fc2ブログ
こんにちは! ナースやすこ、おすぎ、はち兵衛です。
朝夕の風がすっかり秋めいてきて周りにも咳をしている人が…
皆様も御自愛くださいませ。

さて先日、長崎ブリックホールにて
「第20回日本呼吸ケアリハビリテーション学会」が開催され、
私たちは緊張と不安の中発表してきました。

呼吸ケアリハ学会1

前日夜遅くまで、あんな質問こんな質問を想定しながら議論を交わし、当日を迎えました。
朝ごはんも何を食べたか覚えていません。
本番は練習通りに流暢な口調で発表を終え、質問はもちろん想定内で、
あっという間にその一瞬は過ぎていきました。
発表の後は一転リラックスムードで、様々な職種の発表を聞くことができました。

この学会では医師、看護師の他、理学療法士や栄養士など
患者をとりまくスタッフの急性期から慢性期、在宅にむけた
さまざまな呼吸ケアリハビリに関する発表があり、大変勉強になりました。


そしてそして、遠く長崎まで学会参加したからには、
グルメに観光いろいろ楽しまなければなりません。
まったくノープランで乗り込みましたが、実に充実した数日間でした。


初日、博多発長崎行きかもめ号・長崎は今まさに福山龍馬一色でした。

呼吸ケアリハ学会2

偶然乗りちがえで降りた駅の近くにあっためがね橋。

呼吸ケアリハ学会3

ここの100円アイスがとってもおいしかったですよ♪

呼吸ケアリハ学会4

稲佐山からの夜景も最高でした。

呼吸ケアリハ学会5

他にも出島や大浦天主堂、グラバー邸を巡り、
長崎ちゃんぽんに豚の角煮まんじゅうなどなどお腹一杯食しました。
ほぼ全員がBIGになって松江に帰ってきたことは言うまでもありません。


最後に皆が是非行きたかった如己堂へ。

呼吸ケアリハ学会6

島根県雲南市(現)出身の永井隆博士が最期を過ごしたところとして紹介されています。
白血病に侵され博士自らも被爆、また妻を原爆で失いながら
被爆者の治療に奔走した話はあまりにも有名です。
「如己愛人」~己が如く人を愛せよ~という博士の言葉には、
平和を願ってやまなかった彼の思いが込められています。
自分のことのように他人のことを考える、なかなかできることではありません。
平素の自分の行動は? …と振り返り、
ひとりの人間として、この言葉が実践できるようになりたい
…と願いつつ私たちは長崎の地をあとにしたのでした。


世の中と「もっとクロス!」しよう、日赤。
もっとクロス!ポスター


松江赤十字病院ホームページ
松江赤十字病院看護部ホームページ



↑ FC2ブログランキングに参加中!クリックして応援よろしくおねがいします。

2010.10.28 Thu l 学会へ行ってきました l top