fc2ブログ
こんにちは、のりねこです。
日に日に秋が深まっている感じがします。


今日は『インターンシップ』の様子をお伝えします。

今年から松江赤十字病院では、当院への就職を希望されている看護学生さんを対象に
『インターンシップ』を始めました。
臨床での看護体験や先輩看護師との交流を通して
病棟の雰囲気を知ってもらうことが目的です。
今年は12名の看護学生さんに来ていただきました

病棟ではオリエンテーションを受けた後ひとりの看護師とともに行動します。
先輩にアドバイスをもらいながら看護体験できてとても心強かったようです。
また看護についてだけでなく休日の過ごし方などいろいろな話ができたので、
実習より看護師が身近に感じられたという感想をいただきました。

1日という短い期間ですが、病棟だけでなく職員食堂で昼食を食べたりして、
病院の様子や雰囲気が少しわかっていただけたんじゃないかなと思います。


お越しいただいた看護学生の皆さん、暑いなか本当にお疲れ様でした。
一緒に働ける日を楽しみに待ってます


世の中と「もっとクロス!」しよう、日赤。
もっとクロス!ポスター


松江赤十字病院ホームページ
松江赤十字病院看護部ホームページ



↑ FC2ブログランキングに参加中!クリックして応援よろしくおねがいします。

2010.09.29 Wed l 看護師の声 l top
はじめまして、のりねこです。
私は松江赤十字病院で看護師として働いています。
病院のホームページ部会の部員としてブログの担当をすることになりました。
私が所属している看護部(助産師、看護師、看護助手がおよそ600名います)の
様子をお伝えしますのでよろしくお願いします。


お彼岸を境に急に秋らしくなりましたが、こちら松江もこの夏は相当の暑さでした。
そのぐったりしそうな暑さの中、夏休みを利用して多くの学生さんが
松江赤十字病院へきてくださいました。
その様子をこれから3回にわたって紹介します。


1回目は『高校生の一日看護体験』の様子を紹介します。

看護の心や看護職についての理解を深めてもらおうと8月5日に開催しました。
松江市近辺の11の高校から61名の高校生の方が参加してくださいました。

高校生看護体験1

看護体験は看護師のユニフォームに着替えて行います。
みんなとってもお似合いです。
オリエンテーションを受け、全員で三角布を使った「けがの手当て」を教わったあと、
いよいよ入院患者さんのいらっしゃる病棟へ。
2~3人ずつでグループになって看護師と一緒に患者さんとお話ししたり、
実際にシーツ交換や足浴、シャンプーなどを行いました。
車いすの乗車体験や血圧測定も教わったりして、あっという間に2時間が過ぎたようです。

高校生看護体験2

「患者さんと一緒に散歩をして楽しかった」
「赤ちゃんがかわいかった」
「看護師がやさしかった」
「看護師の体験話が聞けてよかった」
など体験に満足する感想をたくさんいただきました。

全員でユニフォームを着て撮影した写真が参加した高校生さんに届いたかな?
どうかこの日の体験がよい思い出になりますように。


世の中と「もっとクロス!」しよう、日赤。
もっとクロス!ポスター


松江赤十字病院ホームページ
松江赤十字病院看護部ホームページ



↑ FC2ブログランキングに参加中!クリックして応援よろしくおねがいします。

2010.09.28 Tue l 看護師の声 l top
こんにちは、病院広報のセンスです。
当院では毎年こどもの日と敬老の日にあわせ、
対象の入院患者さんにプレゼントを贈ることが
恒例の行事になっています。

・・・今から48年前のこと。
松江市の匿名の女性から
「入院中の方々につかっていただきたい」
との寄付をいただきました。
それを機に基金を設立し、
昭和41年より毎年入院中の患者さんへ贈り物をしています。


今年の敬老の日のプレゼントは「ざぶとんまくら」。
ざぶとんまくら1  ざぶとんまくら2
まるめると枕になる座布団・・・のようです。


リハビリ病棟では、院長が対象の入院患者さん
約30名の方一人ひとりに配って回られました。
わたしも広報写真の撮影のために同行していたのですが、
リハの回診?と思うほど、一人ひとりに時間をかけて丁寧に渡しておられました。

敬老の日1   敬老の日2

患者さんには喜んでもらえたようです。
一日も早いご退院をお祈りします。



そう言えば、贈り物が終わったあと院長がポツリ。
「僕のはないの?」

・・・?
いやいや、院長まだ70歳じゃないですよ
と言うか、患者さんへのプレゼントなんで・・・。


世の中と「もっとクロス!」しよう、日赤。
もっとクロス!ポスター


松江赤十字病院ホームページ



↑ FC2ブログランキングに参加中!クリックして応援よろしくおねがいします。

2010.09.24 Fri l 松江日赤イベント l top
こんにちは、Jinjiです。
9月18日に来年度の職員採用試験が行われました!

試験会場

今回の試験は、診療放射線技師、臨床検査技師、
理学療法士、臨床工学技士、管理栄養士の職種で、
うれしいことにすごくたくさんの方に受験していただきました。

みなさん緊張気味でしたが、とても真剣なまなざしで、
こちらの方がハッ!とさせられる・・・そんな1日でした。
一般教養試験は120分と長時間でしたが、皆さんの集中力、スゴイです
これから就職される方も、何年も病院に勤めているわれわれも、
新鮮な気持ちを忘れず前に進んでいきたいものです。


今、病院の建て替え中とあり、受験者のみなさんにはご不便をおかけいたしました・・・。
道に迷ったりされませんでした
ちなみに、試験会場の1つ「別館」というのは、
以前看護学校として使っていた建物なんですョ。
残念ながらもう閉校してしまいましたけど・・・。
“男子トイレ”がとっても少ないのはそのせいなんです・・(汗)
男子のみなさんゴメンなさい。

別館


なにはともあれ、受験されたみなさん、長い1日本当にお疲れさまでした。
試験結果の発表まではドキドキが続くと思いますが・・・
もう少し待っていてくださいね。

就職活動は大変かと思いますが、体調を崩されないよう気をつけてください。
4月から、新たな仲間と出会えるのを楽しみにしています



世の中と「もっとクロス!」しよう、日赤。
もっとクロス!ポスター


松江赤十字病院ホームページ
松江赤十字病院職員募集案内



↑ FC2ブログランキングに参加中!クリックして応援よろしくおねがいします。

2010.09.22 Wed l 病院いろいろ l top
こんにちは、病院広報のセンスです。
9月半ばになってようやく朝晩は過ごしやすくなってきましたが、
日中はまだまだ暑い日が続きますね。

さて、この前うちの救急部長がテレビ出演しました
9月に入ってもまだまだ残暑が厳しいことから
熱中症の対策を教えてほしいとのこと。

取材で救急部長が言われた熱中症対策は
「暴飲暴食を避ける」
「温かいものをとり胃腸を冷やさない」
「しっかり睡眠時間をとる」
などで、わたしも隅のほうで取材を見ていましたが勉強になりました。


さっそく対策を実践しよう・・・と思っていた矢先、
悪魔の誘いという名の飲み会の誘いが。




焼肉
「暴飲暴食を避ける」


ビール
「温かいものをとり胃腸を冷やさない」


もうこんな時間
「しっかり睡眠時間をとる」


----------------------


ま、朝晩は涼しくなってきたから、
熱中症対策は来シーズンということで


世の中と「もっとクロス!」しよう、日赤。
もっとクロス!ポスター


松江赤十字病院ホームページ



↑ FC2ブログランキングに参加中!クリックして応援よろしくおねがいします。

2010.09.21 Tue l あふた~ファイブ l top
こんにちは、Nsコモです。
9月になってもホントーに残暑厳しいですね。
それでも、最近やっと涼しくなってきましたフー

さて、松江日赤では今週土曜日(18日)はコメディカルの採用試験があります。
受験者の皆様、仮設での受験となりますが
気をつけていらっしゃってください。
(お待ちしています

それから、もうひとつの行事として
内定者・ご家族の方を対象に新病院見学、説明会を開催します。
(管理棟Ⅰにて10時集合です)
気軽に参加いただけるよう当日参加でOKです。

13階からの風景(宍道湖)2

この企画は事務部門と一緒に考えたことですけれど、
「内定者の皆さんをサポートしたい」
ご家族の方にも「松江日赤を知っていただきたい」・・・
という思いで計画しました。
お忙しいとは思いますが、
新病院の13階からの風景もステキですよ。
お気軽にご参加ください。
お待ちしてまーす


世の中と「もっとクロス!」しよう、日赤。
もっとクロス!ポスター


松江赤十字病院ホームページ
松江赤十字病院看護部ホームページ



↑ FC2ブログランキングに参加中!クリックして応援よろしくおねがいします。

2010.09.17 Fri l 病院いろいろ l top
こんにちは、病院広報のセンスです。

このまえの新聞に載っていたんですが、
心肺停止状態になった人の社会復帰率で、
島根県が全国トップ(2008年実績)だったとのことです
要因は救急救命士の充足率の高さやAEDの普及ぶり。
市民がAEDや心臓マッサージなどの応急手当をして助かった人も多いようです。

わたしも医療従事者(広報だけど…)のはしくれとして
心肺蘇生法をマスターしなければ

てなわけで、タイムリーに開催された院内BLS講習会に参加してきました。

院内案内

BLS(Basic Life Support)は一次救命処置のことで、
うちの病院では、すべての職員が確実な心肺蘇生法を実践できるよう
救急蘇生教育部会が定期的にBLS講習会を開催しています。
このBLS講習会、職員にとっても興味深いようで、
毎回定員以上の申し込みがあるという人気の講習会です。
今回の参加者は看護師、薬剤師、検査技師、リハビリ、事務といった多職種。

講習会は、うちの救急看護認定看護師の進行のもと、
説明用DVDを見て実際にやってみる、という内容です。

座学

学生の医療体験活動などをとおして心肺蘇生法や
AEDの使い方は見て知っていたんですが、
実際に自分でやってみるのはほとんど初めてという状態
院内インストラクターの指導のもと、
・意識の確認
・呼吸と脈の確認
・人工呼吸
・CPR(C:心臓マッサージ、P:人工呼吸、R:蘇生)
・AEDの操作
という一連の流れを練習しましたが、
頭で分かっててもいざやろうとするのは難しい

心肺蘇生

だけど、人工呼吸は割とうまくできるようになった?気がします。

受講者やインストラクターが真剣に講習に取り組む姿、とてもいい光景でした。
うちの病院ってすごいな、と改めて感じました。


講習を受けているのと受けていないのとでは大違い。
とても有意義な講習会でした。
(それにしても、くつ下に穴があいてなくて良かった・・・)


世の中と「もっとクロス!」しよう、日赤。
もっとクロス!ポスター


松江赤十字病院ホームページ



↑ FC2ブログランキングに参加中!クリックして応援よろしくおねがいします。

2010.09.16 Thu l 院内研修会・講演会 l top
小森副院長

こんにちは、松江赤十字病院の副院長兼看護部長・小森惠子です。
いよいよブログが始まりました。よろしくお願いいたします。

さて、近況報告としましては・・・

現在、当院は建設途中であります。
完成は後2年余りでしょうか。
長い建設期間にもかかわらず、
地域の皆様にはご理解ご協力をいただいております。
それでも、やっと14階建ての病棟に移転し、半年経ちました。

最初は病院がきれいになって皆さまから
「ホテルみたい」と褒められていましたが、
ハードが変わると多くの課題が出てきました。
ひとつひとつ解決できるように、
職員一丸となって取り組みつつあるところです。
職員も頑張っています。


7月から8月にかけては看護師の採用試験を実施し、
多くの方々に受験をしていただきました。
今年は、奨学金制度の充実やインターンシップの実施など、
新たな取り組みも加え、ゆとりある7:1を目指します。
特に、インターンシップは、
受験された学生さんの要望もあって企画しましたが、とても好評でした。
病院職員との交流もあり、仕事もより見えてきて、
13階のレストランでも楽しい昼食ができたようです。

レストランからの風景

今後も内定者の皆さんの視点に立ち、
より安心して就職できるような取り組みをしていきたいと思います。



世の中と「もっとクロス!」しよう、日赤。
もっとクロス!ポスター


松江赤十字病院ホームページ
松江赤十字病院看護部ホームページ



↑ FC2ブログランキングに参加中!クリックして応援よろしくおねがいします。

2010.09.13 Mon l 病院いろいろ l top
こんにちは、病院広報のセンスです。

今年3月にオープンした高層棟は病棟部門が中心なのですが、
大部屋は4床室で、1人分のスペースが結構広いんです。
入院患者さんやお見舞いに来られた方から
「広くて快適」と言われることが多いとか。

病室

私が個人的に気に入っているのが、電動ベッド!
なんて快適なんでしょう

そして、宍道湖で花火が上がるときには
湖面から打ち上げられて空でドッカーンとなる一連が
病室からよく見えるんです。
(全部の病室ではないですが…)

病室から花火2
こんな感じに。


この前のお湯かけ地蔵まつりでも、とてもきれいに見えました。
(花火シーズン終わっちゃいましたけど…)


世の中と「もっとクロス!」しよう、日赤。
もっとクロス!ポスター


松江赤十字病院ホームページ



↑ FC2ブログランキングに参加中!クリックして応援よろしくおねがいします。

2010.09.09 Thu l 病院いろいろ l top
こんにちは、病院広報のセンスです。
ブログ始まったばかりなので、とりあえず病院の紹介を。

所在地は島根県松江市、病床数660床、職員数約1000人の病院で、現在病院を現地建て替え工事中です。
今年の3月に高層棟と呼んでいる地上14階建ての病棟部門がオープンしたんですが、
屋上にヘリポートがあるんです。

DSC00042.jpg

松江市内を360度ビュー
端っこの方に行くと、高いところがダメな人は、本気で足がすくみます

絵
こんな感じに。


では次回は建物の中をご紹介します。


世の中と「もっとクロス!」しよう、日赤。
もっとクロス!ポスター


松江赤十字病院ホームページ



↑ FC2ブログランキングに参加中!クリックして応援よろしくおねがいします。

2010.09.06 Mon l 病院いろいろ l top