fc2ブログ
こんにちは jinjiです
お正月の豪雪ドタバタから・・早いものでもう1月も終わりです。
年があけたら、あっというまに年度末なんですよね。

ということで、今年もはじまりました。
来年度4月採用の新入職員採用前健診!
採用前に、事前に健康診断を受けてもらったり、ユニフォームの試着をしたり
・・いろいろと準備を進めているところです。

うちのユニフォーム・・・どうですか?

看護師も事務も、数ある既製ユニフォームの中からどれを当院に採用するか、各現場のスタッフがいろいろ思案して・・試着して・・批評して・・また試着して・・選んでいるんですよ。
アクティブな動作に対応しなきゃいけませんし。もちろん見た目も重要ですしね。
これからそれを着る新人さん方にも、気に入ってもらえるといいです♪

3月になれば、採用前オリエンテーションなどもあります。
一緒に働ける日はすぐそこです! 

採用に関してご質問等があれば、人事課へメールや電話(ホームページに載せてます)でお問合せくださいね。



世の中と「もっとクロス!」しよう、日赤。
もっとクロス!ポスター


松江赤十字病院ホームページ
松江赤十字病院職員募集案内



↑ FC2ブログランキングに参加中!クリックして応援よろしくおねがいします。

2011.01.31 Mon l 病院いろいろ l top
こんにちは、病院広報のセンスです。

先日、山陰放送から取材を受けました。

取材1

献血の重要性を伝える企画だそうで、血液センターから届けられた輸血用の血液を、
当院の輸血管理室で受け取る場面を撮影したいとのこと。

取材2

輸血管理室の担当検査技師に対応してもらいました。
1月28日(金)午後6時15分からのテレポート山陰で放映されるそうです。
楽しみ


ちなみに、わが松江赤十字病院は、新聞社やテレビ局などから
年間70件くらい取材を受けています。
他の医療機関と比べて多いのか少ないのかは分かりませんが、
ここ数年、メディアの医療ネタが増えているのにともない、
当院への取材依頼も年々増えていっている傾向です。

地元メディアだけでなく、東京や福岡など都会のメディアからも
取材依頼があるんですv(´∀`*v)
(ごくたまにですけど・・・)

当院の医師や看護師など、忙しい合間に取材に対応してもらい、
調整役の広報担当としては感謝しきりです。


世の中と「もっとクロス!」しよう、日赤。
もっとクロス!ポスター


松江赤十字病院ホームページ



↑ FC2ブログランキングに参加中!クリックして応援よろしくおねがいします。

2011.01.27 Thu l 病院いろいろ l top
こんにちは、副院長・医療安全推進室長の中岡です。
前回は医療安全推進室の話題を取り上げましたが、
今回は医療事故についてお話します。

医療事故が発生すると、まず第一に現場保全を行います。
事故に関連した注射器、薬剤アンプル、カルテ等の保全です。

次いで関係者からの聞き取りによる事故調査を行います。
過誤の有無、患者さんへの影響度、患者さんからの要求等を把握し、
必要に応じて医療行為審議会を開催します。
関係者のメンタルケアーも忘れてはならない重要なことです。

医療行為審議会のメンバーは、院長、副院長、事務部長、医局長、関連部署の長等です。
医療行為審議会で、補償の対象となる可能性が指摘されれば、院長の判断で本社報告し、
患者さんと補償について協議することになります。


MM

医療事故は避けられない側面もあり、患者さんの側に立った誠意ある対応を心掛けています。


世の中と「もっとクロス!」しよう、日赤。
もっとクロス!ポスター


松江赤十字病院ホームページ
松江赤十字病院医療安全推進室



↑ FC2ブログランキングに参加中!クリックして応援よろしくおねがいします。

2011.01.24 Mon l 医療安全 l top
初ブログの「た~」です。

教育研修推進室の新メンバーを紹介します。
フィジカルアセスメントモデル「フィジコ」といいます。

フィジコ


デリケートな体質で、湿度に弱く、夏はエアコン使用でした。
でも冬には強く、今は暖房もなしで過ごしています。

「フィジコ」は、聴診で肺音・心音・腸音を聞くことや、触診でとう骨と頸部の脈が触知できます。
また、「フィジコ」には、臨床で出会う疾患患者のシミュレーショントレーニングモードがあり、
実際に問診・診察をして、アセスメントのトレーニングをすることができます。

まだ、活躍の場が少ないですが、とても働き者なので、よろしくお願いします


世の中と「もっとクロス!」しよう、日赤。
もっとクロス!ポスター


松江赤十字病院ホームページ
松江赤十字病院看護部ホームページ



↑ FC2ブログランキングに参加中!クリックして応援よろしくおねがいします。

2011.01.21 Fri l 院内研修会・講演会 l top
あけましておめでとうございます。Nsマユです。

まあ、今年最初の話題は何と言ってもこのドカ雪です。

元旦勤務3

大晦日から一晩で雪国になってしまい、車は出はしません。
甘く見ていた私は、車がだめならタクシー、バスと思っていたのですがどちらも休み。
仕方なく走って1時間かけて出勤。到着したら、私はまだまし。
大根島の方は出勤どころか停電までして寒い・暗いの、ろうそく生活。
市外の方は暗いうちから出たのはいいけれど、翌日の勤務にいったん家にも帰れず市内のホテルで宿泊。
夜勤入りの看護師はコンビニで夜食を買い込み(コンビニも品切れ続出でカップめん1個におかし)車中で仮眠するとか。
事故にあわずに、無事出勤できたことに感謝せねば。

松江のメインストリートでもかまくらが歩道わきにできていたり、
神社の大松が雪の重みで裂けて道路をふさいでいたりで見たことのない風景でした。

元旦勤務1

とはいうものの普段の運動不足がたたって、雪の家路は暗く、寒く、そして足はよれよれ。
「ああ、どうして元旦からこんな思いを…」と思っていたら、「おかーさーん」と声が聞こえるではありませんか。
何とわが子2人が2キロ先まで迎えにきてくれました。
思いがけなかったので余計うれしかったです。

いいこともあるじゃないか。
暖かくなりました。

元旦勤務2


世の中と「もっとクロス!」しよう、日赤。
もっとクロス!ポスター


松江赤十字病院ホームページ
松江赤十字病院看護部ホームページ



↑ FC2ブログランキングに参加中!クリックして応援よろしくおねがいします。

2011.01.19 Wed l 看護師の声 l top
こんにちは、チームれんけいです。
ていうか、あけおめ的な気分が抜け切れませんが

ところで、
昨年12月3日~4日まで愛媛県松山市で開催された「第11回クリニカルパス学会」に参加してきました。
が、実は12月2日に前乗りし、学会事務局の「四国がんセンター」に押しかけてきました。

四国がんセンター1

学会前日で、しかも打ち合わせが迫る中、快く訪問に応じていただいた「がん相談支援・情報センター」の菊内がん専門看護師さんやスタッフさん、緩和ケア病棟師長さんには何とお礼を申し上げてよいのやら分かりません。

しかし、短時間ではありましたが「四国がんセンターのがん相談支援・情報センター」の患者のニーズにこたえる切れ目のないサービス提供に向けた取り組みは大いに参考になりました。

四国がんセンター2

また、「地域の医療機関との信頼関係があればこそできる実践」というものを強く感じることができ、今さらながら「松江の地」でもがんばろうと、新年に向け決意を新たにしました。



今年も例年のごとく激動の一年になること間違いなしですが、四国がんセンターのように「志」を高く持ち、「龍」のごとく邁進していく所存でございます

今年もチームれんけいをよろしくお願い、(ヨーッ)いたします。


世の中と「もっとクロス!」しよう、日赤。
もっとクロス!ポスター


松江赤十字病院ホームページ
松江赤十字病院地域医療連携課



↑ FC2ブログランキングに参加中!クリックして応援よろしくおねがいします。

2011.01.17 Mon l 地域とつながります l top
こんにちは、泌尿器科の‘ドラゴン’です。

新年早々にトイレの話で恐縮ですが、
昨年後半頃から「トイレ」がいやにもてはやされ
年末にはとうとう紅白歌合戦にまで登場していました。

当院のトイレに神様が住んでいるかどうかはともかく
昨年完成した新病院高層棟のトイレは本当にきれいで
気持ち良く使えます。

トイレの神様

ところで皆さんは高層棟にどれくらいトイレがあるか
ご存じでしょうか。
13階すべて合わせるとなんと249個もあるのです。
(各階平均約19個、多い階は25個…掃除が大変?)
洋式、和式、男性立位専用、車椅子の方なども楽に
使用できる多目的用(だれでもトイレ)など種類も色々あります。
 
なかなか発見しにくい?場所に作られているものもあり
院内トイレ探しの旅も一興です。


世の中と「もっとクロス!」しよう、日赤。
もっとクロス!ポスター


松江赤十字病院ホームページ



↑ FC2ブログランキングに参加中!クリックして応援よろしくおねがいします。

2011.01.13 Thu l 病院いろいろ l top
こんにちは、病院広報のセンスです。

記録的な大雪に見舞われた島根・鳥取の山陰両県。
島根県では県東部を中心に12月31日から大雪に見舞われ、
正月はJR山陰線や幹線道路がマヒ。
積雪で電線が切れ大規模な停電が起きたり、
積雪や倒木で道路が寸断され孤立する集落が出るほどでした。


雪が降ると病院の周りを雪かきするのですが、
記録的な大雪と言われるだけあって、今年の雪かきはとても大変でした。
写真は立体駐車場の雪かき風景です。

記録的な大雪1

記録的な大雪2


世の中と「もっとクロス!」しよう、日赤。
もっとクロス!ポスター


松江赤十字病院ホームページ



↑ FC2ブログランキングに参加中!クリックして応援よろしくおねがいします。

2011.01.11 Tue l 病院いろいろ l top
看護部長 小森です。

あけましておめでとうございます。
みなさん、年末年始はいかがお過ごしでしたでしょうか。
大雪で被害を受けられた方々に対し心からお見舞い申し上げます。


さて、大雪の中、当院は何とか医療提供体制に大きな支障はなく過ごせました。

24時間体制、宿日直者などの勤務者は通勤、勤務に困難をきわめたようです。
連続で2勤務をした人、
緊急に交代して勤務した人、
何時間もかけて、やっと病院にたどり着いた人、
帰宅途中で車が動かず何時間も歩いて帰った人、
臨時で勤務交代した人、
24時間緊急手術対応のため病院で待機をした人、
近くのホテルに泊まって次の勤務に備えた人など、
職員同士で臨機応変に対策を実行しました。

1月4日の7時30分からの早朝部長会で院長から職員の労に対し「感謝します」と挨拶がありました。

私も「現場力はすごい」と職員のみなさんに感謝したい気持ちでいっぱいです。
協力協働してくださった方々…本当にありがとうございます。

今年もよろしくお願いいたします。

雪の高層棟


世の中と「もっとクロス!」しよう、日赤。
もっとクロス!ポスター


松江赤十字病院ホームページ
松江赤十字病院看護部ホームページ



↑ FC2ブログランキングに参加中!クリックして応援よろしくおねがいします。

2011.01.07 Fri l 病院いろいろ l top
あけましておめでとうございます。jinjiです。
今回は、職員研修の「メンタルヘルス講演会」をご紹介します。
講演してくださったのは、鳥取大学医学部の 兼子先生です。

メンタルヘルス1


近年、働き盛り世代のメンタルヘルス(心の健康)問題は、メディアでもよく取上げられていますね。
働くスタッフのメンタルケアはとても重要視されており、当院でも積極的に取組んでいるのです。

講演のタイトルは
「あなたは絶対に自信がありますか? 心の健康:うつを中心に」
  あらためて自分に問いかけてみますが・・・すぐに答えは出ません。

サブタイトル
「互いに支えあう職場作り」
  まさにこれ!これなのです、大事なのは!!

私たち医療従事者は、患者さんをケアする立場です。
そんな私たちが職場にストレスを感じていたら、十分な医療が施せるはずありませんよね。

”相談する””声をかける”・・・口で言うのは簡単ですが、
自分も実際上手くできるかどうか自信はありませんでした
でも今回、先生に うつ症状のチェックポイントや、具体的な声がけ・接し方の事例を、とてもわかりやすく教えていただきました

早めにリフレッシュする勇気
相談する勇気
声をかける勇気
この言葉を噛み締め・・少しでも良い職場になるといいと思います。

この日は皆仕事を終えた後にもかかわらず会場は満員。皆さんお疲れ様でした。
講師の先生、お忙しい中本当にありがとうございました。


世の中と「もっとクロス!」しよう、日赤。
もっとクロス!ポスター


松江赤十字病院ホームページ



↑ FC2ブログランキングに参加中!クリックして応援よろしくおねがいします。

2011.01.04 Tue l 院内研修会・講演会 l top