fc2ブログ
こんにちは。血液疾患センターのIです。
数年前に廃校になった赤十字看護学校の卒業生で、就職して早、30年が経ちました。
2人の子どもたちも成人し、相手をしてくれなくなった今、
私の唯一の楽しみは一昨年から飼い始めた2匹のネコとの触れ合いです。
子どもたちのように口ごたえをしたりしないのでただただ無条件に可愛い!!
image.jpg

このネコたちのために一部屋リノベーション。
夏はエアコンで室温調整、冬はネコの必須アイテムとも言えるこたつを置き、
運動不足にならないようにとキャットタワーにキャットウォーク、
不用意に外に出かけないようにエスケープゲートまで設置する徹底っぷりと、
ネコたちに話しかける時の私の赤ちゃん言葉に我が子たちは完全にドン引きです(笑)

でも、皆さんはご存知ですか?ネコが気持ちの良いときに鳴らすぐるぐる音には
聞いている人間の免疫力を高める働きがあるらしく、
このコロナ禍で、中国ではネコの需要は高まる一方なんですよ!!

お陰で私は毎日仕事のストレスをネコに癒してもらい、同時にネコのグルグル音で
免疫力もアップ!ネコたちのためにもう少し働けそう…と思う今日この頃です。



かかりつけ医を作ってください
かかりつけ医ポスター


松江赤十字病院ホームページ
松江赤十字病院フェイスブック
松江赤十字病院ツイッター



↑ FC2ブログランキングに参加中!クリックして応援よろしくおねがいします。



2021.04.16 Fri l あふた~ファイブ l top
こんにちは、たけのこです。
私は子供のころから料理を作ることが大嫌いでした。
どんなに空腹でもじーと待っていました。

学生の時を含めて独身で一人暮らしをしているときにも絶対に作りませんでした。
2つ違いの弟は小さい頃にNHKの「今日の料理」を熱心に観て料理をしたりしていたのですが
私はさっぱりでした。

ところがなぜか、50代も終わりに近づいたこの歳になって、
ごく最近、2つ料理をつくりました。

麻婆豆腐とあんかけチャーハンです。
mapo-tofu.png
553a36eb0df8dd9acc1a28ccfa63e0d6_w.jpeg

テレビ番組でお笑い芸人が作っているのを真似て作ったのですが
これが2つともなかなかの出来でした。
というか、なかなか作り出すのに気乗りがしなかったのですが、
隣で中学生の娘が「じゃあ私が…」と言って作り始めたところ、
がぜん私も料理を作る気になりました。
実際には娘がメインで私が助手といった感じでしたが。

それでも料理をつくった満足感あり、家族の中でのポイントアップあり、
食卓はおおいに盛り上がりました。

間違いなく私の中で、いいえ我が家の今年のニューストップ10に入ることでしょう。
今後さらにレパートリーを増やす気持ちにはなりませんけれども。
家族の偉大さを実感したというエピソードです。




かかりつけ医を作ってください
かかりつけ医ポスター


松江赤十字病院ホームページ
松江赤十字病院フェイスブック
松江赤十字病院ツイッター



↑ FC2ブログランキングに参加中!クリックして応援よろしくおねがいします。



2021.04.09 Fri l あふた~ファイブ l top
皆さんこんにちは、栄養課調理師のTです。

僕をご存知の方は「余暇の過ごし方」というテーマを見ただけで
どうせあの事だろう♪と推測されるでしょう。
その通りでございます。
期待は裏切りませんよ♪
地元にあるプロバスケットボールチーム『島根スサノオマジック』についてです。

スサノオ

ある調査によると圏域の老若男女に
「島根スサノオマジックを知っていますか?」
「島根スサノオマジックは何の団体ですか?」
との設問の回答では認知度は95%だったそうです。
ただ認知度が95%でも実際に会場に足を運んだ方の%はかなり下がったみたいで…。

10月上旬から5月上旬までのシーズンですので
ホームページ等検索して頂いて映画一本観に行く感じで
ふらっと足を運んでみてはいかがでしょうか。

きっと良い意味で裏切られるでしょう。

信じるか信じないかは貴方(貴女)次第!!





かかりつけ医を作ってください
かかりつけ医ポスター


松江赤十字病院ホームページ
松江赤十字病院フェイスブック
松江赤十字病院ツイッター



↑ FC2ブログランキングに参加中!クリックして応援よろしくおねがいします。



2021.03.04 Thu l あふた~ファイブ l top
検査部 Yです。
今年はコロナの為に色々な行事や勉強会などが中止となってきました。
そのため家で過ごす事が多くなり我が家ではメダカを飼い始めました。
medaka2.jpeg

夏は毎日飽きもせず水草に卵を産み付けていないか探すのが日課になり
その卵を別の水槽に移して育てていました。
medaka.jpeg

初めはメガネをかけて探さないとわからないくらい小さかったメダカも
はっきりと確認できるようになり今度親の水槽に移してあげようと思っています。

毎日この水槽をのぞいているときは色んな事忘れられて気持ちが安らぎました。
皆さんも何かこのステイホームの期間に見つけられたものはありますでしょうか?




かかりつけ医を作ってください
かかりつけ医ポスター


松江赤十字病院ホームページ
松江赤十字病院フェイスブック
松江赤十字病院ツイッター



↑ FC2ブログランキングに参加中!クリックして応援よろしくおねがいします。



2021.02.22 Mon l あふた~ファイブ l top
こんにちは!ジビエ大好きっ子です!

この度、ジビエ愛が功を奏し、
『わな猟免許』と『第一種銃猟免許』を取得しました。
なんとこの第一種銃猟免許、火薬を使って弾丸を発射する銃(ライフル銃や散弾銃など)
を扱うことができる免許なのです!

取得したとは言っても、現段階はペーパードライバーならぬペーパーハンターなので、
大物を狩れる日はいつになることやら…。
プロハンターさん、よろしければお力添えいただければ幸いです!

画像

試験科目の中には狩猟鳥獣判別もあります。
普段目にしている野生動物の名前がわかるようになり、人生が豊かになりますよ♪



かかりつけ医を作ってください
かかりつけ医ポスター


松江赤十字病院ホームページ
松江赤十字病院フェイスブック
松江赤十字病院ツイッター



↑ FC2ブログランキングに参加中!クリックして応援よろしくおねがいします。



2021.02.08 Mon l あふた~ファイブ l top
ドクターソルトです。
元日も雪の影響で道路の人通りも少なく閑散としています。
病院に行くついでに、歩いての神社巡りをすることにしました。

前夜に法吉神社、須賀神社は参拝していましたので、
先ず摩利支神社(写真1)へ、
写真1


自宅から目と鼻の先にあるのですが、初めての参拝です。
当然誰もいない静寂の中です。
参道のカーブが絶妙で(写真2)、
写真2
一段一段昇る毎に神域に近づいていくようで厳かな気持ちとなります。

次いで、城山稲荷神社に向かいますが、
歩道の除雪が十分でなく、凍結しているため、
慎重な足取りにならざるをえません。
稲荷神社も小山の上にありますので、登ることになります(写真3)。
写真3
個人的には、平地の神社よりも登るプロセスのある神社の方が好きです。
霊域に入る感じがするからです。

拝殿で参拝をして、小泉八雲が好んだ石狐(写真4)を写真に収めます。
写真4

二の丸上段にある松江神社(写真5)を参拝して病院に向かいます。
写真5

一仕事終えて、売布神社(写真6)を経て、白潟天満宮に向かいます。
写真6

実は今回の神社巡りの一番の目的地が白潟天満宮でした。
御祭神である菅原道真卿の使いとされ、
天満宮には必ず牛の像があります。

撫でるとご利益があると言われ、通称「撫で牛」と呼ばれています。
今年は丑年ですので、この「撫で牛」を拝みに行ったわけです。
コロナ下で撫で牛はノータッチとなり、
今年は「拝み牛」(写真7)となっていました。
写真7




かかりつけ医を作ってください
かかりつけ医ポスター


松江赤十字病院ホームページ
松江赤十字病院フェイスブック
松江赤十字病院ツイッター



↑ FC2ブログランキングに参加中!クリックして応援よろしくおねがいします。



2021.01.25 Mon l あふた~ファイブ l top
ドクターソルトです。
年末年始の大寒波襲来で、松江は久々の大雪にみまわれました。
結果的には2011年元日の大雪ほどではなく、
市民生活への影響も軽微でした。

大晦日の朝起きてみると、曇天で雪はちら、ほら程度。
車周辺の雪を除けて道路に出るのに多少苦労しましたが、
病院に車で来ることも可能でした(写真1)。
写真1


塩見縄手の雪景色が素敵でしたので、松江城まで足を延ばすことにしました。
県庁に車を置いて、千鳥橋を渡って二の丸上の段へ(写真2)、
写真2
松江城は、墨絵の世界にあるが如くです。

次いで、本丸に向かいます。
個人的には天守閣は、乾櫓跡から見るのが好きです。
付け櫓が見えない分、シルエットが綺麗だからです(写真3)。
写真3

さらに、大手門馬溜跡を抜けて、堀尾吉晴候の銅像(写真4)、
写真4

さらに三の丸県庁前広場から岸清一翁の銅像(写真5)です。
写真5
共に雪を纏っても何も無きが如く、銅像だけに堂々としたものです。




かかりつけ医を作ってください
かかりつけ医ポスター


松江赤十字病院ホームページ
松江赤十字病院フェイスブック
松江赤十字病院ツイッター



↑ FC2ブログランキングに参加中!クリックして応援よろしくおねがいします。



2021.01.21 Thu l あふた~ファイブ l top
広報委員のみっちーです。
コロナ禍で新しい生活スタイルが求められるようになりましたが
皆さまどのようにお過ごしでしょうか。
今回は今はまっていることをご紹介させていただこうかと思います。

一つ目は某大人気アニメです。
興味本位で手を出したところ人気のすごさに納得!
さらに某缶コーヒーの励ましボイス、これがドツボにはまり
仕事の合間にこっそりとニヤニヤしながら愛でております。

二つ目はネタ提供に勧めていただいた自宅トレーニングです。
最近不要な浮き輪に危機感を覚えていたため、
リビングでYouTubeを流して始めてみました。
美人トレーナ-とアゲアゲで音楽に合わせて踊ることはとても楽しい!
と、気づくと子どもが隣で踊り、さらには旦那が踊り、
私が端に追いやられる始末。
昨今は私不在でもレッスンが開始され、
こちらは家族の方がドハマリしたようです。

島根も油断のできない状況となりつつありますが、
健康に楽しく毎日を過ごせるよういろんなものを取り入れていこうと思います。

IMG_4092.jpg



かかりつけ医を作ってください
かかりつけ医ポスター


松江赤十字病院ホームページ
松江赤十字病院フェイスブック
松江赤十字病院ツイッター



↑ FC2ブログランキングに参加中!クリックして応援よろしくおねがいします。


2020.12.14 Mon l あふた~ファイブ l top
こんにちは。のりねこです。
秋といえば、食欲の秋!
私の秋の楽しみのひとつに「栗の渋皮煮」づくりがあります。
あく抜き中

今年も我が家の栗の木からたくさんの栗が収穫できました。
その栗を使って作りますが、準備から完成までは3日かかります。
そのため週末は渋皮煮づくりに没頭しています。
完成!2

まだまだ極めるところまでいきませんが、
年々上手になっているような気がします。

使用するグラニュー糖の量を考えると恐ろしいですが、
夕食後のデザートに食べると幸せな気分になります。



かかりつけ医を作ってください
かかりつけ医ポスター


松江赤十字病院ホームページ
松江赤十字病院フェイスブック
松江赤十字病院ツイッター



↑ FC2ブログランキングに参加中!クリックして応援よろしくおねがいします。

2020.10.28 Wed l あふた~ファイブ l top
こんにちは総務課のTです!
先日、友人とキャンプに行ってきました。

友人がテントを張っている間私はビール!
キャンプに対するこだわりが強い友人なので手伝うと怒られます・・・
DSC_1814.jpg

テント等設営が終わったら皆大好きモルックを楽しみました!
DSC_1818.jpg

そして夜ご飯!!
私の出番!!
はいっ! どーん!!

ローストチキン(鶏の丸焼き)!!
DSC_1823.jpg

美味しくできました!
開放的な野外でリフレッシュ! 皆さんも是非!



かかりつけ医を作ってください
かかりつけ医ポスター


松江赤十字病院ホームページ
松江赤十字病院フェイスブック
松江赤十字病院ツイッター



↑ FC2ブログランキングに参加中!クリックして応援よろしくおねがいします。


2020.10.23 Fri l あふた~ファイブ l top