fc2ブログ
みなさんこんにちは。栄養課の渡辺です。

12月25日はクリスマスです
栄養課では12月24日の夕食にクリスマスメニューを提供しました。

1_20141226125139e7f.png

クリスマスはイエス・キリストの生誕を祝う行事です。日本は元々、仏教の国であるのになぜこんなにクリスマスが盛んになったのでしょう
今から465年前、フランシスコ・ザビエルが日本にキリスト教を伝来した1549年に初めてクリスマスが祝われたと言われています。

クリスマスには七面鳥をとよく聞きますが、日本では七面鳥はなかなか手に入らなかったため、チキンをローストして食べる文化が広がったといわれています。
当院では、鶏の照り焼きとロールケーキを提供しました。

みなさんにはどんなクリスマスの思い出がありますか

インフルエンザやノロウイルス等が流行りやすい時期です。いつも以上に衛生面に注意を払い、帰宅時や食事前には積極的に手洗い、うがいをするように心がけましょう

大晦日やお正月のメニューについても紹介する予定ですので、お楽しみに・・・


休診案内


かかりつけ医を作ってください
かかりつけ医ポスター


松江赤十字病院ホームページ
松江赤十字病院フェイスブック
松江赤十字病院ツイッター



↑ FC2ブログランキングに参加中!クリックして応援よろしくおねがいします。
2014.12.27 Sat l 病院いろいろ l top
こんにちは

栄養課のレモンです!!

ジングルベールジングルベール鈴がなる~

クリスマスイブに小児科に入院中のお子さんに保育士さんからのプレゼントと共に

サンタに変身 
クリスマスの手作りデザートをご用意し、良い子のみんなへ届けにいきました

1_20141226084402692.png

今回のデザートは、チョコレートムースの上にチョコのスポンジを乗せて、トナカイさんバージョンとツリーといちごサンタさんバージョンの2種類をデコレーションしました。
お子さんには、トナカイさんが人気でした

いきなりのサンタさん登場にきょとん顔のお子さんや音楽が聞こえ自分の番を楽しみにしているお子さん様々でしたが、喜んでいただけていたら幸いです

みなさんの元にもサンタさんが来てくれましたでしょうか?

クリスマスが終わったすぐに正月とバタバタお忙しい季節ですね。

来年はどんな年になるか楽しみですねー

今回はこの3人のサンタさんがお届けいたしました
2_2014122608440305a.png



<年末年始休診のご案内>
休診案内


かかりつけ医を作ってください
かかりつけ医ポスター


松江赤十字病院ホームページ
松江赤十字病院フェイスブック
松江赤十字病院ツイッター



↑ FC2ブログランキングに参加中!クリックして応援よろしくおねがいします。
2014.12.26 Fri l 病院いろいろ l top
看護師Nです。11月28日~29日に岡山県で開催された日本リハビリテーション看護学会でポスター発表してきました。病院の学会枠で公費を使わせてもらい、行ってきました。
写真1 岡山県で開催された日本リハビリテーション看護学会でポスターにて発表してきました

2年越しで完成させた看護研究を院内で発表し、さらに学会という大きな舞台で発表でき、とても良い経験になりました。また他病院の研究発表ではリハビリ看護や退院支援に関して様々な取り組みがされている事を知り、とても勉強になりました。

学会が終わってからは、近くの美観地区を観光しました。
写真2 学会が終わってからは、近くの美観地区を観光しました

昔の街並みがそのまま残っていてとても雰囲気のある所で、研究者2人で美観地区を満喫しました!

今まで私達の研究のためにご指導・協力して下さった皆さんに感謝します。今回学会に参加し知った事や学んだ事を活かし、今後も頑張っていこうと思いました。

ブログ検索 看護研究
 
ブログカテゴリ 学会へ行ってきました
 
看護部ホームページ>看護活動>看護研究
 
看護部 HP



<年末年始休診案内>
休診案内


かかりつけ医を作ってください
かかりつけ医ポスター


松江赤十字病院ホームページ
松江赤十字病院フェイスブック
松江赤十字病院ツイッター



↑ FC2ブログランキングに参加中!クリックして応援よろしくおねがいします。
2014.12.25 Thu l 院外研修会・講演会 l top
広報のりんごです

この時季になるとあちこちに輝くイルミネーションが綺麗ですね
松江日赤病院にも昨年からクリスマスツリーが設置されています

昼間のツリー

このツリー、昼間の診察時間帯に見るのもいいんですが夜になると雰囲気が変わります

ツリー展示案内

さて、ここでお知らせです。
年末年始間は12月27日(土)より来年1月4日(日)まで休診となります。
1月5日(月)から通常診療となりますのでご承知おきください。
なお、救急外来は通常とおり救命救急体制をとっています。
休診案内


かかりつけ医を作ってください
かかりつけ医ポスター


松江赤十字病院ホームページ
松江赤十字病院フェイスブック
松江赤十字病院ツイッター



↑ FC2ブログランキングに参加中!クリックして応援よろしくおねがいします。
2014.12.23 Tue l 病院いろいろ l top
こんにちは、栄養課のロースです。
寒さが身に染みる季節になり、凍結した道路にビクビクしながら毎日自転車通勤をしています。

さて、今年も残りわずかですね。みなさんにとって、どんな1年でしたか
もうすぐ年末年始…ということで、先日の外来糖尿病教室で、“年末年始のパーティーメニュー”というテーマで調理実習を行ったので、その様子をご紹介します。

毎年恒例の調理実習ですが、昨年からは場所を変えて当院の13階にある調理実習室で行っています。
1_20141219142350074.png
 

宍道湖を一望できる眺めのよい場所で、アットホームな雰囲気で調理実習が始まりました。

まずはお正月に欠かせない煮物です。いつもの人参も、型で抜いて飾り切りをすると、立体感のある“ねじり梅”に変身切り方を工夫するだけでも、いつもの煮物がお正月らしくなりますね。
2_20141219142351a74.png

こちらはなにが出来るのでしょうか
ゆで卵を黄身と白身にわけて粗く刻み、調味料を加えて混ぜ合わせてラップでしっかり包みます。これを蒸して切り分けると、岩石卵の出来上がりです。
3_201412191423533a2.png

こちらは甘鯛のかぶら蒸しです。ゆずをくり抜いて器にし、中に甘鯛としめじを入れます。かぶをすりおろして卵白と混ぜたものをかけて蒸し、最後にあんをかけます。ゆずの器でお正月らしく華やかになりますね。見た目もなんだか可愛らしいです(^^)
4_2014121914235471f.png
  
こちらは“パーティーメニュー”らしい、カナッペです。クリームチーズのみでは高エネルギーなので、水切りしたヨーグルトを混ぜ合わせています。スモークサーモンと一緒にバケットにのせ、イタリアンパセリを飾ったおしゃれなメニューです
5_20141219145210489.png

こちらは毎年定番のぶどう豆(黒豆)です。お正月は日持ちを良くするために砂糖をたくさん使用する料理が多く、黒豆もそのひとつです。今回は人口甘味料を用いることで、砂糖の量を減らしています。
6_2014121914240876a.png

おせち料理は品数が多く大変ですが、参加者はベテランの方ばかりでスムーズに作業が進みました
完成した料理はこちらです
7_20141219144753286.png


今回のメニューは、
9_20141219143839b26.png


全部で7.35単位(588kcal)です。どの料理から食べようか、迷ってしまいます…(≧▽≦)
おせち料理というと肉や魚の料理が多くなりがちですが、野菜の料理と一緒に盛り付けて、ボリューム感を出しています。また、お正月らしく南天の葉や実を一緒に添えています。器や盛り付け方を一工夫することで、より料理が美味しそうに見えますね
食べる時には糖尿病内分泌内科のドクターも来てくださり、みんなで美味しく頂きました。

8_20141219144754f07.png

年末年始にかけて行事が続くと食事が乱れてしまいがちですが、今回のような機会がみなさんが楽しく年越しをするヒントになればと思います。

それでは、来年また元気で会いましょうよいお年を。


かかりつけ医を作ってください
かかりつけ医ポスター


松江赤十字病院ホームページ
松江赤十字病院フェイスブック
松江赤十字病院ツイッター



↑ FC2ブログランキングに参加中!クリックして応援よろしくおねがいします。
2014.12.22 Mon l 病院いろいろ l top
当院は県内で唯一の感染症法に定められている第一種感染症患者を収容できる病室を保有する病院です。そのため、11月26日に島根県や県内保健所と合同でエボラ出血熱を疑う患者さんの対応訓練をしました。

患者さんはアイソレーターという感染拡大を防止するための搬送容器に入ってこられました。テレビで見るといつも沢山の人で運んでいますが、それはアイソレーターがとても重く操作も難しいため沢山の人数が必要だからです。開け閉めも大変なのです。

患者さんに接する場合、頭からつま先まで覆う防護服というものを着ます。大変仰々しい感じがしますが、これは患者の血液や嘔吐などから身を守るために重要な装備です。病室の中では医療者はいつもこの格好をします。しかしこの服は実はとても暑く、長時間緊張感のある作業を続けるのはとても大変です。院内ではこのほかにもエボラの勉強会や防護服の着脱訓練を関係職員で行っています。

対応訓練後には関係者が集まり検証会も行われ、やはり実際に訓練をすることで、関係者の連携の大切さやさまざまな課題も明らかになりました。

西アフリカでは明るい見通しも見えてきていると聞きますが、まだまだ決して安心できる状況ではありません。病院では厚生労働省からの指導で、発熱で来院された患者さんには渡航歴を確認することになっています。また流行国から帰国され熱が出た場合、医療機関を受診せずに最寄りの保健所に必ず連絡しなければならないことになっていますので、ご理解とご協力をお願いします。
写真 エボラ出血熱対応訓練を実施しました


ブログ検索 訓練

ブログ検索 感染 認定看護師

看護部>看護活動>専門看護師・認定看護師


看護部 HP

かかりつけ医を作ってください
かかりつけ医ポスター


松江赤十字病院ホームページ
松江赤十字病院フェイスブック
松江赤十字病院ツイッター



↑ FC2ブログランキングに参加中!クリックして応援よろしくおねがいします。
2014.12.18 Thu l 専門看護師・認定看護師 l top
皆さま、こんにちは!看護師の‘ミニこだま’です。

今回は、認定看護師の活動を一つご紹介したいと思います。
平成22年、島根県内の専門看護師・認定看護師で、「島根県リソースナース会」を発足しました。この会は、会員同士の交流や研修会・勉強会の開催等を目的としており、県をあげてこのような会が発足されたことは当時全国的にも珍しかったようです。当初10数名だった会員も現在では100名を超え、発足目的であるたくさんの方々との出会い・交流の場があり、また研鑽の場ともなっています。

「島根県リソースナース会」発足時より毎年行っている活動の一つとして、今回お話しする‘BB大鍋フェスティバル’への参加があります。‘BB大鍋フェスティバル’とは、毎年浜田で開催されているイベントです。‘BB’とは浜田の方言で‘魚’を意味し、このイベントでは約5,000食の大鍋料理が振舞われたり、石見神楽が披露されたり、また市民のお店が開かれたりと大賑わいです。

その中に私たちも出かけて行き、市民の方々に専門看護師・認定看護師を知ってもらって身近に感じて欲しいと、手作りのチラシやノベルティを配りアピールしたり、ブースを設けて健康相談や各分野の紹介などを行ったりしています。アピールタイム以外の休憩時間がこれまた楽しみで、さまざまなB級グルメをめざして行列に並び、少々○○○なども頂きながら、交流を深め満喫した一日を過ごしています。

毎年11月3日の恒例行事です。
浜田は若干ここから距離はありますが、もし行かれることがあれば「島根県リソースナース会」ブースにも是非!足を運んでやってください。お待ちしております。
BB大鍋フェスティバルに参加して、今年で5年目!


ブログ検索 認定看護師 専門看護師

看護部>看護活動>専門看護師・認定看護師


看護部 HP

かかりつけ医を作ってください
かかりつけ医ポスター


松江赤十字病院ホームページ
松江赤十字病院フェイスブック
松江赤十字病院ツイッター



↑ FC2ブログランキングに参加中!クリックして応援よろしくおねがいします。
2014.12.17 Wed l 専門看護師・認定看護師 l top
こんにちは、緩和ケア部会事務局です。
12月4日に、当院のくつろぎサロン主催でバイオリン演奏会が開催されました
1_2014121215535635f.png

くつろぎサロンは、癒しと情報交換を目的とした、がん患者さんとご家族のための会で、毎週水曜日の定例会のほかに、季節ごとにさまざまなイベントを企画されています。

今回の演奏会は、東日本大震災で被災にあった木材を使って作られたバイオリンでのコンサートで、「様々な病や災害の中にあっても、ひと時の癒しとくつろぎの時間を提供したい」という思いから実現しました。
2_2014121215571239e.png

演奏してくださったのは、親子で活動しておられる『まい&れいれい』さん。実は2年前にも来ていただいていて、今回は2度目の演奏会でした。
今年を代表するディズニーアニメの曲からクラシックまで、幅広い曲目を披露してくださいました。アンコールでは、復興支援のために作られた「花は咲く」も

会場となったホスピタルモールは吹き抜けになっているので、2階から聞いてくださっていた方も
3_201412121553590aa.png

病棟から参加してくださっていた患者さんもおられて、たくさんの方々にとって「くつろぎ」の時間となったのではないでしょうか。
4_20141212155401f94.png

もちろん私もこの時間を満喫させてもらいました。あっという間の30分間で、もっともっと聞いていたかったです。
ホスピタルモールは大きな窓があり、開放感バツグンの場所なので、今度は桜をバックに聞いてみたいな~とひそかに期待しています


かかりつけ医を作ってください
かかりつけ医ポスター


松江赤十字病院ホームページ
松江赤十字病院フェイスブック
松江赤十字病院ツイッター



↑ FC2ブログランキングに参加中!クリックして応援よろしくおねがいします。
2014.12.15 Mon l 病院いろいろ l top
№1に引続き、№2ではサーモンの焼きコロッケを実際に調理している様子をご紹介します


①とても大きな鮭のフィーレに臭みを取るため、レモン汁と酒をかけます。
2-1_2014120508234476b.png

② スチームコンベクションオーブン(スチコン)に鮭と細かく刻んだ野菜を入れて蒸し、粗熱をとります。
スチコンとは、温める、焼く、蒸す、煮るなどが出来る大型のオーブンです。

③ 鮭を一つ一つほぐし、野菜と混ぜます。

④ パン粉、マヨネーズ、塩、こしょう、卵を入れ、よく混ぜます。
大きなボールでこねこね・・・とても体力が必要です。
2-2_201412050823467ce.png

⑤ 平たく並べて、均等に分けます。

⑥ 丸く形成し、小麦粉→卵→パン粉→の順に付けて並べます。
2-3.png

⑦ ここでポイント焼き目を付けるために油のスプレーをかけます。スチコンで焼き、温度を測ります。ちゃんと中心まで温度が上がっているかな

⑧ ブラストチラーで0℃~3℃に急速冷却します。ブラストチラーとは、食中毒の原因となる菌の繁殖を防ぐために、食品を一気に冷却する機械です。

⑨ 当院では、各階にキッチン(サテライトキッチン)があり、一度冷却された食品を各階で温めて提供しています。食堂で食事をすることも可能ですよ
2-4.png

クックチルシステム
ご紹介した当院の調理システムは、「クックチルシステム」といい、安全でおいしい食事の提供をするため、厳格な温度管理、衛生管理の下、計画的に調理されています。
◎2日前・・・食材を入荷し、翌々日の昼食と夕食の下準備をして、冷蔵庫に保管します。
◎1日前・・・冷蔵庫から前日に下準備された食材を取り出し加熱調理をします。加熱調理後、30分以内にブラストチラーを使い急速冷却し、その後3℃以下でチルド保存をします。
◎提供日・・・チルド保存室から食材を各階のサテライトキッチンに搬送し、冷蔵庫に保存。喫食時間にあわせて再加熱をし、皆様の元に食事が提供されます。

今回は、とても美味しくて私たちも大好きなサーモンの焼きコロッケを紹介してみました!この日も「美味しかったよ~」と患者様からのうれしい感想をいただきました

栄養課では、皆さんに美味しく、楽しく食事をしていただくため、日々それぞれの場所で試行錯誤しながら頑張っています。これからも少しずつ栄養課の活動を知っていただけたら嬉しいです。

12月はクリスマスや大晦日等、行事食もありますのでお楽しみに・・・


かかりつけ医を作ってください
かかりつけ医ポスター


松江赤十字病院ホームページ
松江赤十字病院フェイスブック
松江赤十字病院ツイッター



↑ FC2ブログランキングに参加中!クリックして応援よろしくおねがいします。
2014.12.09 Tue l 栄養課からのお知らせ l top
こんにちは栄養課のわかくさとだんごです

とうとう12月今年もあと少しとなりました。
寒さが増し、ぐっと冷え込みますが風邪など引かないよう、防寒対策をしっかりして寒い冬を乗り切りましょう!!
さて、栄養課では、毎日の患者様のお食事を、より美味しく召し上がっていただくため、日々献立を見直したり、新メニューを考案したりなど、さまざまな工夫をこらし、日々の業務に励んでいます。
今月の栄養課だよりでは、お食事が皆様の元へ届くまでの道のりを少しだけご紹介したいと思います!ご紹介したいメニューはたくさんありますが、今回は私たちも大好きな、新メニュー「サーモンの焼きコロッケ」をご紹介します。

《サーモンの焼きコロッケってなに
サーモンの焼きコロッケは、当院のある1人の管理栄養士が考案した新メニュー
元々、魚が苦手な子供たちに、無理なく美味しく食べてもらいたいという気持ちから考えられたメニューでしたが、このコロッケを食べた医療スタッフなど、大人からも「おいしい!」と大好評
約3年前から、ぜひ当院のメニューにしたいと考えていましたが、作る工程の大変さから何度か話は流れ・・・。
試行錯誤した後、ついに去年(2013年)の10月29日、サーモンの焼きコロッケがメニューに登場しました!!とても手の込んだメニューですが、調理スタッフが一つ一つ愛情を込めて手作りしています。

1-1_20141205082343e91.png


サーモンの焼きコロッケ (1個 225㎉)
材料(1人分)
・鮭フィーレ 60g     ◎衣
・酒     1g       ・小麦粉 2g
・レモン汁  1g      ・卵   5g
・ピーマン(みじん) 5g  ・パン粉 8g
・玉葱(みじん)  20g   ◎揚げ油 適量
・人参(みじん)  5g
・塩・こしょう 少々 
・卵     10g
・パン粉   2g
・マヨネーズ 3g

「栄養課だより12月号 №2」では、実際に調理している様子をご紹介していきます

かかりつけ医を作ってください
かかりつけ医ポスター


松江赤十字病院ホームページ
松江赤十字病院フェイスブック
松江赤十字病院ツイッター



↑ FC2ブログランキングに参加中!クリックして応援よろしくおねがいします。

2014.12.08 Mon l 栄養課からのお知らせ l top