fc2ブログ
広報リンゴでーす

2月23日(月)、パリで話題の渦中ビジュアルコミックサーカス・カルテット
Les Mangeurs de Lapin (日本語訳:ウサギ食べるズ)のメンバー4人のうち、リーダーの<シグリード・ラ・シャペル>写真(右)さんと<ジャン=フィリップ・ビュゾー>写真(左)さんのお二方が来院され、小児科病棟で入院中のお子さんとご家族のためにボランティアでコミカルなショーを披露していただきました

①

ちなみに足元はこんな感じ
②

ウサギ食べるズさんは、フランス人4人組の“フレンチバンドコミックサーカス”で主にパリを中心に活動されています。
2014年フランスのアヴィニョン演劇祭「Le Prix du pubic Avignon OFF2014」グランプリを受賞されました。
そして、今月から日本公演のために初来日されました。

アヴィニョン演劇祭(アヴィニョンえんげきさい、Festival d'Avignon)は、毎年のヴァカンスの時季に、南フランスのアヴィニョンで開かれている、演劇ほかのフェスティヴァルである。期間中は、約9万の町の人口に匹敵する数の演者・観客が、フランス始め各国から、集まる。(Wikipediaより)

今回、彼らから訪問のお話しをいただき、東京公演(2/15)、松江公演(2/19)、大阪公演(3/13~15)のスケジュールの合間で来院が実現しました。

今回来院されたメンバーのお二人は、フランスでLe Rire médecin(笑いのお医者さん)というホスピタル・クラウンに所属され活動をされているそうです。

クラウン(ピエロ)に扮して病院を訪れ、笑いの治癒力で患者さんだけでなく、ご家族や医療スタッフにも安らぎを与える仕事だそうです。
そう、仕事です。フランスでは芸術に対する社会的な評価が大きく、報酬を得ながら「ウサギ食べるズ」と「クラウン・ホスピタル」の活動をされている、“プロ”なのです。
今回、まじかでお二人の活動の様子を拝見させていただきましたが、正に“プロフェッショナル”という言葉がふさわしいものでした。(今回はボランティアでおいでです)
いわゆる“おわらい”だけではなく、何といったらよいのか、芸術的な?笑いのセンスで小さなお子さんやお母さん、病棟スタッフも笑顔に包まれました。
直にご覧になれば、きっとすぐに納得いただけると思いますよ
③
たくさんの親子と記念撮影されました

既に開催された、東京公演・松江公演とも前売の段階でチケット完売となったようです。実際にご覧になられた皆さんいかがでしたか
興味のある方は、3月の大阪公演に是非足を運ばれると良いと思います
ブログ掲載日現在、まだチケット大丈夫のようです。
ちなみに、大阪でも複数の病院でホスピタル・クラウンの活動をされる予定だそうです。

日本公演等の詳細はコチラ

それにしてもグランプリ受賞を引っさげての来日初公演。
東京 → さすが首都、わかる
大阪 → さすが大都市、納得
松江 → ?!・・・なんで松江が入ってるの

一緒に来院された日本人通訳の樋野さんへ“そっと” 聞いてみたところ・・・
「私がこちらの出身でして・・・」
ほう・・・
「あのピンク色の帽子を被っているのが旦那さんなんです」
!!
そのご縁で松江公演も行われたということなんですね~。
出雲大社の遷宮効果もまだまだ健在。ほんと、良縁に恵まれるな~
④
樋野ハトさん(中央) おかげさまでステキなご縁をいただきました

ウサギ食べるズの今後の講演の成功と更なるご活躍をお祈りいたします。
本当にありがとうございました
                         ハートラちゃん ワクワク(サイズ100)
               < 日本赤十字社マスコット ハートラちゃん >


かかりつけ医を作ってください
かかりつけ医ポスター


松江赤十字病院ホームページ
松江赤十字病院フェイスブック
松江赤十字病院ツイッター



↑ FC2ブログランキングに参加中!クリックして応援よろしくおねがいします。
2015.02.25 Wed l 病院いろいろ l top
はじめまして 
専門領域看護師会です。この会は、当院に勤務する認定看護師と専門看護師が集まり自分たちの活動について協議する会です。

皆さんは、認定看護師・専門看護師という言葉を聞かれたことがありますか。日本看護協会は、国民への質の高い医療の提供を目的に資格認定制度を運営し、認定看護師21分野、専門看護師11分野を認定しています。当院には認定看護師10分野14名、専門看護師2分野2名が働いています。私たちの紹介をホームページに掲載していますのでこちらをご覧下さい。

 私たちは、活動の周知と人材育成を目的に毎年、活動報告会を行っています。今年度は、1月28日に9回目の活動報告会を開催しました。看護部長の挨拶のあと、
1.がん看護に携わる認定看護師とがん専門看護師の活動の報告
2.今年度資格を取得した「がん看護専門看護師 加藤 由希子さん」「がん化学療法看護認定看護師 山本 香織さん」の紹介
3.今年度、4名の認定看護師教育過程修了者を代表して、皮膚排泄ケアの認定を目指した理由、教育課程での研修の様子
について発表しました。

がん看護の分野で活動しているのは、がん看護専門看護師、緩和ケア認定看護師、がん化学療法看護認定看護師2名、がん性疼痛看護認定看護師、乳がん看護認定看護師の6名です。

私達は、2年前から県のがん医療の推進事業の一環であるコンサルテーション事業に参加しています。「当院のがん看護の質向上」をどうすれば良いのか、他県のがん看護専門看護師の方に来ていただいて一緒に検討しています。私たちの実践に対する相談だけでなく、病棟や外来の看護師の悩みに対しても一緒に話し合い、検討してもらっています。

話し合いに参加して感じたことは、患者さんや家族の思いを聴いたり、一緒に考えたり頑張っていると思うのに「もっといい方法はないの」と迷いながら病棟・外来看護師は患者さんと向き合っていることがわかりました。この報告会で参加者の皆さんに伝えたかったことは、「一緒にいい看護を目指していきたい」ということ、上下関係ではなく、わ・和・輪を大切に「もっといい看護を」と思う仲間と相談し合いながら前に進みたいことです。

今回の活動報告会に看護師以外にも沢山の職種の方が活動報告を聞きに来てくださいました。臨床工学士のFさんから「活動報告会に参加して、自分たちも わ・和・輪に入って一緒に頑張りたいと思いました」と感想をいただきました。ありがたい言葉でした。
専門領域看護師会 活動報告会


ブログ検索 認定看護師 専門看護師
 
看護部 部署紹介>専門領域看護師室

看護部 HP

                              ハートラちゃん 看護師等の教育(サイズ100)
                    < 日本赤十字社キャラクター ハートラちゃん >

かかりつけ医を作ってください
かかりつけ医ポスター


松江赤十字病院ホームページ
松江赤十字病院フェイスブック
松江赤十字病院ツイッター



↑ FC2ブログランキングに参加中!クリックして応援よろしくおねがいします。
2015.02.20 Fri l 専門看護師・認定看護師 l top
こんにちは、栄養課 上原です。

{節分の日}の事を、書きたいと思います。

今年は、2月3日(節分の日)の昼に「節分行事食」を提供しましたよぉ〜(≧∇≦)

当院では、毎年、節分の日にイワシの塩焼きを出しています。

焼き色が、いい感じに焼きあがり美味しいそうになりました。

1_201502170902014e3.png


なぜ、節分の日に鰯を食べるのか・・・・・

鰯を焼いた時の煙と臭いが厄を祓うといわれ、節分の日には家の入口に鰯の頭を       柊の枝にさしておく風習があります。
鬼の嫌がる鰯の臭いと、柊の葉の棘に痛がって、鬼が近寄らないので「鬼門封じ」や     「厄除け」になると昔から言い伝えられています

皆さんも鰯を食べたり、豆まきをしましたか

みなさんの厄が落とせるようにと栄養課一同、気持ちを込めて調理を行っています。


                                   ハートラちゃん いただきます(サイズ100)
                         < 日本赤十字社公式マスコット ハートラちゃん >      


かかりつけ医を作ってください
かかりつけ医ポスター


松江赤十字病院ホームページ
松江赤十字病院フェイスブック
松江赤十字病院ツイッター



↑ FC2ブログランキングに参加中!クリックして応援よろしくおねがいします。
2015.02.18 Wed l 栄養課からのお知らせ l top
広報のリンゴです
今回も院内の掲示物について紹介します。

休日診療所(1F廊下掲示板)
売店付近の廊下にある掲示板です。

救急医療が危ない!!(ポスター)

救急医療が危ない!!
休日診療スタート(松江記念病院内)とあります。


これは松江市医師会が運営する休日診療室の開設周知ポスターです。
日曜、祝日および年末年始に、松江記念病院で松江市医師会の開業医の先生方を中心に休日診療室が開設されています。

記念病院地図


当院にも救急外来があるのですが、当院は二次救急(入院や手術を要する症例に対する医療)と松江圏域唯一の三次救急(二次救急まででは対応できない重篤な疾患や多発外傷に対する医療)患者さんの受け入れ指定をうけています。
なので、休日や夜間に救急車やヘリ搬送で患者さんが運ばれてきた場合、比較的軽症と判断され順番待ちをしていただいていても、その対応が一段落するまでさらに待ち時間がかかることもままあります。
また、本来二次や三次救急に備えて準備している医療スタッフが、軽症の患者さんの診察に忙殺されしまい三次救急対応に全力を尽くすことが厳しくなりつつある状況です。

そういった医療機関の負担を軽減するべく休日診療室が開設されました。
開業医の先生が交代で診療に当たられ、処置・投薬などされます。より高度な検査・治療が必要な場合は、当院や市立病院等へ即座に紹介され治療できる体制がとられています。

インフルエンザが流行しており、当院救急外来も混雑して診察順番待ちの患者さんが多く見受けられます。先ほども書きましたが、救急車やヘリ搬送があったりするとさらにお待ちいただく事になってしまいます。
休日診療所やお近くのかかりつけ医を上手に利用されて、少しでも早く症状が楽になられる一助となればと思います。

休日診療所や小児救急について、詳しくは松江市さんのホームページを参照ください。
松江市さんのホームページ


まずは予防が第一
うがい、手洗い等しっかり行いましょ~
                              ウィンク


かかりつけ医を作ってください
かかりつけ医ポスター


松江赤十字病院ホームページ
松江赤十字病院フェイスブック
松江赤十字病院ツイッター



↑ FC2ブログランキングに参加中!クリックして応援よろしくおねがいします。
2015.02.08 Sun l 病院いろいろ l top
こんにちは栄養課のルイボスとマルコとソーサです!!
2月もみなさんに栄養課だよりをお届けします。

今年は2月4日に立春を迎えます。立春を迎えた頃から気温の低い時期のピークを
過ぎていきます。しかし、まだまだ寒い日が続きます。
寒さ対策などしっかり行って体調を整えていきましょう

今月のまいもんコーナーは白菜です
 白菜はとっても身近な野菜で、全国で生産されています。
茨城県、長野県の両県で全国の生産の約半分を占めています。
ちなみに、島根県の生産量は全国で31位の生産量なので、あまり多い生産量では
ないようです。。。
全国の白菜生産量

白菜の主成分は水分です。少ないですがビタミンCや食物繊維、カリウム、カルシウム
などの色々な栄養素が満遍なく含まれています。それぞれこれらの効果があります。
ビタミンC:美肌効果、風邪予防、
食物繊維:便秘解消、整腸作用
カリウム:むくみ解消
カルシウム:骨や歯をつくる効果
白菜に含まれるビタミンCやカリウムは水に溶けやすい性質を持っています。
この季節に良く食べる鍋などに入れて、汁ごとしっかり食べると栄養をしっかり摂取することができます。
                       
レシピ

<作り方>
1.野菜を食べやすい大きさに切る
2.鶏がらだしに酒と醤油を入れよく混ぜておく
3.熱したフライパンで、豚バラ肉を炒める
4.肉が色づいたころに野菜を火が通りにくい順(白菜の芯→人参→玉ねぎ→ほうれん草・白菜の葉)に入れて炒める
5.野菜がしんなりしたら2のスープを入れて煮つめ、塩コショウで味を調える
6.水:片栗粉=1:1で用意しておき、具と混ぜて、とろみを
つける
(今回は20g使用しました)

イカやキクラゲを入れても食感が楽しくなります(^∀^)♪
市販の油で揚げた細麺にかけていただきました!
麺(50g)と合わせた1人分のエネルギー625kcal、食塩2.5g

                                  ハートラちゃん いただきます
 



かかりつけ医を作ってください
かかりつけ医ポスター


松江赤十字病院ホームページ
松江赤十字病院フェイスブック
松江赤十字病院ツイッター



↑ FC2ブログランキングに参加中!クリックして応援よろしくおねがいします。
2015.02.05 Thu l 栄養課からのお知らせ l top
ICU・CCU所属 集中ケア認定看護師 福田由紀です。

 1月17日に徳島で開催された、日本集中治療医学会・中四国地方会に参加してきました。徳島へは、往路はバス(岡山で乗り継ぎ)で7時間、復路は電車(高松と岡山で乗り継ぎ)5時間の長い道のりでした。幸い天気も良く、窓からの眺めは最高?だったのかも知れませんが、日頃の疲れもあってか移動時間は終始睡眠時間となりました。

 今回の学会のテーマは‘正直’ということで、正直に昨年度のICU・CCUの新しい取り組みを発表してきました。その取り組みとは、昨年度末に行った‘Qualityチーム活動報告会’についてです。この企画は、看護師の主体性の向上を目指すことが目的でしたが、結果的に主体性だけでなく、看護の質の維持向上に繋がる企画となりました。当院ICU・CCU看護師の臨床での活躍ぶりを、中四国地方に自慢してきたというわけです。
写真 ICU・CCU Qualityチーム活動報告会

 学会発表は正直初体験の私でしたが、抄録作成・投稿から発表スライド作成・予演・そして迎える本番と、徳島での宿の手配から同伴参加まで、周りのスタッフから多くの支援を受け、なんとか無事終えることができました。当院ICU・CCUのスタッフは、患者さんに留まらず、私自身の頑張る力を手伝ってくれる自慢のスタッフです。

 この経験を活かして、今後は積極的に学会発表が出来るように、私がスタッフの頑張る力のお手伝いできたらいいなと思っています。
写真 この経験を活かして、今後は積極的に学会発表が出来るように私がスタッフの頑張る力のお手伝いできたらいいなと思っています

ブログ検索 ICU
 
ブログカテゴリ 学会へ行ってきました
 
看護部>看護部紹介・看護体制>部署紹介


看護部 HP

かかりつけ医を作ってください
かかりつけ医ポスター


松江赤十字病院ホームページ
松江赤十字病院フェイスブック
松江赤十字病院ツイッター



↑ FC2ブログランキングに参加中!クリックして応援よろしくおねがいします。
2015.02.03 Tue l 専門看護師・認定看護師 l top