fc2ブログ
教育研修推進室 新人教育担当のNです。
新人看護職員の卒後臨床研修修了式を2月24日に行いました。
保健師助産師看護師法、及び看護師等の人材確保の促進に関する法律の一部改正により、平成22年に新人看護職員の卒後臨床研修が努力義務化され、10年以上経ちます。研修医の卒後臨床研修が義務化されている一方、新人看護職員の卒後臨床研修は未だ義務化となっていません。
当院では厚労省のガイドラインに沿って、新人看護職員は1年をかけて卒後臨床研修に取り組み、研鑽に努めています。新人看護職員の努力を評価し、更なるキャリアアップを目指す意欲を高められる機会を設けたいと考え、今年度より研修修了の要件を明確にするとともに、卒後臨床研修修了式を開催することにいたしました。

修了式② - コピー

新人看護職員全員が修了認定となり、看護部長より修了証書を受け取りました。
部署の管理者や新人教育担当者が見守る中、ひとりずつ緊張の面持ちで、臨床研修の中で印象に残ったことや今後の抱負を発表しました。
多くの新人が、ひたむきに看護に向かう姿勢を患者さんからみとめていただいたことを励みに、今後も頑張っていきたいと抱負を述べていました。
修了式① - コピー

嬉しいことも辛かったこともあった1年だったと思いますが、一生の思い出になるはずです。
4月からは、2年目になることへの期待や不安もあると思いますが、自分自身でステップアップを図ると共に、初心を忘れずに、心を込めた看護を続けていって欲しいと思います。



かかりつけ医を作ってください
かかりつけ医ポスター


松江赤十字病院ホームページ
松江赤十字病院フェイスブック
松江赤十字病院ツイッター



↑ FC2ブログランキングに参加中!クリックして応援よろしくおねがいします。



2023.03.22 Wed l 看護師の声 l top
こんにちは。教育研修推進室 スタッフです。

17人の新人看護職員を迎え3か月が経ちました。
今回、4月から多くの集合研修に参加し、先輩たちの指導を受けながら頑張っている新人職員の様子をご紹介します。

A - コピー
手指消毒の練習中『感染を広げない』を合言葉に!

B - コピー
採血の練習(シミュレーターを使用)

C - コピー
吸引研修

D - コピー
心電図、輸液ポンプ等医療機器の研修

E - コピー
フィジカルアセスメント研修
(認定看護師から観察の方法をレクチャー)


6月には、リフレッシュ研修を行いました。
同期と一緒にレクリエーションをしながら、親睦を深めました。
F吹き出し付き - コピー

G吹き出し付き - コピー

当院では、基礎的な知識や技術の習得だけではなく、メンタル支援を目的とした研修も実施しています。
日々成長していく新人職員の姿が楽しみです!




ブログ検索 新人教育

松江赤十字病院 教育研修部門

看護部 HP




かかりつけ医を作ってください
かかりつけ医ポスター


松江赤十字病院ホームページ
松江赤十字病院フェイスブック
松江赤十字病院ツイッター



↑ FC2ブログランキングに参加中!クリックして応援よろしくおねがいします。



2022.07.19 Tue l 看護師の声 l top
こんにちは、のりねこです。

看護部では、看護職員の採用につなげる広報活動として「病院説明会」を開催しています。
今年も感染状況改善の見通しが立たず、Web配信での「病院説明会」としました。
そのなかで、初の試みとして看護職員のメッセージ動画を作成しました。



広報担当者に動画撮影と編集を依頼し、看護師3名の働く様子やメッセージを数日かけて撮影しました。
そして緻密な編集作業のおかげで看護師の様子や看護の魅力が伝わる、
とてもすてきなメッセージ動画が完成しました。看護学生の皆さまにとって当院で働くきっかけとなり、
就職活動に役立ったでしょうか?

 「病院説明会」が終了し、このたび一般公開することとなりました。たくさんの皆さまに当院の看護師の様子や看護の魅力が伝わるといいなと思います。



ブログ検索 看護師募集

看護師募集HPリンク


看護部 HP


かかりつけ医を作ってください
かかりつけ医ポスター


松江赤十字病院ホームページ
松江赤十字病院フェイスブック
松江赤十字病院ツイッター



↑ FC2ブログランキングに参加中!クリックして応援よろしくおねがいします。


2022.07.11 Mon l 看護師の声 l top
こんにちは、消化器内科病棟で働くメンズナースMです。
私は他県の病院で勤めていましたが、地元松江市の医療に貢献したいと思い、2021年夏に当院の採用試験を受けました。内容はPCを使ったWebテストと、zoomでのオンライン面接でした。

当院で働き始めて2ヶ月が過ぎましたが、とても働きやすい病院だと感じています。教育体制がしっかりとしており、既卒者でも経験に合わせて教育カリキュラムを考えてもらえるので安心でした。

また、親切で優しいスタッフが多く、新しい職場で慣れないことも丁寧に教えてもらっています。
さらに、タイムカードによる勤務時間の管理など時間外労働を極力減らすような取り組みも行っており、毎日忙しいですがオンとオフの切り替えがしやすいところも魅力です。

そして、嬉しかったのは男性看護師が多いところです。部署にメンズナースが複数居るところも多く、同姓が多くて働きやすいです。新型コロナウイルス感染症の流行前には院内メンズナース会もあったようです。私はまだ参加したことはないですが、また開催されるのを心待ちにしています。

DSCN3957 - コピー




看護部 HP

かかりつけ医を作ってください
かかりつけ医ポスター


松江赤十字病院ホームページ
松江赤十字病院フェイスブック
松江赤十字病院ツイッター



↑ FC2ブログランキングに参加中!クリックして応援よろしくおねがいします。



2022.06.21 Tue l 看護師の声 l top
こんにちは。教育研修推進室のHです。
当院では毎年2月に看護研究発表会を開催しています。
令和3年度は、4部署が研究に取り組みました。発表まであと1か月のところで、コロナ感染拡大のため、やむを得ず延期することになりました。研究者にとって悔しい気持ちだったと思います。

 2か月後の4月9日(土)に感染予防対策をしながら、講師である日本赤十字広島看護大学教授・川西美佐先生はオンラインで参加し、発表会を開催することができました。

 研究テーマの内容としては、「転倒転落防止」に関すること、「コロナ感染対策による面会制限」に関すること、「血液疾患患者への支援」に関すること、「ICU/CCUで勤務する看護師のストレス」に関することでした。昨年度の研究の活用報告では、ICU入室中の患者に対して多臓器障害の重症度のスコアとせん妄の関連についての研究結果を用いて、カンファレンスの中で状況を評価し、早めの対応を行うなど研究結果を日々の看護に活用しているという報告がありました。また、長年当院の研究に尽力されたO看護師に博士論文の報告をしていただきました。研究方法、分析方法などの理解には難しさはありますが、博士論文を聞く機会は貴重で、働きながら博士課程を修了された事に敬意を表すると共に専門職として刺激を受けました。仕事をしながら看護研究を行うことは、大変ですが、臨床における研究では、分からないことを研究で明らかにし、その結果を実践に活かしてこそ意味があると改めて思いました。アンケートでは、どの発表も「看護実践に活かせるものだった」、活用報告では「研究結果が質向上に役立てられていること」との感想が多くあり、研究する意義を参加者で共有できる会だったと思います。

 講師である日本赤十字広島看護大学教授・川西美佐先生に「介入研究の組み立てと押さえどころ」というテーマで講演していただきました。今回、ICUの研究は、アロマオイルを看護師に使っての介入研究であり、研究方法について学ぶ機会にしたいという思いからこのテーマを選び、わかりやすく学ぶことができました。
次回、令和4年度の発表会目指して頑張ります。


写真2 450



ブログ検索 看護研究


松江赤十字病院 教育研修部門HPリンク

看護部 HP


かかりつけ医を作ってください
かかりつけ医ポスター


松江赤十字病院ホームページ
松江赤十字病院フェイスブック
松江赤十字病院ツイッター



↑ FC2ブログランキングに参加中!クリックして応援よろしくおねがいします。



2022.06.03 Fri l 看護師の声 l top