もがんばるぞ。


かかりつけ医を作ってください
かかりつけ医ポスター


松江赤十字病院ホームページ
松江赤十字病院フェイスブック
松江赤十字病院ツイッター



↑ FC2ブログランキングに参加中!クリックして応援よろしくおねがいします。
2018.11.01 Thu l あふた~ファイブ l top