fc2ブログ
こんにちは!

栄養課のぶんたんです。

今月の栄養課だよりのテーマは「イカ」です!!

栄養課だより4月号 PDF
画像クリックで表示拡大


かかりつけ医を作ってください
かかりつけ医ポスター


松江赤十字病院ホームページ
松江赤十字病院フェイスブック
松江赤十字病院ツイッター



↑ FC2ブログランキングに参加中!クリックして応援よろしくおねがいします。
2017.04.28 Fri l 栄養課からのお知らせ l top
ゴールデンウィークは次のとおり休診しますので、お知らせします。


4月28日㈮ 診療 平常どおり
4月29日㈯ 休診 昭和の日
4月30日㈰ 休診 
5月 1日㈪ 休診 日本赤十字社創立記念日
5月 2日㈫ 診療 平常どおり
5月 3日㈬ 休診 憲法記念日
5月 4日㈭ 休診 みどりの日
5月 5日㈮ 休診 こどもの日
5月 6日㈯ 休診 
5月 7日㈰ 休診
5月 8日㈪ 診療 平常どおり

救急患者は通常どおり受付を行います。


かかりつけ医を作ってください
かかりつけ医ポスター


松江赤十字病院ホームページ
松江赤十字病院フェイスブック
松江赤十字病院ツイッター



↑ FC2ブログランキングに参加中!クリックして応援よろしくおねがいします。




2017.04.26 Wed l 病院いろいろ l top

こんにちは。栄養課の3月の手作りデザートを紹介させていただきます。

‹キウイのヨーグルトムース›

3月はキウイのヨーグルトムースを提供しました。

キウイのソースは種を取り除いて口当たり良く、また色もキレイに見えるように工夫を。

甘酸っぱいキウイとヨーグルトの優しい風味で、どこか懐かしい味に仕上げました!

写真加工



かかりつけ医を作ってください
かかりつけ医ポスター


松江赤十字病院ホームページ
松江赤十字病院フェイスブック
松江赤十字病院ツイッター



↑ FC2ブログランキングに参加中!クリックして応援よろしくおねがいします。





2017.04.24 Mon l 栄養課からのお知らせ l top
こんにちは。新採用職員のS.Hです。

4月14日(金)サンラポーむらくもにて、新採用職員歓迎会が行われました。

乾杯の言葉を合図に、楽しい宴の始まりです!
P4140028.jpg

上司や先輩職員の皆さまと一緒にテーブルを囲んで、親睦を深めました。
DSCF1778.jpg
DSCF1779.jpg
DSCF1781.jpg
P4140031.jpg

新採用職員の自己紹介タイムも…。
DSCF1803.jpg

今回の歓迎会で松江赤十字病院の温かい雰囲気を十分に肌で感じることができました。
P4140063.jpg
P4140062.jpg
P4140058.jpg
P4140059.jpg
P4140061.jpg
P4140065.jpg



これから一生懸命頑張っていきますので、どうかよろしくお願いします!

                              S.H

看護部 HP

かかりつけ医を作ってください
かかりつけ医ポスター


松江赤十字病院ホームページ
松江赤十字病院フェイスブック
松江赤十字病院ツイッター



↑ FC2ブログランキングに参加中!クリックして応援よろしくおねがいします。
2017.04.21 Fri l 病院いろいろ l top
看護師のタマです

今回は、仕事とは全く関係のないお話です。
私は、今年の夏で8歳になる猫ちゃんと暮らしています。
1 ボクです!


猫ちゃんとの出会いは、今を遡ること7年半前…。
山陰中央新報の『譲ります』欄で掲載されていた写真に一目惚れしたのがきっかけでした。
某中学校の裏山にて、兄弟で駆け回っていたところを保護されたのだそうです。
2 出会った頃


当初は、独り暮らしかつ三交替勤務という条件から、猫ちゃんを独りぼっちにさせてしまう時間が多いのでは、と思い悩みました。しかし、その猫ちゃんをどうしても忘れられず、一緒に暮らす決意をしたのでした。

初めての夜は、猫ちゃんがニャーニャー鳴きやまなくて戸惑いました。ところが、抱っこして寝てみると、すぐに馴染んでくれました。
3 生後10か月


今では、いろいろな表情を見せてくれます。
4 いろんな表情


いろいろな格好で寝ています。
5 いろんな格好で寝ます


毎日、いろいろなオモシロイこともしてくれます。
6 いろんな面白いこと


毎日、猫ちゃんに癒されます。仕事でどんなに疲れて帰っても、明日また頑張ろうという気持ちになります!


                                          タマ
ブログカテゴリ あふた~ファイブ

看護部 HP

かかりつけ医を作ってください
かかりつけ医ポスター


松江赤十字病院ホームページ
松江赤十字病院フェイスブック
松江赤十字病院ツイッター



↑ FC2ブログランキングに参加中!クリックして応援よろしくおねがいします。

2017.04.18 Tue l あふた~ファイブ l top
平成28年度は5題の発表(質的研究2題・量的研究3題)と研究成果の実践への活動報告が2題、そして修士論文1題の合計8題でした。

例年多くの看護職が研究発表会に参加しますが、今年度は他職種の参加もあり、活発な質疑応答で更に研究内容を理解することができました。

また、参加者から、「PNSやがん看護など身近なテーマで興味深く実践に活かせる」「研究方法も知ることができて勉強になった」との声が聞かれており、今後の実践につながる研究であったと思います。

日本赤十字広島看護大学教授・川西美佐先生を講師にお迎えし、『看護研究のプロセス』についての講演と具体的な講評をいただき、研究の面白さや研究の意義を確認することができました。

今後も日々の疑問を研究し、また、研究成果を実践していくことで看護の質の向上を目指していきたいと思います。

2017041001



ブログ検索 看護研究

看護部HP>看護活動>看護研究


看護部 HP

かかりつけ医を作ってください
かかりつけ医ポスター


松江赤十字病院ホームページ
松江赤十字病院フェイスブック
松江赤十字病院ツイッター



↑ FC2ブログランキングに参加中!クリックして応援よろしくおねがいします。

2017.04.12 Wed l 院内研修会・講演会 l top
みなさんこんにちは 緩和ケア部会よりお知らせです

徐々に春らしくなってまいりましたね
この時期の恒例ですが、当院本館1階ホスピタルモールにて、「がんと生きる わたしの物語」と題した
絵画・写真展示と、ヴァイオリン&ピアノコンサートを開催いたします。

IMG_7971.jpg

リリー・オンコロジー・オン・キャンバスとは、がんと告知された方の不安、がんと共に生きる決意、そしてがんの経験を通して変化したご自身の生き方など、言葉だけでは伝えきれない想いを絵画や写真で表現していただき、多くの方々と分かち合っていただく「場」です。
日本全国から応募された中からそれぞれの入賞作品に作者の想いを綴り、パネルにして展示しています。

IMG_7976a.jpg

ホスピタルモールは一面ガラス張りですごく雰囲気のいい空間なのです
さらにこの時期、病院の向こうにある桜の木が満開になると、ガラス越しに素敵な景色が広がります。

この空間に、4月1日~14日まで絵画・写真を展示します。作者からのコメントもついていますので、ぜひ静かに眺めてみてください。心打たれたり、心穏やかになったり・・いつもと違った気持ちになれるかもしれません。

また4月5日(水)午後3時15分よりコンサートも行います
これまでにも何度か当院で演奏いただいている、松江市在住の親子ユニット
 まい&れいれいさんが、さらに花を添えてくださいます!!

IMG_8265a.jpg

展示は終日おこなっていますので、休日にお見舞いに来られた方にも、是非ゆっくり過ごしていただけたらと思います。
ご来場お待ちしています。


かかりつけ医を作ってください
かかりつけ医ポスター


松江赤十字病院ホームページ
松江赤十字病院フェイスブック
松江赤十字病院ツイッター



↑ FC2ブログランキングに参加中!クリックして応援よろしくおねがいします。
2017.04.02 Sun l 病院いろいろ l top
産科・GCUの助産師 T です

6階周産期センター産科とGCUの病棟編成になってから3年目の春となりました。(以前はGCUとNICUが一緒でした。)

さて、GCUって聞かれたことがありますか
GCUとは「Growing Care Unit」の略で、継続保育室といった感じです。
NICU(新生児集中治療室)で治療を受け、低出生体重から脱した赤ちゃんや、状態が安定してきた赤ちゃんなどが、この部屋に移動して引き続きケアを受けるところです。

産科病棟や産婦人科外来、GCUと違う部署での勤務は、大変なこともあります。でも、お母さんと赤ちゃんが離れてしまった場合でも、お母さんと赤ちゃんを継続的に看たり、NICUとの連携が強化できるというメリットもあります。

産科とGCUの看護に戸惑ったり、わからなかったりした場合は、NICUの先輩看護師から学んだり、サポートしてもらったりしていますし、勉強会へも積極的に参加しています。

また去年は島根県助産師会主催の「母乳育児支援のためのコミュニケーションスキル」の研修会へ産科病棟・GCUの助産師スタッフだけでなく、NICUの看護師スタッフも一緒に参加してきました。

このように産科・GCU、NICUの協力体制のもとで、今後も母子一体の看護ケアを提供していきたいと思います。

GCU.png


ブログ検索 周産期センター

部署紹介 6階 周産期・小児センター

看護部 HP


              
「私たちは、忘れない。」
~復興支援プロジェクト~
特設サイトへ、バナーをクリック!




かかりつけ医を作ってください
かかりつけ医ポスター


松江赤十字病院ホームページ
松江赤十字病院フェイスブック
松江赤十字病院ツイッター



↑ FC2ブログランキングに参加中!クリックして応援よろしくおねがいします。
2017.04.01 Sat l 看護師の声 l top