こんにちは。診療支援室 医師事務クラークのエビです。


みなさんは上の外来周辺の写真で危険だと感じる点はありますか??
医療従事者として、危険を予知し、安全な環境を整えるため、
今年度2回目となった診療支援室内研修会は「医療安全の知識を身につける」
をテーマに行いました。

外来周辺の写真を撮影し、研修会ではその場面にどんな危険が潜んでいるか、
またその改善策について検討しました。
カーテンで椅子が隠れている、
ごみ箱が足元にある等さまざまな意見が出ました。
限られた診療スペースでは、障害物(椅子、ごみ箱等)が転倒リスクになり得るため、
導線を確保する必要性を改めて認識できました。
第三者に耳を傾けることで、新たな視点で気を付けなければならないと感じました。
今回の研修をきっかけに、今後も医療安全について意識しながら、
業務を行っていきたいと思います。
かかりつけ医を作ってください

松江赤十字病院ホームページ
松江赤十字病院フェイスブック
松江赤十字病院ツイッター

↑ FC2ブログランキングに参加中!クリックして応援よろしくおねがいします。


みなさんは上の外来周辺の写真で危険だと感じる点はありますか??
医療従事者として、危険を予知し、安全な環境を整えるため、
今年度2回目となった診療支援室内研修会は「医療安全の知識を身につける」
をテーマに行いました。

外来周辺の写真を撮影し、研修会ではその場面にどんな危険が潜んでいるか、
またその改善策について検討しました。
カーテンで椅子が隠れている、
ごみ箱が足元にある等さまざまな意見が出ました。
限られた診療スペースでは、障害物(椅子、ごみ箱等)が転倒リスクになり得るため、
導線を確保する必要性を改めて認識できました。
第三者に耳を傾けることで、新たな視点で気を付けなければならないと感じました。
今回の研修をきっかけに、今後も医療安全について意識しながら、
業務を行っていきたいと思います。
かかりつけ医を作ってください

松江赤十字病院ホームページ
松江赤十字病院フェイスブック
松江赤十字病院ツイッター

↑ FC2ブログランキングに参加中!クリックして応援よろしくおねがいします。