皆さまはじめまして!看護師のMです。
このたびDMAT隊員養成研修を受けたので、その話をしたいと思います。
研修は兵庫県災害医療センターで、6月8日~11日の4日間。
他病院の医師、看護師、薬剤師、事務員の計5名で、島根県チームを結成し研修に挑みました。
研修は8時半から19時半頃までみっちりの内容。
座学は少なくほとんどが実技とグループワークでした。
初日は「災害とは」「DMATの役割とは」など概論
2日目はEMIS(広域災害救急医療情報システム)、トリアージ訓練、救護所運営などのグループワーク
3日目はトリアージ実技試験、EMIS実技試験、筆記試験
4日目はSCU(広域搬送拠点臨時医療施設)を想定した実技訓練
試験もあり大変でしたが、最後は「楽しかったな」という気持ちで終えることができました。
4日間チームで活動し衣食住を共にしたメンバーとは今でも連絡を取り合う仲に。
チーム医療の大切さにも気付かされました。
「誰でもなれるわけじゃない、DMAT隊員としての誇りを持つように」とセンター長から話があり、身が引き締まる思いであったとともに、今後活躍できるよう訓練に励もうと強く思いました。
ブログ検索 DMAT 救護



日本赤十字社では「平成28年熊本地震災害義援金」の受付を行っています。
(松江赤十字病院でも募金いただけます。)
日本赤十字社 平成28年熊本地震災害義援金について
かかりつけ医を作ってください

松江赤十字病院ホームページ
松江赤十字病院フェイスブック
松江赤十字病院ツイッター
このたびDMAT隊員養成研修を受けたので、その話をしたいと思います。
研修は兵庫県災害医療センターで、6月8日~11日の4日間。
他病院の医師、看護師、薬剤師、事務員の計5名で、島根県チームを結成し研修に挑みました。
研修は8時半から19時半頃までみっちりの内容。
座学は少なくほとんどが実技とグループワークでした。
初日は「災害とは」「DMATの役割とは」など概論
2日目はEMIS(広域災害救急医療情報システム)、トリアージ訓練、救護所運営などのグループワーク
3日目はトリアージ実技試験、EMIS実技試験、筆記試験
4日目はSCU(広域搬送拠点臨時医療施設)を想定した実技訓練
試験もあり大変でしたが、最後は「楽しかったな」という気持ちで終えることができました。
4日間チームで活動し衣食住を共にしたメンバーとは今でも連絡を取り合う仲に。
チーム医療の大切さにも気付かされました。
「誰でもなれるわけじゃない、DMAT隊員としての誇りを持つように」とセンター長から話があり、身が引き締まる思いであったとともに、今後活躍できるよう訓練に励もうと強く思いました。
ブログ検索 DMAT 救護



日本赤十字社では「平成28年熊本地震災害義援金」の受付を行っています。
(松江赤十字病院でも募金いただけます。)
日本赤十字社 平成28年熊本地震災害義援金について
かかりつけ医を作ってください

松江赤十字病院ホームページ
松江赤十字病院フェイスブック
松江赤十字病院ツイッター