fc2ブログ
こんにちは。
栄養課の野田です。

最近とても暑いですね・・・
今月はしそについて書きました。
ぜひご覧ください。

2018栄養課だより7月号
画像クリックで表示拡大


かかりつけ医を作ってください
かかりつけ医ポスター


松江赤十字病院ホームページ
松江赤十字病院フェイスブック
松江赤十字病院ツイッター



↑ FC2ブログランキングに参加中!クリックして応援よろしくおねがいします。
2018.07.31 Tue l 栄養課からのお知らせ l top
こんにちは、総務課の川村です。

平成30年度日本赤十字社島根県支部救護班救護班員・支部への災害時支援要員辞令交付式が開催され、救護班3班24名、支部支援要員4名が辞令を受けました。

2018救護班辞令交付式1


私は今年度から救護班に任命されましたので災害時には現地にて救護活動を行う事となります。
赤い救護服に身を包み、赤十字マークを背負う事は同時に責任、使命感等をはじめとする様々な重みを背負うことであり、また被災された方々にとってその姿は安心感を与えるとも言われています。
そんな重み、歴史のある救護班の一員に任命される事は、非常に身の引き締まる思いがしております。

2018救護班辞令交付式2


日本赤十字社の医療救護活動とは「被災者の尊厳のある生命と生活を守る」「被災地の医療機関が失った機能を一時的に補う役割を担う」「災害により生じた医療ニーズに対応する」「被災者・被災地の医療の自立を支援する」の主な4つの目的があり、その活動は人道的な使命感に基づいて実践されるものではなければならない、とされています。

何も災害が起きない事が一番ですが、災害はいつどこで起こってもおかしくありません。
災害時に派遣され現地へ行くとなれば、おそらく想像を遙かに超える光景を目にする事になると思われます。
そんな突然やってくる災害に対して辛い生活を強いられているであろう被災された方々に寄り添い、日本赤十字社の医療救護活動の目的を常に念頭に置き苦痛の軽減のため、救護活動時には自分自身何をすべきか、チームとして機能するにはどうしたらよいかをしっかり考え行動し、被災された方々のために少しでも役に立つような存在になりたいと思います。



かかりつけ医を作ってください
かかりつけ医ポスター


松江赤十字病院ホームページ
松江赤十字病院フェイスブック
松江赤十字病院ツイッター



↑ FC2ブログランキングに参加中!クリックして応援よろしくおねがいします。
2018.07.30 Mon l 松江日赤イベント l top
こんにちは 管理栄養士のピーナッツです♪

7月5日に小児科病棟で七夕のイベントが行われました☆

栄養課からは毎年15時のおやつに手作りお菓子を提供しています。
七夕らしくて子どもたちに喜んでもらえるお菓子を作りたいと思い、いろいろと試行錯誤しながら「キラキラ☆天の川ムース」を提供しました。

2018小児七夕1


ヨーグルトムースの上に夜空をイメージしたブルーベリーソースをのせ、
その上には天の川をイメージしたジュレと星型の砂糖菓子をのせています。
また、私の中で七夕といえば星のイメージが強くあったので、米粉で作ったきな粉の
星型クッキーを添えてみました。可愛いスマイルクッキーです♪

おやつを見て嬉しそうにしている子どもたちの姿を見て、私も嬉しくなりました。
頑張って作って良かったです!

保育士さん、看護師さんと一緒に病室に訪問して七夕の歌を歌い、保育士さんからは
手作りの可愛い短冊のプレゼントがありました。

みんな嬉しそうにプレゼントの短冊をぎゅっと握っていました。
願い事が叶うといいですね☆

2018小児・七夕4


今後も患者さまに喜んでいただける食事やおやつを提供できるよう一生懸命取り組んでいきたいと思います!


かかりつけ医を作ってください
かかりつけ医ポスター


松江赤十字病院ホームページ
松江赤十字病院フェイスブック
松江赤十字病院ツイッター



↑ FC2ブログランキングに参加中!クリックして応援よろしくおねがいします。
2018.07.27 Fri l 栄養課からのお知らせ l top
乳がん看護認定看護師の横地恵美です。
昨年認定看護師試験に合格し、早いものでもう1年が経とうとしています。
これで乳がん看護認定看護師は2人になりました。
院内の日々病棟で慌ただしく働いていますが、ここで一つ取り組みを紹介します。

以前より乳がん患者さんより「乳がん患者さんだけの患者会を作ってほしい」「他の患者さんに助けられた経験から、自分も他の患者さんの役に立ちたい」という要望がありました。
そこで昨年9月にピアサポーターを中心とした乳がん患者さんと医療者で企画した「乳がん患者交流会」を立ち上げました。

これは、患者さんやそのご家族ががんに関する情報を交換し、がん患者さんや家族同士で話したり聞いたりすることで不安や孤独感を軽減する目的で行っています。

これまで3回開催し延べ94名の参加があり、以下の内容で行いました。

1回目:医師によるミニレクチャー、乳がん患者さんの体験談、患者さん同士の語り
2回目:「乳がん術後の体をいたわる?きたえる」をテーマした語り、ピラティス体験
3回目:「食」をテーマにした語りと管理栄養士によるレクチャー、ミニピラティス体験

乳がん看護認定看護師


どの会も患者さん同士の語りの場では、時間が足りないという意見が出るほど活発な意見交換がなされ、患者さんは患者さん同士のコミュニケーションを求めていることを実感しました。

参加者からは、「同病者として心強く感じた」「有意義な時間だった」「今後も会を継続してほしい」という言葉をいただきました。

またテーマごとに医師、外来・病棟看護師、理学療法士、栄養士さんに協力していだだいています。
参加スタッフからは、「退院後の患者さんの生活を知るきっかけになった」「今後の指導に活かせると思う」という意見があり、医療スタッフとしてもメリットがあることがわかり大きな収穫でした。

今後も会を継続し、乳がん患者さんの悩みや不安が少しでも軽減できるようにサポートしていきたいと考えています。


ブログ検索 乳がん看護認定看護師

看護部>専門看護師・認定看護師


看護部 HP


かかりつけ医を作ってください
かかりつけ医ポスター


松江赤十字病院ホームページ
松江赤十字病院フェイスブック
松江赤十字病院ツイッター



↑ FC2ブログランキングに参加中!クリックして応援よろしくおねがいします。
2018.07.26 Thu l 専門看護師・認定看護師 l top
病棟看護師Tです。

いきなりですが皆様、銭太鼓というものをご存じでしょうか。
銭太鼓は民俗芸能楽器の1つのことで、銭のふれあう音を利用し踊りの伴奏に使用します。

私自身、中学生の時に伝統文化に触れることが多く、MY銭太鼓を持ち、練習して施設や地域のイベントに参加して披露することがよくありました。

中学を卒業してから銭太鼓に触れることはありませんでしたが、昨年の病棟グループ会がきっかけとなり病棟送別会で披露することが決定しました。

有志を募り、師長さんを含め7名の方々が参加してくれました。
1週間前より猛特訓をはじめ、いざ本番へ。

銭太鼓を落としたり、違うところへ飛んでいったりと銭太鼓の醍醐味もあり思った以上の盛り上がりで大成功! (⋈◍>◡<◍)。✧♡

銭太鼓


銭太鼓を知ってもらえるきっかけづくりともなりました。
今後より多くの人々に銭太鼓の魅力を伝えていけたらと思っています。



看護部 HP


かかりつけ医を作ってください
かかりつけ医ポスター


松江赤十字病院ホームページ
松江赤十字病院フェイスブック
松江赤十字病院ツイッター



↑ FC2ブログランキングに参加中!クリックして応援よろしくおねがいします。
2018.07.25 Wed l あふた~ファイブ l top
こんにちは、病院広報のセンスです。

7月20日より広島県安芸郡坂町で活動していた当院の救護班第2班が23日夕方、無事帰還しました。

2018救護班第2班1


救護班第2班は、現地の小屋浦小学校に設営された臨時救護所にて救護活動を行いました。
救護所ではいまだに1日約40人の被災者の方が受診されており、すり傷などの軽傷の方が中心であったものの、熱中症の方も目立っていました。

発災から2週間が経ち、ライフラインは改善しつつあるようですが、避難している方はいまだ多く、今後は被災者の心のケアも重要になってくるとのことでした。

2018救護班第2班3

2018救護班第2班4


大変お疲れさまでした。



【参考リンク】
日本赤十字社 救援救護活動
日本赤十字社島根県支部 災害救護活動


かかりつけ医を作ってください
かかりつけ医ポスター


松江赤十字病院ホームページ
松江赤十字病院フェイスブック
松江赤十字病院ツイッター



↑ FC2ブログランキングに参加中!クリックして応援よろしくおねがいします。
2018.07.24 Tue l 赤十字の活動 l top
こんにちは、病院広報のセンスです。

当院の院内保育所で、「アンサンブルジンジャー」のみなさんによるコンサートを開催しました。

アンサンブルジンジャー1


アンサンブルジンジャーさんは、松江市内を中心に活動する歌うことが大好きなママさんコーラスグループ。
この日は「手のひらを太陽に」や「げんこつやまのたぬきさん」などの童謡を、手遊びや踊りを交えながら披露してくださり、保育所の子どもたちは興味津々。

アンサンブルジンジャー2


「ぐりとぐら」の人形劇では子どもたちから「すごーい!」と歓声があがり、大盛り上がりでした。

アンサンブルジンジャー3


アンサンブルジンジャーさん、どうもありがとうございました。


かかりつけ医を作ってください
かかりつけ医ポスター


松江赤十字病院ホームページ
松江赤十字病院フェイスブック
松江赤十字病院ツイッター



↑ FC2ブログランキングに参加中!クリックして応援よろしくおねがいします。
2018.07.23 Mon l 病院いろいろ l top
こんにちは、病院広報のセンスです。

平成30年7月豪雨災害への対応として、当院の救護班第2班が本日早朝、出発しました。

2018救護班第2班1


第2班は広島県安芸郡坂町の小屋浦小学校に派遣され、現地に設営された臨時救護所で医療救護活動を展開する予定です。

被災者の方には熱中症や片付け時の切り傷などの外傷が目立っているとのことで、救護班が担う役割もいまだ大きいものと思われます。
救護班第2班の活躍を期待するとともに、無事を祈っています。

2018救護班第2班2
早朝から多くの職員が見送りました


【参考リンク】
日本赤十字社 救援救護活動
日本赤十字社島根県支部 災害救護活動


かかりつけ医を作ってください
かかりつけ医ポスター


松江赤十字病院ホームページ
松江赤十字病院フェイスブック
松江赤十字病院ツイッター



↑ FC2ブログランキングに参加中!クリックして応援よろしくおねがいします。
2018.07.20 Fri l 赤十字の活動 l top
理学療法士の福山です。

この度、当院より5名の理学療法士が認定理学療法士の試験を受け、全員合格しました!

認定理学療法士

認定理学療法士(循環) 福山直樹
認定理学療法士(呼吸) 佐々木順一
認定理学療法士(呼吸) 武部晃平
認定理学療法士(循環) 須山竜二
認定理学療法士(呼吸) 馬庭春樹

元々当院では亀尾光子PTが認定理学療法士(呼吸)として活動しており、当院唯一の認定理学療法士でしたが、これで一気に認定理学療法士の数が6名と増えました。

日本医師会における認定医・専門医制度、日本看護協会における認定看護師・専門看護師制度と同様に、日本理学療法士協会にも認定理学療法士・専門理学療法士の制度があります。

認定理学療法士はある特定の認定分野において、理学療法技術と知識を有することが認められた者であり、社会、職能面における理学療法の専門性(技術・スキル)向上に資することを目的としています。

2017年12月時点で日本理学療法士協会の会員数115,587名に対し、認定理学療法士は4,055名(3.5%)であり、全国的にまだまだ数が少ないのが現状です。
運動器や脳血管疾患といった理学療法士としてのベースの領域を重視しつつ、より専門的なアプローチができるように自己研鑽を積んでいきたいと思います。


かかりつけ医を作ってください
かかりつけ医ポスター


松江赤十字病院ホームページ
松江赤十字病院フェイスブック
松江赤十字病院ツイッター



↑ FC2ブログランキングに参加中!クリックして応援よろしくおねがいします。
2018.07.19 Thu l 病院いろいろ l top
最近は雨が降ったり、蒸し暑い日が続いており、そろそろ夏が来るな~という季節になってきましたね。
看護師のミニオンです。
私は先日、休日を利用して地元の関西まで帰ってきました。

一番の目的は、京セラドーム大阪で開催された「3000人の吹奏楽」というイベント。
京都・大阪・兵庫の中・高・大学生がそれぞれマーチングを披露するというものです。

休日を使って


この日もあいにくの雨でしたが、会場はたくさんの観客の熱気に包まれていました。

学生のパフォーマンスを観ていると、懐かしい曲が聞けたり、また吹奏楽がしたくなりました。

何度も足を運んでいるイベントですが、一緒に観に行った母も妹も、そして私も楽器経験者なので、「めっちゃよかったな!やっぱ吹奏楽いいね~!」の感想の嵐でした。

そしていつものごとく、「来年も行かなあかんな!」の一言で締まりました。
久しぶりに吹奏楽に触れて、とても楽しい休日となりました。


ブログ検索 休日


看護部 HP


かかりつけ医を作ってください
かかりつけ医ポスター


松江赤十字病院ホームページ
松江赤十字病院フェイスブック
松江赤十字病院ツイッター



↑ FC2ブログランキングに参加中!クリックして応援よろしくおねがいします。
2018.07.18 Wed l あふた~ファイブ l top