ミステリーハンターのソウムカメラマンです。
松江赤十字病院は現在、道路を挟んだ反対側の土地に新しい建物を建設中です。
そこでは建物の基礎部分について文化財の発掘調査をする必要があり、「出た!」とのことで、その現場へ行ってきました。
そこで出会った調査員の方からお話を伺ったところ、まず第一声は「出ました!」。
↓これがその遺跡です。写真上部中央は救急外来入口です。

病院の航空写真と江戸時代後期~幕末の地図を照らし合わせてみたところ、
↓池田さんと高橋さんの屋敷境ではないかと思われるとのこと。

↓現在の松江赤十字病院の航空写真 2か所赤く塗りつぶされているところの右側が現場です。

今回の発見により、屋敷の大きさを推定できるという学術的成果があるそうです。
ちなみに病院が建っているところは月支蔵といって、お侍さんのお給料となる米が蓄えてある場所だったそうです。
この遺跡はその日のうちに埋め戻されましたので、その上に建物を建設すれば再びお目にかかれることはありません。
松江城周辺はちょっと地面を掘っただけで、こんな遺跡がたくさん眠っているそうです。
全然知りませんでした!
以上、松江ふしぎ発見!でした。
かかりつけ医を作ってください

松江赤十字病院ホームページ
松江赤十字病院フェイスブック
松江赤十字病院ツイッター

↑ FC2ブログランキングに参加中!クリックして応援よろしくおねがいします。
松江赤十字病院は現在、道路を挟んだ反対側の土地に新しい建物を建設中です。
そこでは建物の基礎部分について文化財の発掘調査をする必要があり、「出た!」とのことで、その現場へ行ってきました。
そこで出会った調査員の方からお話を伺ったところ、まず第一声は「出ました!」。
↓これがその遺跡です。写真上部中央は救急外来入口です。

病院の航空写真と江戸時代後期~幕末の地図を照らし合わせてみたところ、
↓池田さんと高橋さんの屋敷境ではないかと思われるとのこと。

↓現在の松江赤十字病院の航空写真 2か所赤く塗りつぶされているところの右側が現場です。

今回の発見により、屋敷の大きさを推定できるという学術的成果があるそうです。
ちなみに病院が建っているところは月支蔵といって、お侍さんのお給料となる米が蓄えてある場所だったそうです。
この遺跡はその日のうちに埋め戻されましたので、その上に建物を建設すれば再びお目にかかれることはありません。
松江城周辺はちょっと地面を掘っただけで、こんな遺跡がたくさん眠っているそうです。
全然知りませんでした!
以上、松江ふしぎ発見!でした。
かかりつけ医を作ってください

松江赤十字病院ホームページ
松江赤十字病院フェイスブック
松江赤十字病院ツイッター

↑ FC2ブログランキングに参加中!クリックして応援よろしくおねがいします。