こんにちは! 実習指導を担当している看護師Mです♪
この度、平成29年度実習コーディネーター(実習に関する部署の代表者)の任命を受けました。
当院では、PNS(パートナーシップ・ナーシング・システム®)を導入しており、
PNSに基づく実習指導体制は3年目になります。
学生からは、自分の受け持ち以外の患者さんのケアや処置、検査の見学、
コミュニケーションなど多くの事が学べる、という声を聞きます。
将来、自分達の後輩となる学生を3人目のパートナーとして
みんなで育てる環境作りを目指し、活動していけたらと思います!
PNS(パートナーシップ・ナーシング・システム®)は福井大学の登録商標です

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
実習調整担当のPです♪
当院では、看護領域実習(看護・助産学)を13部署で受け入れています。
(2016年度実績:専門学校2校、4年制大学3校、233人延べ1877人)
当院の実習の特徴は、PNSに基づく指導体制を全ての部署で取り入れていることです。
PNSに基づく実習指導では、学生が担当する患者を受け持つチーム(その日のペア)が指導を行います。
学生を3人目のパートナーとしてチームに受け入れて看護を行うということであり、
実習指導者は部署全員ということになります。
そして実習コーディネーターが実習指導者を束ね、みんなで学生を育てます。
指導者側も、指導することで学び・育つ、「育み育まれる」をめざしています。
これからも学生がチームの一員として、臨床現場ならではの体験を通して学ぶことができるように
実習環境を整えていきたいと思います!
ブログ検索 看護学生
PNS

かかりつけ医を作ってください

松江赤十字病院ホームページ
松江赤十字病院フェイスブック
松江赤十字病院ツイッター

↑ FC2ブログランキングに参加中!クリックして応援よろしくおねがいします。