こんにちは、クラーク*です。
1月23日(土)に出雲市で開催された「第2回医師事務作業補助者研修会」で発表してきました。
当日は、島根県内23病院から約70名の参加がありました。

「NPO法人 日本医師事務作業補助研究会」の矢口智子理事長より、
「医師事務作業補助者のチーム医療における役割と職種確立にむけて」の講演、県内の取り組み紹介として3病院から発表、情報交換会としてグループワークがありました。
今回、「当院クラークの現状と今後の展望」と題し、クラークの急な休みや産育休時などのバックアップ体制の確立に向けて行っている取り組みについて発表しました。
グループワークでは他病院のクラークと
「診断書作成補助はどのようにやっているか?」
「外来診察補助はどんな感じでやっているか?」
「欠勤時のフォローはあるのか?」
など活発に意見交換を行いました。
どの病院でも困っていることは大体同じであり、それらに対していろいろな方法で対策を取られている最中であることがわかりました。
なかなか他病院の方と現状について話し合う機会が無かったため、今回の研修会は大変有意義でした。
他病院で行われている取り組みを、当院でも取り入れていければ良いかなと思います。
*クラーク・・・正式名「医師事務作業補助者」、医師の事務作業補助を行うスタッフで、
病院によりその呼称はさまざま。
松江赤十字病院では診療支援室に所属し、「クラーク」と呼称している。
松江日赤ホームページ ➤ 診療支援室(クラーク紹介)

< 日本赤十字社公式マスコット ハートラちゃん >


「私たちは、忘れない。」 プロジェクト バナーをクリック!
かかりつけ医を作ってください

松江赤十字病院ホームページ
松江赤十字病院フェイスブック
松江赤十字病院ツイッター

↑ FC2ブログランキングに参加中!クリックして応援よろしくおねがいします。
1月23日(土)に出雲市で開催された「第2回医師事務作業補助者研修会」で発表してきました。
当日は、島根県内23病院から約70名の参加がありました。

「NPO法人 日本医師事務作業補助研究会」の矢口智子理事長より、
「医師事務作業補助者のチーム医療における役割と職種確立にむけて」の講演、県内の取り組み紹介として3病院から発表、情報交換会としてグループワークがありました。
今回、「当院クラークの現状と今後の展望」と題し、クラークの急な休みや産育休時などのバックアップ体制の確立に向けて行っている取り組みについて発表しました。
グループワークでは他病院のクラークと
「診断書作成補助はどのようにやっているか?」
「外来診察補助はどんな感じでやっているか?」
「欠勤時のフォローはあるのか?」
など活発に意見交換を行いました。
どの病院でも困っていることは大体同じであり、それらに対していろいろな方法で対策を取られている最中であることがわかりました。
なかなか他病院の方と現状について話し合う機会が無かったため、今回の研修会は大変有意義でした。
他病院で行われている取り組みを、当院でも取り入れていければ良いかなと思います。
*クラーク・・・正式名「医師事務作業補助者」、医師の事務作業補助を行うスタッフで、
病院によりその呼称はさまざま。
松江赤十字病院では診療支援室に所属し、「クラーク」と呼称している。
松江日赤ホームページ ➤ 診療支援室(クラーク紹介)

< 日本赤十字社公式マスコット ハートラちゃん >


「私たちは、忘れない。」 プロジェクト バナーをクリック!
かかりつけ医を作ってください

松江赤十字病院ホームページ
松江赤十字病院フェイスブック
松江赤十字病院ツイッター

↑ FC2ブログランキングに参加中!クリックして応援よろしくおねがいします。