こんにちは、栄養課のジェラートです!
7月7日は七夕です★
当院では、昼に七夕そうめんと季節の魚「鮎」を提供しました。

七夕にそうめんって、どんな関係があるのかしら?と思ったことはありませんか?
私は、ただ単純に夏の行事だから夏に定番のそうめんを食べるのかと思っていたのですが・・・
調べてみると、七夕は中国から伝わってきた行事なので、そうめんも中国の故事から由来しているようです。
当時は小麦粉と米粉を練った「索餅」というお菓子を作って食べていたようですが、
時代を経てそうめんになりました。
また、機織りの糸に似ていることから、七夕にそうめんを食べると
機織りが上達するともいわれていました。
そして、七夕といえば短冊に願い事!
みなさんはどんな願い事をしましたか?
これも、江戸時代にはすでに定番だったようです。
きっと、灯りが少ない江戸時代には天の川がとても綺麗に見えたんでしょうね★
みなさんの願い事が叶いますように★★★
かかりつけ医を作ってください

松江赤十字病院ホームページ
松江赤十字病院フェイスブック
松江赤十字病院ツイッター

↑ FC2ブログランキングに参加中!クリックして応援よろしくおねがいします。
7月7日は七夕です★
当院では、昼に七夕そうめんと季節の魚「鮎」を提供しました。

七夕にそうめんって、どんな関係があるのかしら?と思ったことはありませんか?
私は、ただ単純に夏の行事だから夏に定番のそうめんを食べるのかと思っていたのですが・・・
調べてみると、七夕は中国から伝わってきた行事なので、そうめんも中国の故事から由来しているようです。
当時は小麦粉と米粉を練った「索餅」というお菓子を作って食べていたようですが、
時代を経てそうめんになりました。
また、機織りの糸に似ていることから、七夕にそうめんを食べると
機織りが上達するともいわれていました。
そして、七夕といえば短冊に願い事!
みなさんはどんな願い事をしましたか?
これも、江戸時代にはすでに定番だったようです。
きっと、灯りが少ない江戸時代には天の川がとても綺麗に見えたんでしょうね★
みなさんの願い事が叶いますように★★★
かかりつけ医を作ってください

松江赤十字病院ホームページ
松江赤十字病院フェイスブック
松江赤十字病院ツイッター

↑ FC2ブログランキングに参加中!クリックして応援よろしくおねがいします。