fc2ブログ
こんにちは☆産科のパンプキンです。
6月からNEW外来となりました(^0^)/

1 (400x196)

2 (400x300)

3 (400x300)

4 (400x300)

5 (300x400)

6 (400x300)


そして病棟では、授乳クッションが新しくなりました。ボタンを取ると抱き枕にもなるので妊婦さんにも人気です。

7 (400x300)



写真は本日生まれたベビーです♡♡♡ベビーの帽子も新しくなりました。
だんだん寒くなり、感染症が流行っています!!!体調はいかがでしょうか?
産科におこしの際は面会制限がございますのでご協力くださ~い♪

8 (400x300)

かかりつけ医を作ってください
かかりつけ医ポスター


松江赤十字病院ホームページ
松江赤十字病院フェイスブック
松江赤十字病院ツイッター



↑ FC2ブログランキングに参加中!クリックして応援よろしくおねがいします。
2012.11.30 Fri l 病院いろいろ l top
ソウムカメラマンです。
少し早いですが、病院全体の忘年会がありました。

DSCF4024 (400x300)

総勢400名近い出席者がありました。

この忘年会は、出し物あり、ビンゴゲームありと盛りだくさんでした。

↓↓↓ 奇跡の歌声

DSCF4037 (400x300)



↓↓↓ 看護部ロンドンオリンピック 4Fの愛ちゃん、佳純ちゃん発見!

DSCF4068 (400x300)

↓↓↓ 覆面シンクロチーム発見!!

DSCF4075 (400x300)

DSCF4077 (400x300)

↓↓↓ ビンゴゲーム1等賞 ベトナム旅行!

DSCF4127 (400x300)

2008年に新し病院の建物ネーミング募集をしましたが、該当者がいませんでしたので、
応募者から抽選で景品を渡しました。
↓↓↓

DSCF4136 (400x300)


かかりつけ医を作ってください
かかりつけ医ポスター


松江赤十字病院ホームページ
松江赤十字病院フェイスブック
松江赤十字病院ツイッター



↑ FC2ブログランキングに参加中!クリックして応援よろしくおねがいします。
2012.11.28 Wed l あふた~ファイブ l top
dayudayuです。9月に夏休みをとってケニアの3大国立公園をめぐってきました。 

▼空路 ナイロビへ
1日目
マラリアに黄熱病、エボラ出血熱…さんざん言われながら、日本の蚊取り線香を持参して出発です。
21:20:成田よりエティハド航空にて空路、アブダビへ

2日目
05:15:アブダビ到着 乗り継ぎ
09:30:アブダビより空路、ナイロビへ
13:20:ナイロビ ジョモ・ケニヤッタ空港に到着

地図① 空路アフリカ ケニア ナイロビへ


▼アフリカンバーベキュー
ケニア初の食事は、夕食のアフリカンバーベキュー。
完全に観光客向けのお店で、旗を立てておくとひたすらいろんなお肉を持ってきてくれます。
ビーフ、ポーク、ラムといったものから、ダチョウ、ワニなんかも食べることができました。
ガイドさん曰く“アフリカと言えば肉”だそうで、肉好きな人にはたまらない感じなのでしょうか?
私は肉が苦手なのですが、里芋だと思って食べたものが“牛の睾丸”でビックリ。
意外においしかったです(笑)

3日目
早朝にナイロビからアンボセリ国立公園へ5時間くらいかけて移動します。
▼ マサイ村訪問
噂には聞いていたのですが、マイサイ人のジャンプ力は本当にすごかったです。
誇らしげに歓迎のダンスをしてくれました。
『俺のジャンプに1ドル』とお金を請求されたときは驚きましたが…

① 跳んでます マサイ村
② 目の大きなマサイ族赤ちゃん


▼アンボセリ国立公園へ
夕方より2時間の初サファリドライブです。
ゾウの保護区でもあるアンボセリ国立公園。
そこから見えるキリマンジャロ山が最も美しいと言われていますが、あいにく天気が悪くキリマンジャロを拝むことはできませんでした。
ゾウにライオンにシマウマにヌーの群れ。
昔、野生の王国というテレビ番組があったのですが、まるでそのワンシーンでも見ているかの光景に初っぱなから感動しました。

③ 公園を歩くゾウ アンボセリ国立公園
④ おーいシマウマ君!! アンボセリ国立公園


4日目
アンボセリ国立公園からほぼ1日かけて、ナクル湖国立公園へ移動します。

▼ナクル湖国立公園
100万羽を超える野鳥やフラミンゴで有名なナクル湖国立公園では、
湖をピンクに縁取るフラミンゴの群が有名らしいのですが、この時期はフラミンゴがいないとかで、
ペリカンや多種多様な鳥達の他、ウォーターバック、カバ、白いサイなどを見ることができました。
⑤ 水牛と鳥のにらみあい ナクル湖国立公園
⑥ 水中に潜んでるカバ  ナクル湖国立公園


5・6日目
早朝にナクル湖国立公園を出発し、マサイマラへ出発です。山越えのガタガタ道。
ケニアの子供たちはみんな笑顔で車に向かって手を振ってくれます。

▼地球の割れ目 グレートリフトバレー
途中、地球の割れ目といわれるグレートリフトバレーに立ち寄りました。
グレートリフトバレー(大地溝帯)は、主にアフリカ大陸を南北に縦断する巨大な谷で、プレート境界の一つだそうです。が、どこが割れ目なの?という感動の薄い私でした。

⑦ グレートリフトバレー 雄大でした



▼マサイマラ国立公園
マサイマラはケニアとタンザニアの国境にある国立保護区で、草原や川、谷や丘と変化に富み、
ライオンの数が多いことや数万頭のヌーやシマウマが群をなし大移動するのでも有名な公園です。
天気にも恵まれ、たくさんの動物達を見ることができました。
⑧ インパラ いっぱい マサイマラ国立公園
⑨ 木の上でお昼寝中のライオン  マサイマラ国立公園
⑩ キリンと目が合ったかも!?  マサイマラ国立公園
⑪ ヌーの大移動  マサイマラ国立公園


▼帰路
7日目
マサイマラよりナイロビへ移動。この旅は車に乗ってばかりの旅です。
そろそろ好き勝手に自分の足で歩きたいところですが、最終日のショッピンングセンターもガイドさん同行。
守られて守られて、無事に帰国の路につくことができました。
14:20:ナイロビよりエティハド航空にて空路、アブダビへ
20:15:アブダビ到着 自身で乗り継ぎ
21:50:アブダビよりエティハド航空にて空路、成田へ

地図② ケニア3大国立公園


8日目
11:00頃:成田到着
蚊取り線香のお陰で、一カ所も虫に刺されることもなく、いたって元気にリフレッシュして帰国しました。
しばらくは現実逃避してケニアに浸りたいところです。
休暇を頂きありがとうございました。

かかりつけ医を作ってください
かかりつけ医ポスター


松江赤十字病院ホームページ
松江赤十字病院フェイスブック
松江赤十字病院ツイッター



↑ FC2ブログランキングに参加中!クリックして応援よろしくおねがいします。
2012.11.26 Mon l あふた~ファイブ l top
看護師ベル子です。
小春日和の穏やかな10月13日土曜日、聖隷三方原病院 吉村浩美総看護部長をお迎えし「看護管理者が取り組むワークライフバランス ―働きやすい職場環境を目指して―」の管理者研修がありました。看護管理者だけでなく事務管理者も含め67名が1日研修を受けました。

1 研修の様子と担当者の方たち しまねっこも登場しましたよ!  


事前のWLBインデックス調査結果から当院が抱える課題を読みこんだうえで、仕事と生活の両立を無理なく実現するためにはどうしたら良いのか、興味深く吉村先生の講義を受けました。

日赤病院は、意外にも他の病院より制度的にも人員的にも恵まれていることが分かりました。しかし、その制度が周知されていなかったり、利用しにくい風土があったりなどの課題があり、良い制度をいかに浸透させていくかは管理者の責任であると感じました。

2 吉村先生と小森副院長


看護協会の冊子に「もし、幸せじゃない看護職が看護をしたら、患者は不幸、病院は不況」とあります。皆が幸せになれる職場環境創りに一つでも取り組んでいきたいと思います。

3 神在月(かみありづき)の 大社 稲佐の浜 全国の神様がいらっしゃると思うと夕日も神々しくて思わず拝んだりして。。。

かかりつけ医を作ってください
かかりつけ医ポスター


松江赤十字病院ホームページ
松江赤十字病院フェイスブック
松江赤十字病院ツイッター



↑ FC2ブログランキングに参加中!クリックして応援よろしくおねがいします。


2012.11.22 Thu l 院内研修会・講演会 l top
この世界には2種類の人間しかいない。看護記録がうまく記載できる人間とそうでない人間だ!!(笑)

5年目のナースマン、小5です(^^)b

というわけで先日記録の研修会に参加してきました。
看護記録って医療事故とか医療訴訟になった時に、法的資料として活用されます。
だからちゃんと書いとかないと書類として使えませんので学んだとおりに記載しましょう。

今回の研修では島根大学より矢田昭子先生に講師に来ていただきAM講義、PMグループワークを行いました。下はその時の再現写真です。↓

中島 写真①



あとはこんな教材使って実際に事例から看護問題の立案、アセスメントなんかしたりしました。↓

中島 写真②



研修時の写真がなくて先生の講義されている姿はお届けできませんが、
1人ひとりに質問し、発言を求めたりと非常に熱の入った内容の研修でした。

これで研修の内容が伝わったとは思ってませんが、是非これを見られた方は「いいね!」を連打して研修に興味を持ってみて下さい!!

かかりつけ医を作ってください
かかりつけ医ポスター


松江赤十字病院ホームページ
松江赤十字病院フェイスブック
松江赤十字病院ツイッター



↑ FC2ブログランキングに参加中!クリックして応援よろしくおねがいします。
2012.11.20 Tue l 院内研修会・講演会 l top
初めまして。最近《しまねっこ》にはまっている検査部3年生のECGです(・∀・)ノ

10月18、19日、日本赤十字社医学会総会に香川県高松市へ行ってきました。
17日にバスで高松に向ったのですが、あいにくの大雨で瀬戸大橋からの景色は全く見えず。
しかも、ホテルに到着後、しばらくするといきなり停電!!
部屋が非常灯に切り替わり、廊下ではサイレンが鳴る始末。。。
皆さん何事かとドアを開けて顔を出しておられました(´・д・)(・д・`)
いつ復旧するのか不安を抱えつつ、ホテル近くの居酒屋へ。

《いりこ酒》とメニューにあり、何だこれはということで、院長が頼んでみられた所、
日本酒にいりこが入っているのみ。。。
いい出汁は出ていそうでしたが、予想通りで残念がっておられました。
お魚料理はおいしかったですよー♪
自己紹介もし、皆さん初対面でも随分打ち解けておられました。
ホテルに帰り、停電もさすがに復旧していて一安心。
明日は天気がいいことを願いつつ就寝しました(。-ω-)zzz

そして、祈りが通じたのか天気も回復し、迎えた学会当日。
高松は思っていたよりも都会で(高松の皆さん失礼しました)、会場のサンポートホール高松もきれいなところでした。

IMG_0017 (400x300)


興味深い話もたくさん聞くことができ、とても勉強になりました。
daVinciも初めて見ました。テレビでは見たことがあったのですが、3D!すごい!の一言。実際に触らせてもらえ、医療機器の進歩を改めて感じることが出来ました。

余談ですが。。。
学会近くの高松駅に謎の集団が。。。
後になって、要潤(うどん県副知事だそうな)が香川のPR動画の撮影に来ていたと発覚!見とけばよかったと後悔しました(≡д≡)

そして香川といえばうどん!!もちろん食べてきました。
私はカレーうどんを頂きました。おいしかったです(´▽`)d

IMG_0016 (400x300)


最終日は晴天で、学会終了後、ランチは高松を見渡せる30階のレストラン(…は混んでいたので29階のレストラン)で。とても見晴らしがよかったです。

IMG_0009 (400x300)


そして、帰りのバスや与島インターチェンジにて瀬戸大橋を見ることができ、名カメラマン佐藤先生に写真を撮って頂きました。

IMG_0025 (400x300)


今回の学会は幅広い分野の話を聞くことができ、参加させて頂いて本当に良かったです。
参加された皆様、お疲れ様でした(*^▽^*)

かかりつけ医を作ってください
かかりつけ医ポスター


松江赤十字病院ホームページ
松江赤十字病院フェイスブック
松江赤十字病院ツイッター



↑ FC2ブログランキングに参加中!クリックして応援よろしくおねがいします。
2012.11.19 Mon l 学会へ行ってきました l top
10月6日に松江赤十字病院6階で「看護記録・看護診断に関する研修会」に参加しました。
参加者は30名程度、主に記録委員とプリセプターでした。

1 看護記録・看護診断研修ポスター


島根医科大学看護学科矢田昭子先生の看護診断についての1時間程度の講義。
思い出すこともあり、新しく聞く言葉もあり(焦)

次に8グループに分かれて肝硬変患者の症例で関連図・NAND-I看護診断をしました。
食事も短時間で済ませ、4人で頭を悩ませながらPES形式で関連図を描き診断?
なぜか診断名を調べてみるとしっくりこない。。。(-“-;)
もう一度関連図に戻り診断・・・?
「つらいのはここかもしれない」「食べることは出来るのか」「寝ることはできているのか」「どんなことを考えているのか」
何回か繰り返しているとこの症例患者の全体像が見えてくる。

一回も患者様とはお話してないけれど、私たちの考えたこの症例の患者様の診断名はこれだ!ってものが時間ぎりぎりに出来上がりました(^-^*)(..*)。。。ウンウン

2 鰐淵寺 秋
↑この写真は「島根県観光写真ギャラリー」より使用させていただきました「鰐淵寺」

さて次は
2つのグループで発表と討議!
同じ症例であるにもかかわらずいろいろな診断名が出てきました!
討論会で診断名は同じでもアセスメントは微妙に違うこともあり。

とても楽しかったです ((^_^ )( ^_^))
看護記録・看護診断に関する研修会
めっちゃかったいかったい研修会名でしたが楽しく勉強させていただきました

ありがとうございましたm(_ _)m

3 鰐淵寺のまっかな秋
↑左側 鰐淵寺の位置 右側の写真は「島根県観光写真ギャラリー」より使用させていただきました「鰐淵寺」

かかりつけ医を作ってください
かかりつけ医ポスター


松江赤十字病院ホームページ
松江赤十字病院フェイスブック
松江赤十字病院ツイッター



↑ FC2ブログランキングに参加中!クリックして応援よろしくおねがいします。
2012.11.16 Fri l 院内研修会・講演会 l top
1 日本看護学会 看護管理1
2 日本看護学会 看護管理2 舞妓さん
3 日本看護学会 看護管理3 佐川急便
4 日本看護学会 看護管理4 トロッコ列車


かかりつけ医を作ってください
かかりつけ医ポスター


松江赤十字病院ホームページ
松江赤十字病院フェイスブック
松江赤十字病院ツイッター



↑ FC2ブログランキングに参加中!クリックして応援よろしくおねがいします。
2012.11.15 Thu l 学会へ行ってきました l top
こんにちは。栄養課のそらまめです。
朝晩の冷え込みが厳しくなってきて、いよいよ冬が近づいてきたな。といった感じがしますが体調など崩しておられませんか?そろそろ暖房器具の準備を始めた方がよさそうですね。

栄養課では毎月その月の旬な食材の豆知識やレシピなどを紹介している栄養課だよりを発行しています。
11月号が完成しましたのでみなさまに紹介させていただきます。
 今月号では11月の行事である七五三についての豆知識を紹介しています。(知ってたらちょっと得したような気持ちになるかもしれない?!です。)
 まいもんコーナーでは「水菜」について紹介しています。水菜には地域によって呼び名と品種が違っているのをご存知ですか?関東の方では「水菜」と呼び、関西では「京菜」と呼ばれているそうです。その他水菜に含まれる栄養素を含めいろいろ紹介しています。     
水菜を使ったレシピでは、「水菜と大根の黄身酢あえ」を紹介しています。最近ではサラダなど生で食卓に並ぶ事が多くなった水菜ですが、ドレッシングの味を代えるだけではなく、こちらを試してみてはいかがでしょうか。マヨネーズに似ていますが、油が入っていないので、カロリー控えめで酢が多く入っているのでさっぱりと美味しくいただけると思います。

1 (400x294)


         水菜と大根の黄身酢あえ
材料(2人分)  
 水菜…50g      
 大根…50g       
 赤パプリカ…10g
 黄パプリカ…10g
 卵黄…卵1個分
 酢…10g
 砂糖…4g
 薄口醤油…4g
 塩…0.1g          
 1人前:73キロカロリー


作り方
①鍋に卵黄と酢、砂糖、薄口醤油、塩を混ぜ合わせたものを入れ、木ベラで練りながら約3分弱火で加熱します。
②①が固まりかけたら、火から降ろし鍋ごと氷水に入れ、粗熱をとります。
③粗熱がとれたら滑らかになるまで泡だて器でまぜ、黄身酢の完成です。
④水菜は4㎝位の一口大、大根は千切り、パプリカはそれぞれ、5㎜幅に千切りにします。
⑤④の水気を切り、ボウルに入れ、③の黄身酢を少量ずつ加えながら、味を整えます。


かかりつけ医を作ってください
かかりつけ医ポスター


松江赤十字病院ホームページ
松江赤十字病院フェイスブック
松江赤十字病院ツイッター



↑ FC2ブログランキングに参加中!クリックして応援よろしくおねがいします。






2012.11.14 Wed l 栄養課からのお知らせ l top
みなさん、お疲れ様です。NICUで勤務している7年目20歳代!のキャサリンです。

9月13・14日に島根県民会館で行われた日本看護学会小児看護で、初めて発表してきました。2年かけての看護研究活動ですが、一つの形になるってことは本当に達成感がありますね。周りのたくさんの方々に支えられながらここまで頑張ることができて感謝でいっぱいです。本当に貴重な2年でした。(まだ終わっていないですが…)
小児看護領域での在宅支援に関するシンポジウムや発表も聞いてきました。退院支援や地域連携、それぞれの機関の役割や求められることなど、看護師だけでなく様々なコメディカルの立場からの意見を聞くこともでき、学会参加で多くのことを学ぶことができました。

ぜひっ、みなさん!! 看護研究、学会参加しましょうね!!

そして、少しだけ頑張った自分にご褒美として…

夏休みを利用して、息子と広島で行われた韓流グループの「超新星」のライブを見に行ってきました。…最高でした!!ペンライトを振り回し…息子を抱っこしてのジャンプ!!絶叫っ!!
ジャンプッ!!絶叫っ!!・・・最高でしたっ!!

せっかく広島まで来たので、小学校修学旅行以来の宮島にも行ってきました。鹿がうようよいるのに驚き、全開の息子は「宮島いいね~楽しいね~」とご機嫌でした。
「ほの園」(?)という日帰り温泉にも毎晩行き、ゆーーーーーっくりした時間を過ごしました。やっぱり、頑張った後の、こういう時間って最高ですね~!!

秋には、息子にとって初ディズニーを予定しています(≧_≦)v 頑張って働くぞー♪
↓鹿だらけの宮島にハイテンション˛

1 (400x305)

2 (400x263)


↓ある朝、家から見えたきれいな虹!! 何かいいことがありそうな予感です。

3 (400x229)


みなさんにも、たくさんのいいことがありますように…♪

かかりつけ医を作ってください
かかりつけ医ポスター


松江赤十字病院ホームページ
松江赤十字病院フェイスブック
松江赤十字病院ツイッター



↑ FC2ブログランキングに参加中!クリックして応援よろしくおねがいします。
2012.11.13 Tue l 学会へ行ってきました l top