fc2ブログ
皆さん初めまして。
日赤保育所kちゃんママです。
日頃お世話になっている保育所について少し書きたいと思います。

日赤保育所は今年3月より現在の建物へ引っ越し、4月より新体制でスタートしました。
たくさんの保母さんに囲まれて、毎月新しいお友達も増えて、笑い声が絶えません。

今年度から始まったリトミック(音楽に載せて歌ったり、運動したり)にはとても興味があるようです。
いつか子供たちのリトミックの様子を見たいなと思っています。
5月は保母さん手作りのこいのぼりも泳いでいました。
皆がすくすくと成長する姿を見守ってくれています。\(^o^)/  

写真1 熊さんと一緒に泳いでいる鯉のぼり


保育所の一日は外遊びや散歩、おやつや食事、昼寝などです。
散歩は近くの堀川遊覧船の方にも出かけています。
毎月誕生会もあり、子どもと食事を一緒にしています。
家では見られないような表情、行動を楽しみにしています。(^^)

写真2 誕生日会 お昼 すべり台


これから夏には夏祭り、秋には遠足と行事がいろいろあります。
今から待ち遠しいです。保育所の前を通られたら、子どもたちのパワーをもらってくださいね。
元気に遊んでいる姿が微笑ましいです。(*^_^*)

ブログ 松江赤十字病院保育所新築オープン
 
ブログ 保育所検索

かかりつけ医を作ってください
かかりつけ医ポスター


松江赤十字病院ホームページ
松江赤十字病院フェイスブック
松江赤十字病院ツイッター



↑ FC2ブログランキングに参加中!クリックして応援よろしくおねがいします。
2013.06.28 Fri l 病院いろいろ l top
こんにちは、 ママさんナースMです。

 5月21日に行われた松江市小学生陸上大会をかわきりに高校・中学・小学生の子供たちの大会が目白押し。
6月6日から始まった松江市中学校総合体育大会野球の部では、
美保関中学校は本庄中学校に1勝したものの今大会で優勝した開星中学校に惜しくも2対0で負けてしまいました。本当に残念でした。
3年生の皆さん、お疲れ様でした。
そして保護者会長をはじめ3年生の保護者の皆様お世話になりました。


6月8日は、美保関小学校の運動会:赤組優勝!
親も子も真っ赤に日焼けした翌日の9日は、鹿島総合体育館で「ファミリーマートカップ 第33回 全日本バレーボール小学生大会松江ブロック大会」が行われました。
すでに県大会出場が決まっている4チームを除いた22チームの中から県大会の切符は7つ。
この日のために子供たちは練習を頑張ってきました。
週4回の練習、親も仕事帰りに体育館通い、休日も子供と一緒に練習試合の日々。
大変というより私の元気の源かな・・子供の頑張る姿を見て元気をもらっている私です。

写真1 ファミリーマートカップ 第33回 全日本バレーボール小学生大会松江ブロック大会


我が子の所属する美保関JVCは、ノーシードからの出発。
玉湯・古志原に勝ち、ついに県大会の切符を手に入れる事が出来ました。
もうそれだけで十分と思っていたら出雲郷に2対0で勝ち、準決勝に進出。
惜しくも湖北に2対1で負けてしまいましたが、ボールをあきらめず追いかける子供たちの姿に
うれし涙が溢れてきました。
応援に来ていただいた皆様、ありがとうございました。

鹿島総合体育館地図


我が家の末娘は、小2のとき病気になりました。
完治した後もバレーの練習や学校を休みがちになってしまいました。
小3~4の頃は心のケアのために休ませたこともありましたが、
今では「学校を休んだらバレーの練習に行けないから学校に行くの!」と熱が出ると私を困らせます。

色んな思いが娘にも私にもありました。
小児科の先生・担任の先生・バレーの監督、コーチ等色々な方に支えられ、
お陰様で気持ちの強い子に育ってくれました。
それ故にコートに立って楽しそうにプレイする我が子の姿に成長を感じ元気をもらっています。

写真2 美保関JVC 準決勝進出!!


6月29・30日に県大会が 松江市総合体育館・母衣小学校体育館で行われます。
もしよかったら、子供たちの頑張る姿を見に来てやって下さい。きっと元気がもらえると思います。

かかりつけ医を作ってください
かかりつけ医ポスター


松江赤十字病院ホームページ
松江赤十字病院フェイスブック
松江赤十字病院ツイッター



↑ FC2ブログランキングに参加中!クリックして応援よろしくおねがいします。
2013.06.27 Thu l あふた~ファイブ l top
皮膚・排泄ケア認定看護師 治るといいなっ子 です。

写真0 忘れることのできない東日本大震災


その約1年後、所属する学会の会場が福島県!
いつもなら聴講のみ参加のところ、私の脳裏にやはり震災のことがあったのか、
発表しようと急に思い立ち、発表することにしました。

震災の翌年2月4日福島県郡山市で開催された、第29回日本ストーマ・排泄リハビリテーション学会、
テーマ:「押しかけ勉強隊」による退院調整~ストーマ保有患者受け入れ難渋な地域へのアプローチ~ 

写真1 押しかけ勉強隊による退院調整について報告しました


数日後、私の手元になんと(><)
「学会会長賞受賞」の表彰状が届きました。(2万円の副賞図書券つき)
学会閉会式のとき、お名前をお呼びしましたが・・とお手紙も添えてありました。
(岐路に着くため早めに会場を後にしていました。そんなことなら、壇上にあがりたかったなぁ~残念・・)

写真2 学会会長賞と副賞の図書券


またまた、その約1年後・・・
メディカ出版:消化器外科ナーシングの編集部から、学会誌を見て執筆依頼をしたいとのオファー!
きたぁ~(^0^) 
校正を重ね、今年の5月号に掲載されました。
テーマ:ストーマ保有患者受け入れを可能にする「押しかけ勉強隊」

またまたまた、現在、学会編集委員会から掲載論文に推薦が・・・
今まさに、校正中、老体に鞭打って奮闘中!

とにもかくにも・・・色んな意味で、私にとって忘れられない震災です。

写真3 七転び八起きストラップと共に


福島県JR郡山駅で購入した「七転び八起き」のストラップ、いつも私の胸元で揺れています(^^)


ブログ検索  地域連携  東日本大震災

トップページ> 医療関係者の方へ > 地域連携勉強会・講演会

看護部 > 看護活動 > 認定看護師


かかりつけ医を作ってください
かかりつけ医ポスター


松江赤十字病院ホームページ
松江赤十字病院フェイスブック
松江赤十字病院ツイッター



↑ FC2ブログランキングに参加中!クリックして応援よろしくおねがいします。
2013.06.25 Tue l 専門看護師・認定看護師 l top
こんにちは。新人看護師です。
先日は、素晴らしい歓迎会を開いていただきありがとうございました。
緊張していた私たちに、とても優しくお話ししてくださり、楽しい時間を過ごさせていただきました。

DSCF6515.jpg


 今回、歓迎会に参加させていただき、松江赤十字病院の皆様方の親密さや温かさを実感いたしました。
私たちも日々精進し、専門職として皆様と肩を並べ患者様と関わっていきたいと、改めて実感しております。

今まだまだ戸惑っているような状態ですが、これから、皆様のお力をお借りしながら
成長していきたいと思っています。
そして今までの学びや経験も活かしながら、看護観、価値観をより深めていき、
患者様、地域の皆様方にとって頼もしい看護師となれるよう頑張ります。

これから、どうぞよろしくお願いいたします。

かかりつけ医を作ってください
かかりつけ医ポスター


松江赤十字病院ホームページ
松江赤十字病院フェイスブック
松江赤十字病院ツイッター



↑ FC2ブログランキングに参加中!クリックして応援よろしくおねがいします。


2013.06.24 Mon l 松江日赤イベント l top
こんにちは!
栄養課のジェラートです★

先日、7階でイベントがありました♪
体操や歌など、患者さまの楽しそうな声が聞こえていましたよ!

そしてこの日、栄養課からはスイーツを用意しました★

栄養7西



・あんこ玉
・ごまプリン
・ヨーグルトムース

なんと、この3つのスイーツが1つのお皿に入ってたったの80kcal !!!

すごーーーい\(^o^)/!!!
あたしも食べたーい!!笑


どんな患者さまでも食べていただけるよう、食感や甘さを調節して、何回も試作を重ねました!

失敗して、泣きそうになりながら材料を買いに自転車で走ったことも・・・笑

しかし、患者さまにスイーツを渡したときの目の輝き!!(★ω★)

老若男女関係なく、スイーツは人を夢中にさせるんですね★


「とてもおいしいですよ」「食べるのがもったいない」など、嬉しい言葉もかけてくださり、
それまでの苦労を忘れさせてくれました。

回を追うごとにレベルが上がっていく栄養課スイーツ!
次回はどんな素敵なスイーツが登場するのでしょうか!?
お楽しみに★


かかりつけ医を作ってください
かかりつけ医ポスター


松江赤十字病院ホームページ
松江赤十字病院フェイスブック
松江赤十字病院ツイッター



↑ FC2ブログランキングに参加中!クリックして応援よろしくおねがいします。
2013.06.21 Fri l 栄養課からのお知らせ l top
こんにちは\(^o^)/看護師2年目のTです☆

先日ラダー認定証授与式がありました。私はレベルⅠを取得しました☆
取得するまでには資料作成、病棟師長・プリセプター・同僚看護師との評価会、
看護部の認定会など様々な関門がありました(^_^;)
写真 ラダー認定証を頂きました



昨年は夢であった看護師になり、慣れない環境と仕事に奮闘した1年でした。
人の命を預かることの責任の重さ、生と死が隣り合わせの現場で感じる命の尊さなど多くのことを学びました。
これらの学びは先輩看護師、患者さんやご家族の方々から教えていただきました!!


私自身、理想と現実の違いに悩み苦しんだ1年でもありましたが、
今私が看護師を続けていられるのも家族はもちろん、友人・同期・先輩方の支えや、
患者さんやご家族の方々からの声に励まされたからです(*^_^*)

2年目も患者さん・ご家族さんに心身ともに寄り添うことのできる看護師を目指して頑張っていきたいと思います !(^^)!

看護部 継続教育 


かかりつけ医を作ってください
かかりつけ医ポスター


松江赤十字病院ホームページ
松江赤十字病院フェイスブック
松江赤十字病院ツイッター



↑ FC2ブログランキングに参加中!クリックして応援よろしくおねがいします。
2013.06.20 Thu l 看護師の声 l top
こんにちは!栄養課のこけしです。
蒸し暑かったり肌寒かったりという天気が続いて、衣替えに迷う6月になりました。
先日の休みに、島根県雲南市にある「龍頭ヶ滝」に行ってきました。
大量のマイナスイオンを浴びることのできる近場のパワースポットに癒されました♡

栄養WG1



さて、今日は栄養課について紹介させて頂きたいと思います。
栄養課では、献立、衛生、広報、運用・整備、患者サービスというワーキンググループを作り活動しています。
各グループには管理栄養士、栄養士、調理師、事務員など、栄養課内のスタッフ全員が参加しています。
全ての患者様に満足して頂けるようなサービスの提供を最終目標とし、患者様やそのご家族、職員からの意見をもとに、様々な方面から栄養課で一丸となって課題に取り組んでいます。

「病院給食って美味しくなさそう」 そんなイメージがありませんか?
実は私もここで働くまでそう思っていました。
しかし、ロールキャベツやハンバーグ、信田巻きなど冷凍食品と疑ってしまうような料理も実は手作りです。
出汁やガラスープも一からとり、素材そのものの美味しさを引き出せるようにしています。

私は今年の4月から献立ワーキングの一員として活動に加わりました。
食事の質の向上や献立の改善を目指し、皆で意見を出し合いながら試行錯誤を繰り返しています。
そして、新病棟の完成に伴い、メニューを充実させようと献立の種類を増やしたり、
行事食を充実させたりと献立ワーキングでは活動を続けてきました。

今月は、新メニューを取り入れようと、12人からなる献立ワーキングのメンバー全員で
料理の試作と評価をしました。

栄養WG2


この写真は、出来上がった料理の味や見た目などを評価している様子です。
今回の試作をヒントに加熱温度や加熱時間の調整など、次回の課題も決まりました。
こうして議論を重ねた末、ようやく患者様のもとに提供できます。


味付けの改善や盛り付けの工夫、行事食の充実、食事の提供温度など、まだまだ課題もたくさんあります。
そんな課題の1つ1つと真剣に向き合いながら今後も活動を続けていきます!

毎日の生活の中で食事って欠かせませんよね。そんな食事をより多くの患者様に笑顔で食べていただけるよう、私も献立ワーキングの一員として日々奮闘していきます★


かかりつけ医を作ってください
かかりつけ医ポスター


松江赤十字病院ホームページ
松江赤十字病院フェイスブック
松江赤十字病院ツイッター



↑ FC2ブログランキングに参加中!クリックして応援よろしくおねがいします。
2013.06.19 Wed l 栄養課からのお知らせ l top
新卒のゆーとふーです((* ^。^)(^。^* ))

看護必要度の研修を受けました。
教育研修推進室ブログに載った研修の一つです。



研修を受ける前は、細かい項目内容や必要度の活用方法をあまり理解出来ていませんでした。
しかし研修を受けて、看護必要度は患者さんに対して
一貫したより良い医療を提供するために必要なものであり、
また入院基本料の査定要件の一つであるため、毎日確実な入力が必要であることを学びました。

 一つ一つの項目について内容を詳しく学んだ後、実際に演習をして自分たちの力で必要度を考え、
全体で一つ一つに対して振り返りをすることで、分かりやすく学びを深めることが出来ました。
毎日入力できるようがんばります p(^_^)q

写真


看護部
  
看護必要度

かかりつけ医を作ってください
かかりつけ医ポスター


松江赤十字病院ホームページ
松江赤十字病院フェイスブック
松江赤十字病院ツイッター



↑ FC2ブログランキングに参加中!クリックして応援よろしくおねがいします。

2013.06.18 Tue l 院内研修会・講演会 l top
就業規則では、勤務時間は8時20分~16時50分。

ある日の朝、7時30分職場に到着…誰かがもう来ている。
掃除したり、電子カルテをチェックしたり…。

ある日の夜、午後7時…でも、まだ沢山残っている。
患者さんのことを話し合っている者たち、電子カルテに向かっている者たち、文献らしきものを読んでいる者たち、お茶を飲みながら雑談している者たち、何か約束があるのか帰り支度を慌ててしている者たち…。

職場のこんな情景が、私は大好きである。
もちろん就業時間は守るべきだと言って始業時間ぎりぎりに来て、終業時間にそそくさと帰って行く者もいる。
やるべき事がやれるなら、仕事の仕方には自分流があっていいと思う。どちらも応援したい。

4月から新人理学療法士が5名仲間になった。これで理学療法士は合計32名。
11月からの理学療法365日実施に向けての増員だ。理学療法部門では、それぞれの専門領域に分かれて業務分担をし、それぞれのチームリーダーたちが独自のスタイルを築き上げつつある。私は見守るだけである。

在院日数の短い当院のような急性期病院のリハビリには、『治療的側面』と『患者さんの入院生活に寄り添う側面』とが必要だと考えている。患者さんの入院生活に休みがないように、患者さんの生活動作にも休みはなく、患者さんの基本動作の改善を図る理学療法士にとって、患者さんの生活動作に日々寄り添うことが重要だと考えている。そのためには365日理学療法を提供できる体制作りは必要不可欠なこと。

十数年前に蒔いた種がいま芽を出そうとしている。

角 博行

かかりつけ医を作ってください
かかりつけ医ポスター


松江赤十字病院ホームページ
松江赤十字病院フェイスブック
松江赤十字病院ツイッター



↑ FC2ブログランキングに参加中!クリックして応援よろしくおねがいします。
2013.06.17 Mon l 病院いろいろ l top
ずっこずっこです。
土日の休みで東京に行ってきました。
土曜日に両国国技館で某ゲームメーカー主催のイベントがあり、
主題歌を歌っている方のファンクラブメンバーと現地集合。

そのために一路東京へ。まずは羽田空港に出雲の大遷宮の幕がありびっくり。

写真 羽田空港に出雲大社遷宮の垂れ幕!


夕方のイベントまで時間があったので、幕張メッセでのアニメ・コンテンツ・エキスポに。コスプレイヤーの方々を見たり、オリジナルフードを食べたり…
あまりの人混みで写真を撮る気力がありませんでした。

武道館とスカイツリー。天気が悪く、スカイツリーが今一つ。
夕方からのイベントも盛り上がり、オタクな一日を満喫しました。

次の日はせっかくなのでスカイツリー(時間がないので昇りませんでした)に。
ソラマチでお土産を買って、ソラミ坂からスカイツリー。

写真 スカイツリーと両国国技館


この日も曇りのため、スカイツリーの上方は靄に包まれていました。
押上駅から羽田空港まで乗り換えなしなので、あっという間に帰路に
   (^^)ノ ~~~


かかりつけ医を作ってください
かかりつけ医ポスター


松江赤十字病院ホームページ
松江赤十字病院フェイスブック
松江赤十字病院ツイッター



↑ FC2ブログランキングに参加中!クリックして応援よろしくおねがいします。
2013.06.14 Fri l あふた~ファイブ l top