fc2ブログ
「青りんご」 改め 「りんご」です

「平成26年広島県大雨災害」
連日報道等で取り上げられています、広島県で発生した土砂災害で亡くなられた方に衷心よりお悔やみを申し上げます。
また、避難生活を余儀なくされている方々にお見舞いを申し上げます。

自衛隊をはじめ消防、警察、ボランティアによる行方不明者の方の捜索・救助活動や復旧支援が続いています。
我々赤十字も現地へ救護班を派遣し避難所の巡回診療を実施しています。
中国地方での活動であり、主に中国5県の赤十字支部にて救護班を派遣しています。
昨日、松江赤十字病院からも医師、薬剤師、看護師、事務員の計7名と支部職員2名の総勢9名により編成された救護班が広島県へ出発しました。
①院長訓示

「行ってきます」 「行ってらっしゃい」
②仲間たち

普段は何気ない会話に重みを感じる非日常の訪れ。
その非日常の世界に直面している人々に対して少しでも力になれるよう、心の支えになれるよう彼らは出発しました。
病院の業務は残った者でカバーするので心おきなく活動してください
③気をつけて!


普段の何気ないことが幸せなんだと、意識することなく過ごせる(それもどうかと思わないでもないですが・・・)そんな日常が早く訪れることを願ってやみません。
しかしながら、被災された方の復興には長い時間が掛かるため継続的な関心と支援が必要となります。

日本赤十字社救護班の活動状況などは以下のリンクでも確認いただけます。
広島だけでなく、その他の地域でも活動しています。

日本赤十字社 facebook

<平成26年広島県大雨災害義援金についてのご案内>

日本赤十字社 島根県支部 義援金ご案内

日本赤十字社 本社 義援金ご案内

(※日赤は義援金からは手数料などは一切いただかず、100%全額を被災地へお届けしています)

愛の力を信じている


かかりつけ医を作ってください
かかりつけ医ポスター


松江赤十字病院ホームページ
松江赤十字病院フェイスブック
松江赤十字病院ツイッター



↑ FC2ブログランキングに参加中!クリックして応援よろしくおねがいします。

2014.08.29 Fri l 赤十字の活動 l top
10階 リハビリ病棟レガッタ部 佐々木です。
この度8月2日、3日に開催された市民レガッタに参加させて頂きました。

10階からレガッタの大会の模様が毎年見える事もあり、以前から、なんとか参加出来ないかと思っていました。病院内では毎年たくさんの部署が参加をしていますが、リハビリ病棟としてのチーム参加をしていたのが6年前でそれ以降参加できていないという事を聞き、「今年こそは!」とメンバーを募りました。

この気持ちに賛同する人も多く、病棟のスタッフの協力により、チームを組むことができ、念願の市民レガッタに出場する段取りが整いました。病棟の諸事情から予選の日は参加せず、2日目の敗者復活戦からの出場となりました。そして、参加に当たっては、応援団も含めみんなでネーム入りのポロシャツを作り、気合を入れて臨みました。
写真1 七夕さま~ 願いをかなえて~

待ちに待った市民レガッタ、とは言いつつ、事前の練習は2回。初めて乗るレガッタは難しく、こんなんで出場できるのだろうかと思いながら当日を迎えました。その当日はまさかの雨で、競技の心配より雷の心配をしながら予選の時間に・・・。

スタートラインに着いた時には、雨足がピークのまま、試合開始。スタート直後は雨風関係なく無我夢中で「キャッチ・ロー」・・・気づけば、敗者復活戦の予選を1位通過していました。準決勝戦は残念ながら最下位でしたが、皆さんの頑張りには、をあげたいと思います。
写真2 すごーい! 他のクルーを引き離しトップです!!

レガッタのもうひとつの楽しみは、病院内の他のチームとの交流でした。病棟のメンバーだけでなく、リハビリ科のメンバーをはじめ、他の部署のメンバーと一緒になって雨の中でテントを張ってバーベキューをしました。
写真3 残念ながら2回目は最下位でした

ちょっと早めに火起こしをしてしまい、肉が生焼けになってしまったらどうしようなど要らぬ心配もしつつ、ワイワイガヤガヤと楽しいひと時を過ごしました。焼き方に徹してもらったリハビリ科のみなさん、ありがとうございました m(_ _)m

初参加のレガッタは想像以上の過酷さでしたが、チーム一丸となりとても楽しいものとなりました。このチームワークの良さ、熱血さを病棟でも活かしていきたいと思っています。参加に協力頂きました皆さん、その他ご協力いただいた皆さん、ありがとうございました。来年もガンバロー!!
写真4 応援団も含めみんなでネーム入りのポロシャツを作り気合を入れて臨みました

ブログ検索 10階 レガッタ


看護部>部署紹介・看護部体制>部署紹介>10階リハビリテーションセンター


看護部 HP

かかりつけ医を作ってください
かかりつけ医ポスター


松江赤十字病院ホームページ
松江赤十字病院フェイスブック
松江赤十字病院ツイッター



↑ FC2ブログランキングに参加中!クリックして応援よろしくおねがいします。
2014.08.28 Thu l 病院いろいろ l top
病棟に勤務して数年が経ち、カテーテル検査で定期的に来られる患者さんにようやく覚えてもらえるようになってきて、「あなたは前回の入院のときにもおられたね。」と言われるとうれしく感じます。

病棟は患者さんの入退院も激しく、検査などで慌ただしいですが、私は患者さんから入院前の様子や、ご家族のこと、入院中の患者さんの思いを聞く貴重な時間をいつも大切にしたいと思っています。患者さんとの距離を縮めることで、患者さんが不安や疑問に感じていることが言いやすくなったり、私たちの指導も、より患者さんの目線に合わせた指導につながると思っています。

患者さんが病棟を身近に感じ、いつでも相談できる場所と思っていただけるように、これからも看護師として努力し、頑張っていきたいと思います。
イラスト 患者さんから入院前の様子や、ご家族のこと、入院中の患者さんの思いを聞く貴重な時間をいつも大切にしたいと思っています

看護部>部署紹介・看護体制>部署紹介>心臓血管センター


看護部 HP

かかりつけ医を作ってください
かかりつけ医ポスター


松江赤十字病院ホームページ
松江赤十字病院フェイスブック
松江赤十字病院ツイッター



↑ FC2ブログランキングに参加中!クリックして応援よろしくおねがいします。
2014.08.27 Wed l 看護師の声 l top
6西助産師NとKです!先日公費出張で学会発表に行ってきました。
第50回日本周産期・新生児医学会学術集会で発表しました。
2014(平成26年)年7月13日(日) 〜15日(火)
会場はシェラトン・グランデ・トーキョーベイ
研究は小児科医師と助産師3名の共同研究で、新生児蘇生シミュレーション教育にブリーフィング/デブリーフィングが与える影響 (第1報:自己評価 第2報ビデオ記録評価)を発表しました。
今年の2月に院内発表した内容を今回の発表用に修正するのに苦戦しましたが、頑張った甲斐があり、座長また他の参加者からも高評価を頂きました(*^_^*)
他の周産期の発表もとても勉強になり充実した3日間でした。
今後更にこの学びを看護に活かしていきたいと強く思いました!
ディズニーランド内のステキなホテル!

ディズニーランド内のステキなホテル!
ご褒美はディズニーランドでの素敵な夜を楽しみました。
ご褒美はディズニーランドでの素敵な夜を楽しみました

研修費用及び研究にご協力いただきました皆様ありがとうございました。

ブログ検索 看護研究
 
看護部>看護活動>看護研究



看護部 HP

かかりつけ医を作ってください
かかりつけ医ポスター


松江赤十字病院ホームページ
松江赤十字病院フェイスブック
松江赤十字病院ツイッター



↑ FC2ブログランキングに参加中!クリックして応援よろしくおねがいします。
2014.08.26 Tue l 学会へ行ってきました l top
皆さんこんにちは!
私は、周産期センターNICU・GCUで働く4年目の看護師Nです。

私は大学生の頃、母性看護学に深く興味を持ち、新生児と関わる職場で働きたいと考えていました。そして大学4年生の時、当院のインターンシップ(看護体験)に申し込み、NICU・GCUを希望し、見学をさせていただきました。1日でしたが、病棟の雰囲気もとても良く、新生児に癒され、また先輩看護師さんも優しく説明して下さり、ここで働きたい!と強く思うようになりました。

働き始めてからは、集中治療の現場である緊張感や責任感の重さを感じ、辛くなることもありました。しかし、プリセプターさんを始め、先輩看護師さんや同期の存在がとても心強く、今まで続けることができました。
プリセプターさんを始め、先輩看護師さんや同期の存在がとても心強く今まで続けることができました

昨年は、新生児蘇生法「専門」コースインストラクター養成講習会を受講し、合格することができました。新生児蘇生法は、出生時に胎外呼吸循環に順調に移行できない新生児に対して、心肺蘇生法をいかに行うべきかを目的としています。講習会では、インストラクター役として実技指導やシナリオ演習を行い、指導方法や演習の進め方をさらに学ぶことができました。

インストラクター取得後は、まず、新生児蘇生法「専門」コース開催時に補助として参加し、現在では実際のコースでインストラクターとして少しずつ指導させていただき、私自身も学びを深めています。

看護師としてまだまだ未熟ではありますが、今後も大好きな新生児看護に携われることに誇りを持ちながら、自分の技術や指導能力の向上を目指していきたいです。小さく産まれた赤ちゃんが、数か月後にご家族の元へ帰っていく姿はとてもうれしいものです。
小さく産まれた赤ちゃんが、数か月後にご家族の元へ帰っていく姿はとてもうれしいものです

学生の皆さん、ぜひインターンシップでNICUへ見学にきてください!一緒に働きましょう。楽しみに待っています。

※子どもさんの写真は、保護者の方の許可を得て撮影、掲載しております

ブログ検索 NICU

病院>職員・ボランティア募集>看護師募集

看護部>部署紹介・看護体制>部署紹介>周産期センター


看護部 HP

かかりつけ医を作ってください
かかりつけ医ポスター


松江赤十字病院ホームページ
松江赤十字病院フェイスブック
松江赤十字病院ツイッター



↑ FC2ブログランキングに参加中!クリックして応援よろしくおねがいします。
2014.08.19 Tue l 看護師の声 l top
化学療法部会のTです。
8月8日、がん化学療法研究会が行われました。
今回は、抗がん剤・分子標的薬治療中の口腔ケアの理論と実際というテーマに行われました。
まず、第1部の院内研究発表は、「頭頸部癌の治療における口腔ケアの実際〜12階病棟の取り組み〜」について、12階病棟看護師により発表いただきました。
12階病棟の取り組みとして、主に頻回のうがいとエレンタール内服を行い、口腔粘膜炎の予防・軽減をはかり、放射線化学療法を完遂させることを目的としているという内容でした。
次に、第2部の特別講演ですが、岡山大学病院 腫瘍センター担当の歯科衛生士である杉浦裕子先生をお招きし、「化学療法中の口腔衛生管理の重要性とその実際〜歯科衛生士が関わる口腔内有害事象〜」について御講演いただきました。
癌治療だけでなく、すべての患者さんにおいて口腔管理は重要であり、口腔ケアにおける口腔内の観察のポイント、日々のケアの重要性(担当看護師の役割の重要性)などをお話いただきました。
次に、当院歯科口腔外科部長の田窪千子先生より、「がん薬物療法による口腔有害事象と対策について」というテーマで御講演いただきました。口腔粘膜炎、味覚障害、歯性感染症、顎骨壊死などさまざまな有害事象についてお話いただきました。
歯科医師、歯科衛生士の数は限られているため、途切れのない口腔ケアを行うためには、患者さんのケアに直接かかわる看護師がいかに重要であるかという点について、田窪先生もお話されていました。
100名を超える方にご参加いただいたとのことで、皆さんの口腔ケアに対する関心の高さがうかがえました。
がん化学療法部会で、院内の口腔ケアマニュアルを作成する予定ですので、今回のお話を参考に、作成をすすめていきたいと思います。

無題


かかりつけ医を作ってください
かかりつけ医ポスター


松江赤十字病院ホームページ
松江赤十字病院フェイスブック
松江赤十字病院ツイッター



↑ FC2ブログランキングに参加中!クリックして応援よろしくおねがいします。
2014.08.18 Mon l 院内研修会・講演会 l top
こんにちは。6階西 産科病棟MWです。

6月に母乳育児の学習会のため仙台に行ってきました。仙台といえば、東日本大震災の被災地です。物資が限られている被災地での母乳育児の重要性から始まり、働く母親のための母乳育児支援、母乳育児が結ぶ母と子の絆など、様々な議題がありました。

2日間の学習会で学んだことを活かし、これからもお母さんと赤ちゃんにやさしいケアができるよう頑張っていきます。

ところで、せっかくの県外!勉強会はもちろんメインイベントでしたが、息抜きもたくさんしてきました。仙台は森の都と言われているように本当に緑がいっぱいで、道路にもたくさん木が植えてありました。

そしてやっぱり牛タン(^^)本場の牛タンはステーキのように肉厚で軟らかくてとってもおいしかったです。もう来ないかもしれない!と思い、お店では1番上等な牛タンを食べ、お土産にも牛タンを買い、牛タン尽くしの旅でもありました。
本場の牛タンはステーキのように肉厚で軟らかくてとってもおいしかったです

ブログ検索 産科
 
カテゴリ 学会へ行ってきました

看護部>看護部紹介・活動体制>部署紹介>6階周産期・小児センター

看護部 HP

かかりつけ医を作ってください
かかりつけ医ポスター


松江赤十字病院ホームページ
松江赤十字病院フェイスブック
松江赤十字病院ツイッター



↑ FC2ブログランキングに参加中!クリックして応援よろしくおねがいします。

2014.08.16 Sat l 学会へ行ってきました l top
こんにちは。ミーちゃんです。

前年度に引き続き、今年度も新人さんのプリセプターの任命を受け、院長から直々に任命書をいただきました。

新人さんが病棟に配属になってから早いもので4か月が経ちました。忙しい中でも日々、新人さんと一緒に考えたり、悩んだり・・・。時には看護の基本に戻って「あー!なるほど!」と新たな発見があったり・・・。
院長より直々にプリセプターの任命書を頂きました

普段はマニュアルを用いて病棟で教えている看護技術(OJT=部署内研修)を、今年は『酸素療法』のみ教育研究室を借りて3病棟ずつ個別に指導する研修がありました。もちろん私が新人の頃も新人全体の研修はありましたが、このような方式で研修を行ったことはなかったので、とても新鮮に感じましたし、酸素療法のマニュアルを読み返してみて今まで知らなかった事も幾つかあり、初心に返りながら研修をさせてもらいました。

また私たちプリセプターが指導している姿を、教育推進室の方が見守ってくださっていたので、緊張することなく研修をすることができたように思います。新人さん個々に質問や反応が返ってくることが利点だと思いました。
新人さんの相談役としてタイムリーに関わっていけたら良いなと思います

今後は夜勤回数も徐々に増えて来る時期ですが、月1回の目標と反省のフィードバックを一緒に行っていき、新人さんの相談役としてタイムリーに関わっていけたら良いなと思います。

ブログ検索 プリセプター 新人教育

病院HP>部門・診療科紹介>教育研修部門

看護部 HP

かかりつけ医を作ってください
かかりつけ医ポスター


松江赤十字病院ホームページ
松江赤十字病院フェイスブック
松江赤十字病院ツイッター



↑ FC2ブログランキングに参加中!クリックして応援よろしくおねがいします。

2014.08.15 Fri l 看護師の声 l top
看護部 小野小町です。

今年度も看護助手研修を定期的に行っています。

5月は、看護部長から看護部方針を始め、医療情勢の講義を受けました。
7月は、医療チームの一員としての倫理を学び、考えました。
8月は、看護助手からのリクエストもあり、「高齢者患者さんは、にこにこ顔ですか?」をテーマに、老人看護専門看護師より認知症看護の講義を受けました。講義を受けた後、ビデオを見たり、高齢者体験スーツを着て老人体験をしてみたりしました。
老人体験した参加者からは、「視野が狭くなる」「移動するのに身体がうまく動かなくて怖い」などといろんな意見を出し合いながらの研修でした。

高齢者体験スーツを着て老人体験

研修後の感想から
・「高齢者の心と身体の理解について大変勉強になりました。本人を否定しないことが大切
  だとわかりました」
・「研修したことを頭に入れて関わっていけたら、自分にも余裕が出来るのではないかと思います」
・「自尊心を認める相手のペースに合わせるなど、たくさん学びました。認知症の方に学んだことを実践できたら素敵だなと感じました」

など、学びの多い研修だったことがわかりました。

さらに、研修後翌日には、「認知症の患者さんとのコミュニケーションがスムーズに出来ました。研修の効果です」などと実践報告をもらいました。

このような実践報告に講師は、涙していました。

 看護助手も研修を重ね、学んだことが自分のスキルにつながるようになり、今後もさらなる研修内容の充実を図らねばと思っております。  

看護助手研修の様子 ポスター

ブログ検索 看護助手研修 老人看護専門看護師
  

看護部 HP

かかりつけ医を作ってください
かかりつけ医ポスター


松江赤十字病院ホームページ
松江赤十字病院フェイスブック
松江赤十字病院ツイッター



↑ FC2ブログランキングに参加中!クリックして応援よろしくおねがいします。
2014.08.14 Thu l 院内研修会・講演会 l top
こんにちは、Greenです。

7月21日に北浦で開催された全日本海上綱引き大会へ病棟より男女1チームずつエントリーをして参加をしました。約80チームがトーナメント戦で一発勝負で戦いました。海上に作られた特別ステージの上で綱引きをするという見ても戦っても楽しい競争でした。
北浦海水浴場は美保関町にある透明度の高い海です

結果は、男子チームは始まりの合図と同時にI君が海へドボ~ンと落ち、あっという間の敗退でした。女子チームはしりもちをついても立ち上がり、砂浜まで聞こえてくる大きな声を掛けあいながら戦い、見事2勝しました!!レディース部門でベスト4に入りました。

海で思う存分遊び、美味しいバーベキューを食べて、最後は流しそうめんを全員で食べながら、来年の勝利を誓いあいました。楽しい楽しい1日でした。
美保関町 北浦海水浴場 グーグル ストリートビュー


看護部 HP

かかりつけ医を作ってください
かかりつけ医ポスター


松江赤十字病院ホームページ
松江赤十字病院フェイスブック
松江赤十字病院ツイッター



↑ FC2ブログランキングに参加中!クリックして応援よろしくおねがいします。
2014.08.13 Wed l 病院いろいろ l top